• ベストアンサー

金魚の水槽について

kabuto962の回答

  • kabuto962
  • ベストアンサー率17% (46/257)
回答No.2

音が気になる場所ならブクブクはやめたほうがいいと思います、エアーポンプは結構音がしますよ、音がしないものもありますがお高いのでそれなら浄化能力が高いフィルター式がいいと思います。

b-mamoru
質問者

お礼

そうですね。 けっこう音しますもんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか?

    金魚の水槽の状態大丈夫でしょうか? 現在 水面の水槽枠には空気の泡がいっぱいあります。  軽い石がそこに6センチくらい入れてあるのですが、下の4センチくらいが苔なのか黒ずんでいる。 3週間くらいその状態が続いていますが死んだ金魚はいません。 金魚には悪い状態かどうか教えてください。 まずやるべきことを教えてください。 これ以前の半年くらいはまったくなかった状態です。 底敷きの水循環と上に乗せる循環器を使っています。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽が コケだらけになるのですが

    水槽の水を替えて 2ヶ月もすると 水槽が コケで覆われるのですが  此れは普通に起こる事なのでしょうか 水は 水道水で カルキ抜きを入れて 使ってます 餌は 市販の フレークタイプです~~~

  • 金魚の水槽

    金魚すくいで取った金魚を飼い始めて2ヶ月の初心者です。 あれよあれよと言う間に大きくなってしまい(懐いて可愛くて餌のあげすぎですね…)既に5~6cmくらいになってます。 1匹だけで水槽の大きさは31×16×24で水量10Lです。1匹ならまだこの大きさの水槽で大丈夫ですか? また、最初からろ過装置が付いてませんでした。後から付ける事は出来るのでしょうか?今はろ過装置がないので週一で水換えをしていますが、若干水が黄ばんできてしまいます…。 ロカボーイが付いてたのですが、掃除の際に洗ったらブクブク水泡が激しくなってしまい水面が波打ってます>_<壊れちゃったんでしょうか? 子供が幼稚園でもらってきた金魚さんなので、出来る限り長く生きて欲しいので初心者の私に力を貸して下さい!

    • 締切済み
  • 大小の水槽をパイプでつなぐと水面は同じ?

    すごく大きな水槽とすごく小さな水槽があるとします。水槽の底同士をパイプでつなぎ、片方の水槽に水を入れます。 そのうち、両方の水槽に水がたまりますが、水面はどちらもまったく同じ高さでしょうか? 水面に大気圧がかかりますが、大きな水槽は大気圧も大きくかかるから、小さい水槽より水面が低くなると思うんですがいかがでしょうか?

  • 金魚の水槽の汚れ

    和金を二匹 27センチぐらいの大きさのアクリルの水槽で飼っています(水槽内には水草が入ってます) だんだん大きくなりすぎて 2匹とも8~10センチ位なんですが 最近は水を1/3程変えて(水槽掃除&フィルターも交換フィルター内の掃除もして)も一週間ほどで濁ってきます(水が黄色く、茶色くなります) 交換するフィルターも、それはひどいコケ?藻?まみれで これじゃ~水が濁るなって思うほどです。 昔は2~3週間はフィルターも変えず、水槽の水も変えなくて済んだのですが 最近はあまりにも苦しそうに上でパクパクしているので変える頻度が早まっています。 あまり水を変えすぎると金魚にも良くないのは分かっているので 掃除して一週間以内はフィルターだけ交換しています。 金魚が大きくなりすぎたせいでしょうか? このまま汚れたら変えると言う感じでいいのでしょうか? 餌のあげすぎでしょうか?(一日2回です)

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽がにごってしまう。

    7年近く1匹だけ金魚を買っています。お祭りで買った普通の金魚です。 水槽は、水が循環する方式のものを使っています。 最近になって、水槽の水がきれいになりません。ろ過の消耗品を変えても変わりません。 今までこんなことは無かったのですがどうしてでしょうか。対処方法を教えてください

  • 金魚を大きな水槽へ

    幅30cm容量12リットルの水槽で、コメット1匹を飼って1年半になります。(砂利、外掛けフィルター、冬季にオートヒーターミニミニを使用) 金魚の尾びれを除いた大きさが10cm弱になり、ネットで調べたところ、もう少し大き目の水槽に移し替えたほうが良いと知りました。 幅40cm容量20リットル強の水槽にしようかと思っているのですが、外掛け式フィルターが使い易いので、今使っている分+新しく1個加えて2個使いにしても良いですか?それとも、上部フィルター式などに変えた方が良いでしょうか? あと、水なのですが、今の水槽の水の大部分を、新しい水槽の水に足してしまっても良いですか?砂利は?今、健康なだけに、あまり環境を変えてやりたくなくて・・・。以上、よろしくご教授ください。

  • 金魚の水槽

    だいたい30cmx20cmぐらいで水循環機能?とエアポンプ付き水槽に5cmくらいの金魚を3匹飼っております。 昨日、水槽をみると水槽が真っ白に濁っていました。 慌てて2/3の水をとりかえましたが、一瞬透明になったものの、すぐにまた濁りました。 いまのところ金魚たちは元気ですが、大丈夫でしょうか? また、どうすれば水は透明にもどりますか? そもそもどうして水は突然濁ったのでしょう? 過去の質問などを確認してみましたが、よく分かりませんでしたので質問してみました・・・。 よろしくお願い致します。 うちでやっている、いけないかもしれない事を書き出してみました。指摘もお願いします。 1.午後、窓越しに日ざしがあたる 2.水循環機能は夜は停止させている 3.えさは朝に一回だけ 4.フィルタの交換・洗浄はたまに行う 5.エアコンのきかない廊下にいる

  • 水槽ごと凍った金魚は生きているか?

    庭の水槽で飼っていた金魚。水槽の水が凍ってしまい、金魚は氷の中で動かない状態です。この金魚、生きてますか?氷がとけたら泳ぎだすことってあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 金魚の水槽の洗い方

    お世話になります。 GEX社製の「金魚のお部屋 M」で金魚を飼っているのですが、水槽をピカピカに洗いたい!という衝動にかられています。 ご指導お願いします。 経緯: 6/15:体長8センチ(尾びれ含まず以下同)の和金を入れる。 6/21:体長5~6センチの和金5匹を追加。 6/25:1/3水換え(カルキ抜き使用。以下同)。    水が若干黄色くなったように思えたため。    このときは底の小石を突っついてもそれほど汚れは漂ってこなかった。 6/26:1匹死ぬ。 7/3:1/2水換え。    水が黄色く見えたため。    水換え時に底の小石を突っつくと結構な量の汚れが水中に漂っていた。 7/5:「金魚のお部屋 M」をもう一つ購入して体長5センチのもの2匹を引越す。(8+6*2と5*2+めだか数匹。実水量17~18L)    フィルター(ロカボーイS)交換。    フィルターケースはヌルヌル。    底の小石もヌルヌル。    新しい水槽に比べると、あくまでも透明だが明らかに水の色が黄色くなっている。 7/6:藻が発生し始めている。(7/5には確認できなかった) 水の交換周期、水交換後のフィルター交換間隔、ともに短いのはわかっていたのですが、水の色が黄色いことやヌルヌルを考えると、こらえることができませんでした。 さらにはピカピカに洗いたいとの衝動に駆られているのですが、今度の週末にでもやろうと思っているのが、 ・1/3くいらいの水を移して金魚を退避させる ・残りの水を捨ててカルキ抜きの新しい水で水槽内壁や底の小石、フィルターケースを綺麗に洗う ・新しい水を入れ1/3の水を戻す です。 金魚には負荷がかかりますが、容量を越えて飼っていた金魚の数を減らしたので一度、水槽の水をリセットしようと考えています。 一番最初に金魚を飼い始めるのと同じ環境でのスタートという認識です。 それで質問ですが、上記の経緯があったとして先達の方でしたらどのように処置されますでしょうか? 金魚が適正な数であっても早晩、上のような状態になるのは変わりが無いので新しい水ではなく1/3を取った残り水で洗うべきでしょうか? (せっかく増えつつあるバクテリアを少しでも残すため) ご指導よろしくお願いします。