• 締切済み

コレガのCG-WLBARGNとバッファローのCG-WLBARGN

こんにちは、 先日、1Gでつながるようになったのを機にワイヤレス・ルーターも高速タイプのものに変えたいと思っています(現在のルータでは10M程度しか出ません)。いろいろ調べた結果、コレガのCG-WLBARGNとバッファローのCG-WLBARGNのどちらかにしようと思っています。もし使用されている方がいましたら、感想などをお聞かせいただければ助かります。 当方はマンション住まいで、ルーターはリビング、パソコンは5mほど離れた書斎で、間にドアが2つある程度です。なお、パソコンはXP Home Edition Service Pack 2です。

みんなの回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ギガビットイーサをご利用でしたら、ギガビット対応ルーターと高速アクセスポイントをご購入ください。 ギガビット対応ルーター http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/ 高速アクセスポイント(これはルーター内蔵ですが、ルーター機能を停止させ使用します。) http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm.shtml

CaveatEmptor
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。教えていただいた機種は知りませんでした。検討してみます。 ※訂正:バッファローの製品はWZR-G144Nです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コレガのルータCG-WLBARGNは8個GIPプロバイダに対応していない?

    コレガの無線LANルータ”CG-WLBARGN”について疑問に思ったことなのですが、現在私が勤めている勤務先の事務所のネットワークのルータにこのルータを設置しようとしたのですが、ここのネットワークにつながっている複数のサーバにプロバイダから割り当てられている8個の固定IPを割り振ろうとしたところ、8個それぞれのIPアドレスをそれぞれのサーバのローカルIPに割り振る機能がないようなのです。 バッファローなどのルータは複数固定IPアドレスをアドレス変換で設定可能なのですが、CG-WLBARGNでも同じことはできないのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いいたします。

  • CG-WLBARGNで無線が繋がらない。

    こんにちは。 当方はルーターにコレガ製のCG-WLBARGNを使っているのですが、無線接続がすごく不安定です。昨日まで接続されていたかと思うと、今日は接続できなかったりといったようなことが度々あり、現在は接続はしているようなのですが、Webページが表示されず(ブラウザはSleipnirです。)、Webページへのナビゲーションが取り消されました。と表示されてしまいます。 やはり、ネットワークに接続されていないのかと思っているとBitCometは通信していて、低速ながらも動いています。 また、今回の不具合とは関係ないと思われるのですが以前にもネットワークに繋がらないことがあり、そのときは無線が繋がるのに、有線が繋がらないとなっていました。これは二、三日して両方繋がるようになりました。 何が原因か、またどうすれば改善されるのか解る方がいらっしゃったら、教えて下さい。 当方、有線で繋いでるPCのOSはWinVista HomePremium、無線で繋ごうとしているPCのOSはWinXP SP2です。XP機とルーターの距離は10m位で、間には扉はありません。また、無線のデバイスは内臓しているものでコレガ製ではないので、ドライバの不具合ではないと思います。 拙文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

  • CG-WLBARGNの無線ハブ用設定について

    コレガのCG-WLBARGNを手に入れ 説明書と格闘しているのですが どうも上手くいきません お伺いしたいことは 1、設定用PCのIPを固定にせず、CG-WLBARGNのルーター機能オフ下の設定画面に入りたい 2、後記A-termとWDS(無線親機間通信),又はそれに類似する状態を確立したい (※:CG-WLBARGNがWDS非対応なのは解っていますが お願いします    なお、A-termの設定が消えると まずいです) という取りあえず2点です。 環境としては 任天堂DSとAterm WR6650SとISDNルータとフレッツ光プレミア用のCTUと これらにぶら下がっている ハブ・及びルーター機能のない いくつかの機器があります。 この内ルーター機能を担わせているもは CTUになります。 現行イーサネット内の機器設定の関係で ルーター機能は 性能差に隔たりがない限り CTUに継続させたいと思っています。 (て、言うか 各機器の設定を変える手間が 嫌なだけだけど…) 以上のような状況なのですが、 以前より DSを持って うろうろしていると 全くもって 狭小住宅なのにも関わらず 通信暗部があり 困っていました。 そこで この暗部を解消したくて このCG-WLBARGNを購入したのです。 が!! この機は 有線ハブとしては ボタン設定以外 何ら設定要らずで 快適なのですが、 いざ この機の IPアドレス払い出し関連機能を殺すと 途端に設定画面が 捕まえられなくなり また捕まえられたとしても 各ページのIPが 固定アドレスにも ドメインにもなっていないのか 各設定機能のページが 機能しません 過去ログも拝見したのですが 本当に 途方に暮れています。(コレガのサポートを統括している方針も最低だし) どうぞ お力に縋らせてください お願いします。

  • バッファローとコレガ

    似たような質問が過去にもあったような気がしたのですが、教えていただきたいと思います。 この度、新築を立てまして1階にモデム、2階にパソコンを置きたくそのため無線LANを検討しています。無線に関しましては素人ですのでご質問させてください。 メーカーで「コレガ」と「バッファロー」とありますが、私がOK・Webなどで調べた限り「コレガ」はより「バッファロー」の方がよい、と言う方が多い気がしました。なにが違うのでしょう?アフターサポート面でしょうか? それとも機械的に「バッファロー」の方がよいのでしょうか? それと、こんどは上記にも記載しましたが、1階から2階に飛ばしたいのですが、やはりむずかしいでしょうか? 電波が弱くなるか届かないかも、と友人に聞きました。 購入予定は「コレガ」の「CG-WLBARAGS-E」です。 当方の環境は WinXP YahooBB 12Mです。 よろしくお願いします。

  • コレガのCG-FE2PCCTXDって何でしょうか?

    遠方に住む妹から無線LANを使いたいから教えてくれと電話がありました。ケーブルテレビの回線と、モデムとノートパソコンと「コレガのCG-FE2PCCTXD」と「バッファローのWLI2-CB-G54」があるそうです。 さっそくホームページで調べたところバッファローのWLI2-CB-G54はメーカーのホームページで見つけましたが、コレガのCG-FE2PCCTXDは検索しても見つかりませんでした。コレガにメールを出そうとしましたが、ユーザー登録をしないと問い合わせできないみたいです。 コレガのCG-FE2PCCTXDは一体何なんでしょうか?(メーカーに載ってないということは相当古い機種なんでしょうか?) ※先ほどはメールの質問を間違ってこのカテゴリにしてしまい、すみませんでした。

  • 無線LAN コレガかバッファローか。

    COREGAのCG-WLBARGP-Pか、BUFFALOのWBR-G54/P、どちらがいいと思いますか?コレガは評判はよくないらしいし。 あと、15000円以下の安くていい物が有ったら教えてください。 それから、今NTTのADSL8Mを使っています。 Win98で、セレロン533Mhzという少々古い物ですが、4.5Mぐらい出てます。XPや2000にするともっと早くなったりしますか? それとモデムはADSLモデム-MS2でタイプ1(電話と共有する方)ですが、CG-WLBARGP-P、WBR-G54/Pはもちろん使えますよね? なるべく早めに回答よろしくお願いします。

  • コレガのルータ設定ができなくなりました。

    コレガ製のCG-WLBARGPXというルータを使用していたのですが、 yahoo光のルータとの競合の関係でコレガの方のルータ機能を無効にしようとしたところ、同時に無線アクセスポイント機能も無効にしてしまいました。 そのため、もと使っていたワイヤレス接続は接続できなくなり(対加のネットワークを検出できませんと出ます)、 コレガのセットアップページ(ttp://192.168.1.1/)にもアクセスできなくなりました。 どうすれば再びコレガの設定画面へいく(無線アクセスポイントを有効にする)ことができるでしょうか。

  • 光プレミアムでコレガのCG-WLBARAG-P

    二階に光回線をひき一台目のパソコンは設定できました。今度、コレガのCG-WLBARAG-P無線ブロードバンドルーターを使い一階のノートパソコンに設定したいのですが、そのやり方が良くわかりません。ノートパソコンは日立のPriuzでXPを使用しています。どうぞお助けください!!

  • コレガのCG-WLR300NMを使って、無線LAN接続を試みていますが

    コレガのCG-WLR300NMを使って、無線LAN接続を試みていますが、出来ません。 [ネットワーク接続]から[ワイヤレスネットワーク接続]のアイコン自体がが表示されません。 しかも、マイコンピュータのデバイスマネージャからは、該当製品のデバイスは認識されていない状態です。説明書通りにやっていますが、解決出来ません。 ルータとCG-WLR300NMは有線接続。ウイルスソフトのファイヤーウォールはOFFにしています。 原因がわからず困っています。解決方法をご教授いただきたいです。 <マシン環境> ・NTTの光を使用。 ・OSはwindows xpのservice pack2。 ・マシンはAopen。

  • コレガのCG-WLCB54GLがつながらない

    初心者です。よろしくお願いします。 先日まで モデム内蔵のルータで PCカードを使用し、 4台のPCをつないでいました。 今回、モアスペシャルにしたいと思い、ルータを買い換えたのですが、 モデム内蔵は もう取り扱っていないとのことで、 NECのPA-WR6600H/TCを購入し、 モデムは NTTのMS5をレンタルしました。 新しいルータとセットになっているカードを使用したPCとBUFFALOのカードを使用したPCは  インターネットにつながるようにできたのですが、 なぜか コレガのCG-WLCB54GLを使っている二台が つながりません。 設定が 大きく間違っているということはないと思うのですが、 どこが違っているかが わかりません。 つながらないPCは 一台が 最近購入したばかりのもの、もう一台は win98SEです。 どちらもユーティリティーの画面を見ると親機との接続はできているようなのですが。 PCの知識がないので 何を書けば判断しやすのか わかりません。 過去問も見ましたが、どこを参考にすればよいのか迷ってしまいました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新NISA口座を夫婦で開設し、振り込む金額の制限について
  • 妻名義の新NISA口座で110万円を超える振り込みは生前贈与になるか
  • 妻名義の新NISAについて注意すべきポイントと助言
回答を見る