• 締切済み

デザイナー関連の仕事についてる人に聞きたい!!

aco1216の回答

  • aco1216
  • ベストアンサー率32% (42/128)
回答No.5

文具メーカー商品開発部から、一応デザイナーになったものです。 やはり、文具メーカーなどのデザイン業界と言えども、美大出身者がほとんどを占めています。 専門学校の方もいますが、少数です・・。 高校から美大予備校に通い、美大卒、デザイン業が流れではないかと 思います。 美大でも、デザイン科の方が採用されやすいです。 油絵科は就職率3割くらいだったと思います。 本気でデザイン職に就くのでしたら、PC操作は今のところ趣味にとどめておいて、 立方体の鉛筆デッサンからスタートです・・。 一日3~6時間やるパターンです。 PCは、デザイン業界は未だ、macが主流です。 平面のデザインですと、イラストレーターとフォトショップと言うソフトが基本です。 学生さんでしたら、アカデミック版がありますので一般よりも安く購入できます。

関連するQ&A

  • デザイナーの人、教えて下さい

    今、私はWEBデザイナーの仕事をしています。 デザインに関しては特に美大などは出ていなく、独学で学びました。 ただ、自分の作るサイトデザインというのは参考になるサイトを真似して作っています。 (全く一緒ではなく、色合いやレイアウトなどですが) これってデザイナーとして失格ですよね? まだ駆け出しなので先輩からは上手い人の を真似するといいといわれていますがせっかく作っても結局他人の真似事です。 世の中にはデザイナーという職業が山ほどありますが、デザインの仕事をしている人は オリジナリティや独自のアイデアなどどうやって磨いているのですか? そんな考えの奴はデザイナーに向いてないと言われそうですが、デザインの仕事は好きなので 辞めたくありません。 どんな些細な事でもいいので教えてください! よろしくお願いします。

  • パロディして使える熱い動画を探しています

    パロディして使える熱い動画を探しています これまでやってきた事の紹介用に、 プロジェクトXやカンブリア宮殿の様な熱い動画をパロディしたいので よい動画を教えてください。 参考動画 http://www.youtube.com/watch?v=CyEk-y-ybOA こんな感じのものを作りたいのですが、 カンブリア宮殿は過去に使ってしまいました。 自分でも2時間ぐらい探したのですが良いものが見つかりません。 熱いのがいいです。お願いします。

  • デザイナーの方に質問

    デザイナー(WEB・紙媒体・編集とか全部)の方にお伺いします。 1.絵を描き始めた・またはデザインに目覚めた年齢 2.子供の頃なにか賞とかとっていたり絵の塾とか美術部に入っていましたか? 3.デザイン専門学校・美大卒業後にデザイナーになれた人って何割? 4.カメラやイラスト。WEBならプログラミングまで手をつけてしまってますか?   (仕事で嫌々とかでなく趣味とか興味をそそられたという意味で) 5.会社とは別にプライベートで環境をそろえていますか?(アドビ製品やフォントなど) 6.仕事とは別に何かしていますか?(同人・個展・WEBでポートフォリオのサイトなど) 7.脱落していった友人の共通点・特徴とか 8.デザインでも苦手なジャンルってありますか?(和風が苦手とか) 9.人種的にどんな感じの人が多い?(血液型みたいな感じで) 10.まわりにデザイン学校出てないけどデザイナーになった人いますか? 同級生や知り合いにデザイナーがいないのでちょっと聞いてみました。 よろしくお願いします。

  • デザイナーへの転職

    現在24の男です。役所で働いています。 長文ですがお許しください。 最近、転職をしようか、学校で学びなおそうか、などと悩んでいます。 まだ短い時間しか働いていませんが、自分の仕事について疑問を持ち始めました。 一言で言って全くおもしろくないのです。 朝起きて毎日、仕事行きたくない、つまらない、と思いながら通勤しています。 この先40年間、全くやりがいを感じないまま仕事をして人生を終えるのかと思うと、非常に不安な気持ちになりました。 でも仕事をしている中で一度だけ楽しかったときがあります。 それは歓送迎会を開くときに、通知文のデザインを任されたときです。 上司にデザインを見せると 「いいじゃん!普段の仕事にはないキレがあるよ!こういう仕事につけばよかったのに!」 と、言われてすごく嬉しかったですし、同時に唯一楽しいと思えたのです。 普段の仕事で褒められたことがなかったので、余計に嬉しかったのかもしれません。 カッコわるいですが、思わず帰りの電車で涙を流し、自分の人生を見つめ直すべきなんじゃないかと思いました。 そこで自分のやりたいことは何だろうと考えたとき、本当はデザインの仕事がしたかったんだと強く感じ始めました。 思い返せば学生時代に絵がうまいと言われることもあり、美術の成績はだいたい5でした。 絵を描いているときは楽しかったですし、美大に進むのもありかな、なんて軽く考えたこともありました。 しかし周りを見れば自分より上手い人はたくさんいましたし、 当時、将来のことなど真剣に考えていなかった私は、自分が美大に入れるわけないと勝手に諦めていました。 また父は武蔵美大出身のデザイナーだったのですが、 普段から口うるさい父が「美大に行く」と知ったらどんなことを言うのか、毎日口出しするんじゃないだろうか と、今思えばとてもくだらない理由で言い出せずにいました。 そうこうしているうちに受験がやってきて、結局は普通の大学に通うことになりました。 在学中、特に真剣になれることも見つけられないまま役所に入り、現在に至ります。 そして今更になって美大へ入ってデザインの道へ進めばよかった、などと後悔の念が強く湧き上がってきているのです。 最近、デザイナーへの道についていろいろ調べ、考えました。 例えば今の仕事は続けつつ、夜は美術系の予備校に通いデッサン、平面構成等を学ぶ。 そして夜間の学校を受験して通い、技術を身につける。 大学では多摩美の二部、専門学校では桑沢デザイン研究所あたりを考えています。 桑沢は課題の量が多いと聞きますが、仕事は定時あがりなので頑張れば両立は可能だと思っています。 問題は美術系の予備校の授業時間が早いことです。 新宿美術学院やすいどーばたなど大手を調べたところ、夜間でも5時からのスタート・・・。 これではいくら定時上がりでも通えません。なかなか遅い時間でいい予備校が見つからないのです・・・。 また、これは自分の中でかなり覚悟が必要ですが、 今の仕事はキッパリ辞めて昼間から予備校に通い、一から4年生の美大を目指す。 父の母校の武蔵美、多摩美などを考えています。 美大は普通の大学と比べても浪人率が高く、おそらく今からでは一発合格は難しいのはわかっています。 父も2浪したと言っていました。なので2年後の合格を目指して頑張ります。かといって手を抜くつもりは毛頭ありませんが。 また学費も非常に高額で親に迷惑をかけるのもネックです。 ただでさえ一度4年生の大学を一度通わせてもらっているのに、その倍以上の金額がかかることは非常に厳しいです。 そこまで迷惑をかけられないので、僕の貯金を全部使い、残りは奨学金等を借りようかとも考えています。 しかし2年後に入学できたとしても、就活をするときは29歳・・・。 年齢のことを考えるとこちらはあまり現実的ではないかもしれません。桑沢などに通う場合もそうですが・・・。 なんにせよ、人生を変えようとするにはこれが最後の機会だと思っています。 同じような境遇の方、美大・専門出身者の方、デザインのお仕事をしている方など、 これからのことを考えていく上で何か参考になる意見をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • グラフィックデザイナーになりたいです

    はじめまして。 私は現在大学四回生で、春から社会人で、印刷会社のDTPの仕事をします。 本当はグラフィックデザイナーとしてパッケージや広告のデザインをしたいのですが、美大やデザインの勉強をしていたわけでもなく、学校に入りなおす費用もありません。とりあえず採用してもらえたところでDTPを学びながら独学で学びつつ、転職を目指せないものかな、と思い就職を決意しました。 とはいっても、全く関係の無い分野でも無いはずなので、DTPの仕事からグラフィックデザインにリンクして学べるものってどこまで勉強できるのか。。何を他に学ぶべきなのか、どういうふうに学べばいいのかが、よく分かりません。そもそもDTPからグラフィックデザインへの転職って可能なのでしょうか?やはり自分の今までの作品なんかが無いとダメなんでしょうか? 今は早くスキルを身につけたいので、会社にアルバイト研修として通っています。入社一年目は名刺の編集・校正をするそうです。あとは「グラフィックデザインの基礎」の本を読んでいるくらいです。 たくさん質問してしまいましたが、もし分かることがすこしでもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • Webデザイナー:美大出との差

    Webデザイナーをやっている方の中に美大卒の方は多いと思いますが、美大卒の方とそうでない方で、デザインの質は全く違うのでしょうか。 私は短大を出て、その後事務職からWebデザイナーに転職して約4年になります。 1年程前入社した美大卒の男性と話していると「美大生の頃に」とか 「プロから見るとアマチュアが作ったってすぐ分るもんです」とか、 美大卒でない私にはグサグサっとくる言葉が気になり、 美大出身でもない自分がデザイナーをやっていることにコンプレックスを持ち始めました。 私はWebデザイナーになるまで「デザイン」と言うものに関わった事がなく(中学生時代の美術の時間程度) それでもデザイン、HTML、CSS、etc.と必死で勉強して来たつもりです。 今は自分のデザインにそれなりに自信を持っていますが(それに満足しないよう日々勉強しています)、 これから先、美大卒で基礎がしっかりしているであろう人と、私のような 一般職からデザイナーになった人間でやはりデザインに差が出てくるものでしょうか。 Webデザイナーの方もそうですが、DTPをやっておられる方、Webディレクターの方から 沢山ご意見頂ければありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 空間デザイナーになるには美大をでなければならないか

    進路について悩んでいます。 今のところ将来は美術にかかわる仕事がしたいと思っています。 その中でも空間のデザインをしたいのですが、空間デザイナーに なるにはやはり美大を受験しなければならないのでしょうか。 美大にいくには美術の予備校に通わなくてはならないし、 かなりのお金がかかると聞きます。 ちなみにわたしは美術系の高校にかよっているわけでもなく、部活に所属しているわけでもないので、全く技術がありません。 お母さんは、美大は競争率が高く、浪人する人もたくさんいると聞いて 美術の道に進むのは少し反対しています。 私は最終的に空間デザイナーになれるのなら(簡単ではないとおもいますが)空間デザインを学べる学部がある普通の大学を受けてもかまわないと思っています。 ですが、美大をでなくてもデザイナーにはなれるのですか? あと、普通の大学でなれるとしたら、どこの大学がいいのでしょうか。 (わたしが住んでいるのは東京都です。) もうすぐ高2です。もし美大受験になっても手遅れにならないよう 2月から予備校に行くかどうか悩んでいます。 早めな返答をお願いします。 よろしくおねがいします。

  • グラフィックデザイナー

    グラフィックデザイナーをされている方に質問です。 専門学校や美大で学んでいないとデザイナーにはなれませんか? 才能の世界だと思うのですが、サラリーマンや一般大卒の人間がPhotoshop、Illustratorや印刷知識をスクールなどで学んだだけでは下働きから這い上がることはできない仕事ですか? 今年21歳になるフリーターです。現在はリカレントというパソコンスクールのグラフィックデザインコースに通っています。以前セツモードセミナーに通っておりある程度デッサンの授業などは受けていました。もちろん美大や専門の足元にも及ばない学習量ですが…。参考に水彩の画像つけます。

  • カンブリア宮殿のCMに入る時の音楽

    タイトルのままですが、カンブリア宮殿のCMに入る時の音楽が分かる人がいたら教えてください。 「チャーン、チャンチャンチャン」みたいな感じの音楽でした、お願いします

    • 締切済み
    • CM
  • 将来の仕事は

    将来はデザインや広告系の仕事がしたいのですが、 文系の大学に行ってデザイン事務所でバイトをするのがいいのか、美大を目指すべきなのか悩んでいます。 今普通科の予備校に通っていて普通の大学行くつもり だったのですが、元々何かを作ったり絵を描いたりするのは好きなのでやはり自分はデザインの仕事がやりたいんだと思うようになりました。 しかし今から美大受験となると年齢がやばくなってしまう・・・ それでもそっち系に進むのなら美術系の大学という学歴があったほうが有利なのでしょうが・・・ 文系の大学でも、将来美術系の仕事につくことはできるものでしょうか。。。あるいはあまりいい所には就職できないとかあるのでしょうか。。。 全ては自分次第だとは思いますが、色々考えてしまって勉強が手につかない状態です・・・。 (このままだと普通の大学も落ちそう・・・) 誰かこんな私にアドバイスください。。。