• ベストアンサー

コンセントから異音

nttxincの回答

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.3

電気配管のパイプが何かに共鳴しているのでは? 何かは想像つきませんが(^_^;)

chi-kama217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり何かの生活音などが共振していると 睨んでいます。。 もう少し様子を見てみようと思います。

関連するQ&A

  • コンセントから異音

    知人から質問されたのですが分からないので、分かる方教えて下さい。 知人宅で、時々壁のコンセントからガリガリと音が聞こえるそうです。何か電化製品のコンセントを差してる訳でもないのに。 ADSLを引いているので、それに関する音?とも思いましたが、電話と関係ないはずですよね。本人は盗聴器を疑って分解を試みたものの、感電の危険ありの表示を見て断念。結局分かりません。 ちなみにアパートの1階に住んでいます。1階は2部屋で向かい合う格好なので。隣の部屋の音が聞こえるとはないと思います。 何も使ってないのに音がするので気味悪がっています。宜しくお願いします。

  • マンション部屋の異音

    賃貸で住んでいるマンションの音のことで困っています。 ワンルームなのですが、このマンションは壁がとても薄いようで、隣人の声やテレビの音が結構響きます。 しかし、それ以上に この部屋の中が「ボワンボワン」という何とも言いがたい音(例えば車のエンジン音のような・・・)異音が震動とともに聞こえます。 もう一日中この音が鳴り響いていて、時々一瞬止まったりすることはあるのですが、またすぐに鳴り始めます。 初めは駐車場の車の音が響いているのかと思っていましたが、窓を開けてみるととても静かです。 しかし部屋の中は壁と窓サッシがブルブル震えるほどの震動です。 隣人の声とこの異音で毎日憂鬱でたまりません。 保証金等の関係もあるし簡単に契約を切るのも・・・と悩んでおります。 この異音はどういったものなのか、家を出ていても耳鳴りのように聞こえてくるような気がします。 何か解決方法はないものでしょうか。。

  • コンセントの高さは?

    こんにちは。 コンセントの高さについて教えて下さい。 子供部屋は、机が大体70センチ、ベッドを置くとしたら下に引き出しが2段あるのが好ましいので(部屋が狭い為)コンセントは90センチにしようかと思っています。 位置が高いとコードが垂れて見栄えが悪いなどの意見がありましたが、机で使用するので大丈夫かなと思いますがどうでしょうか? あと、リビングはTVを置く位置に50センチを予定しています。 隠れているとコンセントを抜くのが難しいかと思いまして。 ビデオは待機電力を節電する為に見えるところにコンセントがあった方が良いのかな?と思ったりしています。 食卓は壁につけておこうと思っているのでそこも90センチにしようかと。ホットプレートなどに食卓近くにあると便利らしいので。 実際ご使用になられている高さで、使いやすい・使いにくい等ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 配電盤の異音について

    現在、アパートの1階の角部屋に住んでいます。 2週間くらい前から部屋が1日中「ブゥゥゥー…ン」っという音が永遠としており、困っています。 例えるなら、一昔前のうるさいハードディスクのような音です。 私の部屋の外側の壁に配電盤が取り付けてあり、壁に耳をあててみるとそこから音が聞こえるような気がします。 ただ、外から確認すると特に聞こえません。 初めは2階の方がエアコンのを2週間前に使い始めて室外機の音かと思ったのですが、さすがに1日中つけてるとは考えづらく、配電盤を疑っているのですが、配電盤は「ブゥゥゥー…ン」というような異音を出すようなことはあるのでしょうか? もしくは配電盤や室外機、寒くなっての電装関連の影響で他に考えられることがありましたら知恵をおかしください。

  • コンセントについて

    壁に付いてる普通のコンセントにタコ足のコードがない物を付けて 使用しています(角度が動くタイプ) そこからパソコントと小さな電気ストーブの電源をとっています。 数日前より部屋にいると焦げたような苦酸っぱいような変な匂いがしてきました。 てっきりストーブのほこりだと思ったので掃除をしましたが匂いがとれません。 そして今朝、ストーブをつけて空いているコンセントで携帯の充電を開始したら元のコンセントとタコ足コンセントの間からジュジュジュと音がして線香花火のようになったのです!! 慌てて抜いたのですが本当にビックリしました。 壁のコンセントは左の穴が茶色くなってます。 タコ足の方は差すところを囲むようにべっ甲飴のようです。 もちろん今は使用していませんがこのような事はあるのでしょうか? ホコリ・湿気はありませんが、気持ち差し込む銀のところが曲がっていたかもしれません。 電気屋さんがお正月休みで困ってます。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けますでしょうか… 分かりづらい文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • どうして節電コンセントには待機電力が掛からないのか?

    素朴な疑問なのですが、節電コンセント・タップに待機電力が掛からないのが不思議です。 商品によっては、ランプが点灯するような物もあり、待機電力が掛かっても不思議ではないと思うんです。 元々壁にあるコンセントから、繋いだ節電コンセントまでの間に電流が流れているはずで、そこで待機電力は発生するのが普通だと思うのですが。 しかも各コンセント口にオンオフのスイッチが付いてる訳で、尚更待機電力が発生しそうなのですが。

  • TVやオーディオの音について

    今現在寮に住んでいるんですが、隣人にTVやオーディオの音がうるさくないか気になっています。少しでも音漏れしないようにTVの位置を変えようとしてるんですが、ベストポディションがわかりません。 ヘッドフォンを買って見てもいいんですが、毎回つけていると耳が悪くなりそうなのでやはりヘッドフォン無しで見たいです ・部屋は端部屋で片方にしか隣人はいません。 ・壁の厚さなどはちょっとわかりません。たぶん普通のアパートと同じぐらいの厚さだと思います。 ・特殊な防音処理はしていません ・TVをおいた反対側の壁にソファーなどを置き見ようと考えています ・特別大きな音を出して見ることはありません。TVを端に置き、その反対側で見るぐらいです 悩んでいるのは、隣人がいるほうの壁にTVやパソコンなど音の出る機器を設置するか、もしくは誰もいない反対側に設置するかで悩んでいます どちらのほうが音漏れが少なくなるんでしょうか? また簡単にできる防音処理の方法などございましたら教えてください

  • 一部コンセントが使えない?

    壁にコンセントがあるのですが下は普通にコンセントプラグを奥まで差し込んでも通電してて家電が使えるのですが上のコンセントだけ奥まで差し込むと何故か通電しなくなるのかでどの家電もそのコンセントに奥まできっちり挿し込むと反応しなくて使えないのです。ただ奥まできっちり挿し込まずにすると何故か使えます。軽く挿し込む時バチバチ音はしてました。上のコンセントだけ壊れかけ?か何かなのでしょうか? 中途半端に挿し込んだまま使うと怖いので使わないことにしましたが… もし修理したい場合は電気屋ですか?それとも電力会社?逆に修理しないでこのままでも構わないですよね?

  • アパートの壁のコンセントが2系統あるのを見分ける

    現在賃貸アパートに住んでいます。 壁のコンセントには、サーバー3台が常時稼働してつながっており、起床中は加えてタワー型PC1台と液晶ディスプレイ1 台、あとたまにテレビやホームシアター(2.1ch)などが稼働し、多分壁のコンセントの容量がきついことになってると思います。 今度ディスプレイ1台導入したいのですが、この際電力事情に余裕のあるアパートに引っ越そうとも考えています。ただ、間取りだけでは電気系統はよくわからないので、間取り段階でチェックできる項目がないかどうか探しています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 部屋の異音

    マンションに住んでいますが10日程前から部屋に異音がします。 必ず階下でどたんと機材のような物を置いた後に鳴り出します。 壁に耳をあてると’ピー’という音がします。 念のためうちのブレーカーを切って確認したところ まだ音は鳴っているのでうちの電気系統が原因ではないようです。 隣の部屋からは一切ありません。下の住人が寝るまで続きます しまいには、頭痛がしはじめノイローゼになりそうです。 管理会社に言うにしてもどう説明したらよいのかわかりません。 どういうことが考えられるでしょうか?