• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大磯砂の酸処理について)

大磯砂の酸処理について

kappasan_jpの回答

回答No.2

toshi-tsuguさん、こんOOは。 素人がするのは無理ではないでしょうか? 下手に高濃度の薬品を使ってそれが残留して魚に悪影響が出るとも限りませんし。

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素人による酸処理は無理でしょうか。書き込みにある食酢処理は、中途半端な酸処理ということですね。酢酸は、水洗いでは除けないのでしょうか。水槽に木酢液を入れる人もいるので、酢酸が少し残っても問題ないような書き込みを見たことがあります。酢酸が完全除去できなければ、床砂としては使用不可なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大磯砂!?

    水草にはまり始めて、ほんの数ヶ月・・・ なかなかうまく行かず、色々調べていくうちに、我が家の水槽の底床に疑問が出てきました。 露店で掬った金魚を入れるための水槽準備で、ホームセンターで言われるがまま大磯砂と書いてあるものを買いました。色は白っぽいのがいいかなぁ・・・?といった具合です。 ですが、大磯砂は酸処理をしたほうがよい?貝殻は取り除いて?白っぽいものが貝殻です???我が家のはほとんど白っぽいです・・・。これは本当に大磯砂なのでしょうか?大磯砂だったとしても貝殻を見分けるのが困難そうです。 いっそのこと底床を変えてしまったほうが良いでしょうか? その場合大磯砂にするかソイル系にするか迷うところです。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 大磯砂について

    大磯砂を使うと水がアルカリに傾くと聞きました。 酸処理をすれば水は酸性に傾くのでしょうか?? もしそうであれば酸処理済みの大磯砂が売っているところを教えてください!!

  • 石の酸処理について

    大磯砂に含まれている貝殻を溶かすための酸処理というのはよく聞きますが、某質問サイトで「レイアウト用の石のアルカリ性に傾ける作用をなくすために酸処理する」という回答を見て疑問に思いました。 混じっている貝殻でなく、石自体から溶け出している物質にアルカリ性に傾ける作用があるのだから、酸処理しても表面がボロボロになるだけで意味がないのでは?ということです。 実際どうなんでしょう?

    • ベストアンサー
  • 酸処理していない大磯での水草

    金魚水槽に水草を入れたいと思っています。色々勉強中なのですが、わからないことがあります。 今使っている底砂は大磯砂というものなのですが、これはやはり酸処理していなければ水草の育成は不可能でしょうか。 入れる水草は丈夫そうなものと思い、アナカリスを考えています。照明はつけたいと思っています。 大磯導入時に酸処理をしていませんでした。導入したのは2ヶ月前です。 色々調べたらやはり水草を入れるなら酸処理しなければいけないようですが、やはり無理でしょうか? もし、無理なら砂を全部出すのに抵抗があるので、水草は諦めようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 大磯砂の処理の方法が全く分かりません・・・。

    熱帯魚や金魚を買ったことのある方であれば、大磯砂を扱ったことのある方は少なくないと思われます。 インターネットでその大磯砂の処理の仕方を検索してみたのですが、一切ヒットしません。 やはりどこかの川などに投棄?してしまっているのでしょうか? 適切な処理のほうほうをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • ソイルの上に大磯砂を敷いても問題はなし?

    水槽を立ち上げようと思っている者です。 水草を植えたいのでソイルを下に敷いたのですが、見るからに足りなかったので、 その上にもう少し底床を足そうと思いました。 そこで、少しなんというか、自然な感じを出したいので大磯砂を足そうと思っています。  ここで質問ですが、大磯砂をソイルの上に敷いた場合、水槽に悪い影響を与えないのでしょうか?それと、ソイルのPHを弱酸性にする効果や吸着とか水質維持とかの効果はなくなるのでしょうか? ちなみに大磯砂を敷くと貝殻とかでアルカリ性に偏るというのを聞いたことがあるのでそういうのがないものを選ぼうとは思っています。 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 酸解離定数の問題がわかりません。

     (1)0.10Mの一塩其酸HAの水溶液がある。この水溶液の水素イオン濃度は    いくらか。但し、HAの解離定数Kaは1.00×10^-5Mとする。  (2)0.40Mの酢酸の水溶液10mlに300mlの蒸留水を加えた。この酢酸の水溶液    のpHはいくらか。但し、酢酸の酸解離定数を1.8×10^-5Mとする。  (3)0.10Mの酢酸溶液が10mlある。この溶液に水酸化ナトリウムを加えたところ    pHが4.00となった。この溶液中の酢酸イオン濃度を求めよ。但し、加えた    水酸化ナトリウム水溶液の体積を無視できるものとする。酢酸の酸解離定数    を1.8×10^-5Мとする。    月曜日までに提出の化学の問題なのですがわからなくて困っています。    どうか教えてください(汗)    

  • レポートの考察の参考に・・・

    1、『M/10NaOH標準溶液のフタル酸水素カリウムによる標定』という実験をしたのですが、その実験の中でM/10NaOHのファクターを調べたのですが、ファクターの定義を教えてください。 2、『食酢中の酢酸の定量』という実験で、食酢に含まれる酢酸の濃度は4,2%とという濃度が出たのですが、なぜ食酢に入ってる酢酸はこんなに濃度が薄いのですか?濃いと人体にどのような影響が起きるのですか?食酢には酢酸の他にどのような物質が含まれるのですか? 3、『水の硬度決定』という実験をしたのですが、マスキング剤としてNa2S溶液を加える理由はなんですか?もし加えなかった場合はどうなるのですか? 長々とすみません><お答えできるところだけでもいいのでおねがいします。

  • 酢酸の濃度が75%wである食酢5,00gを水に

    酢酸の濃度が75%wである食酢5,00gを水に溶かして500cm^3の酢酸溶液をつくった。  この水溶液の酢酸のモル濃度を求めよ。 という問題なのですが、75%ということは食酢3、75gにして計算するのか、5gのまま計算して最後に3/4をかけるのか どっちかわかりません。わかる方いますか?

  • 急いでいます>_<!化学 酸と塩基の問題

    明日化学のテストがあり、自分で調べても解けないのでどなたかご教授ください・・・。 酸と塩基に関する問題です。 酢酸(CH3COOH)は水溶液中での電離度が小さく、弱酸と呼ばれている。 1, 1.0 ×10^-2mol/Lの酢酸水溶液のpHおよび水素イオン濃度を求めなさい。ただし、酢酸のpKaは4.8とし、各値は関数電卓を使わずに計算できる範囲の数字でかまわない。 2, 上問の酢酸水溶液と酢酸ナトリウムを用いてpH5.1の酢酸緩衝水溶液を調製した。この緩衝溶液中の酢酸ナトリウムの濃度を求めなさい。ただし、緩衝溶液中の酢酸水溶液の濃度は上問の濃度と等しいとし、log2≒0.30とすること。 よろしくお願い致しますm(__)m