- ベストアンサー
この表現は可能か?
1.takeを適切な形にせよ。という問題がありました。 I want this bag (take) to my room. 「want+目的語+done」で「目的語が~されることを望む」という表現を使い、takenが正解でした。それはそれで納得がいきますが、仮に 「want+目的語+to~」を使い、 to be takenという表現はできないのか疑問がわいてきました。 文法的にはOKなのでしょうか?文法はよいがまわりくどい言い方になってしまうのでしょうか? 2.I have a pen in my hand. という表現が英語の問題集にあったのですが、この表現はネイティブにもOKなのでしょうか? haveは所有の意味なので、手に持っているならholdと聞いたことがあるのですが、haveでも問題はないのでしょうか? わかる方是非教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. taken でもto be taken でもOKです。ただ taken の方が一般的には「好まれる」傾向はあるでしょう。理由は to be を入れることによっての「意味合いの違い」がないので、不要なものは付けない(No. 2のかたの言われる「言葉のeconomyの問題」ということです。ただ、「意味を成さない語は省略(economy)というのは、いつも杓子定規にでき得るものではないですが・・・(英語ではよく、The best writing uses only what is necessary to convey the intended meaning, but it is not easy to write with perfect economy. などと言ったりします)。 蛇足ですが、このような I want this bag taken to my room.といった表現は、文法的には問題ないですが、現実には使わないほうがいいです。怒った上司・父親などが部下・子供に言うようなトーンです。I'd like this bag taken ...とか、もっと丁寧には Please take this bag to ...などが「現実」使われる英語ですね。 2. I have a pen in my hand. 問題ないですね。同じような意味合いをholdを使って書くと、I am holding a pen in my hand. でしょうが、単に「持ってる(状態)」というより「にぎっている/にぎりしめている」という感じでしょうね。 The man was shouting in front of the building, holding a hand grenade.
その他の回答 (4)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 I want this bag taken to my room. I want this bag to be taken to my room. 私は学校文法のことはよく知りません、というか、知るようになるのに時間を割きたくない、と感じています。 社会文法と言う一般的に「暗黙の了解とも言える」英語の使用方法であればもっともっと身につけたいと思います。 なぜなら、自分がいない社会がどこかに存在しそのときにも使いたいという気持ちがあるし、いろいろな社会の中での仕事をする立場にいますのでその社会の言葉遣いは知る必要があります。 これは、初めてこのカテで書きますが、学校文法って一種の社会文法なんですね。 学校で試験に通るために使う文法と呼ばれている社会文法、ですね。 ただ「この」社会文法は使いたくない、ということです。 前置きが長くなってしまいましたが、このto beや関係代飯として使われているthat isも「省く」ことが出来ます。 つまり、省いてもフィーリングはさほど変わらない、と言う事なのです。 よって、to beのフィーリングを必要としない(そのときが多いわけですが)場合には使わないのです。 使う必要のない表現方法は使わないのです。 私のHNハンドネームであるGanbatteruyoですらがんばっているよでもフィーリングは変わらないですね。 でも、iruyoと言いたい時だっていありますね。 この言いたいときがある、と言うフィーリングがto beを入れたいときのフィーリングだ、ともいえるわけです。 じゃ、どんなときにiruyoと言う表現を入れたいですか? そうなんです。「居る」と言うフィーリングを出したいときですね。 言い換えると、その状態にいる、とか、進行形のフィーリング、を出したいときですね。 それが、to beなのです。 To be or not to be有名はハムレットのせりふですね。 takenと言うただの形容詞としていいたいのか、それとももっと「受身」のフィーリングを出したいのか、そうであれば、to beを使って、be takenと言うフィーリングを出したいというフィーリングがあるときなのです。 バッグを部屋に持っていって欲しい、と、バッグを部屋に持っていかれた状態にして欲しい、と言う違いなのです。 どっちが簡単ですか? 持って行って欲しい、ですね。 だからこそ、I want my bag taken to my room at 5 O'clock, not now.よりも、I want my bag to be taken to my room at 5 O'clock, not now.でbe taken at 5mのフィーリングが少し出るようになるわけです。 しかし、このフィーリングってそんなに強いフィーリングではないですね。 じゃ、いっそのこと省いちゃえ、と言う事になるわけです。 Ganbatteruyo同じなわけです。 (むかし、このカテでGanbatteiruyoという名前で私とまったく同じ書き方で書いてきた人が居たのを知っていますか? と、書いてきた人が居た事を知っていますか?の違いみたいなものかな。) I have a pen in my handですが、これは、I am a boyと言うのと同じ「学校文法」的に正しい表現でしょう。 さて、I have a pen in my handと言ったら普通の人だったら「聞き流し」はしないでしょう。 マジックでもやるの? 何でそんなことをいうの?とちょっと違和感を英語ネイティブは感じると思います。 その違和感を感じさせない状況でこれをいうのであれば、たとえば今から手品をするとかで、まったく問題のない表現ですね。こぶしを作った手の中に、と言う表現ですね。 見せながら言うのであれば、I have a pen on my handとあえてonを使うかもしれませんね。 I have a coin in my handと言えば、普通の人であれば、手の中に有り今は見えない状態にあると思うでしょう。 落ちないように持っている、と言うようなフィーリングであればI'm holding a pen in my hand.と言う表現をする事で分かってもらえますね。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
大変詳しい回答をしていただき、ありがとうございました。それぞれの表現が持つフィーリングについて、とても勉強になりました。
- kerozirusi
- ベストアンサー率45% (136/297)
分かる範囲で、2について。 確かにhaveには所有の意味はあります。 ただし、必ずしも"権利"としてその人に帰属するという意味での所有とは限りません。 そういう明確な所有権を強調したいときにはownやpossessを使った方が適切です。 に対して、haveの示す所有というのはもっと一般的なもので、「一時的に手元にある、存在する」というニュアンスでの所有も含みますので、「髪が長い」というようなその時の特徴や性質、才能など今後の変化が見込まれるものでもhaveで表せます。 また、本来誰のものでもない"時間"のような抽象的なものさえもhaveすることが出来るわけです。 ご質問にあるような「手の中にペンを持っています」という場合、それが誰のペンであっても問題なくhaveで言っても構わないのです。 その瞬間、手の中に存在することに変わりはないのですから。 に対して、holdで言うと所有とはまた違うニュアンスで、「落とさないようにしっかりと持っている」という感じで同じ"持つ"でもまた意味が違ってくると思います。 また、holdでも所有のニュアンスを表すこともありますが、この場合は主に財産・資格・地位などが対象となりhaveよりももっと積極性を感じ、日本語にするなら微妙なニュアンスの違いですが、"所有"よりもむしろ「保有」の方がしっくり来るかもしれませんねぇ。
お礼
holdとhaveの違いを詳しく教えていただき、ありがとうございました。 それぞれの持つニュアンスが大変よくわかりました。
- go_urn
- ベストアンサー率57% (938/1643)
こんにちは! 難しいご質問で、十分には答えられませんが、ご参考までに。 (1)I want О 過去分詞 これはよく使われますね。 I want my eggs srambled. (卵をいり卵にしてほしい) I want these books delivered to Japan. (これらの本を日本まで送ってほしい) これは、my eggs are scrambled (という状況)を欲する these books are delivered to Japan(という状況)を欲する です。 これをto不定詞にして I want my eggs to be srambled. I want these books to be delivered to Japan. というのが可能かということでしょうが、悪い理由はないと思います。 ネットでも I live in the UK but I want these books to be delivered to my sister in the States. という使用例がありました。 たんなる言葉の economyの問題だと思います。 (2)I have a pen in my hand. 当然ネイティブでも大丈夫です。have は、「持っている」という状態を表しますので違和感ありません。I hold a pen in my hand. も勿論ОKです。 ネットの実例です:I always had a pen in my hand and ideas inside my mind.
お礼
I want these books to be delivered to my sister in the States. という例文を教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。
- Milancom
- ベストアンサー率41% (117/285)
文法や語法の専門家ではありませんので、 自分が使っていて、感じるところを書いてみます。 お役に立つと何よりです。 第1の件です。 I want this bag taken to my room. 「この鞄を私の部屋に運んでいただきたい」 なるほど、自然ですねえ。 I want this bag to be taken to my room. 言いたいこと、わかります! きっと、たいていの人にわかってもらえるのではないでしょうか? 言いたいことがとりあえずわかってもらえればそれでよし、 ならば、これでよいことになります。 ただ、最初と比べるとややスマートさに欠けるかもしれません。 それはなぜでしょう。「文法」なのでしょうか? それとも「慣用」?う~ん…。 似たような例なら挙げることができます。 Do you want milk in your coffee? Longman Dictionary of Contemporary English の例文です。 「コーヒーにミルク、いれますか。」 これを、Do you want milk to be in your coffee? といっても、通じると思いますが、なんだか表現が重くて、不自然な感じがします。 でも、それはなぜなのでしょう。 良い考えのある方のご意見を待ちましょうか。 第2件です。 I have a pen in my hand. いいですねえ、自然ですねえ。 「(身につけて)持っている」というニュアンスでは、主にイギリス英語で、have got もよく使われるようです。 以下は共にLongman Dictionary of Contemporary English の例文です。 Have you got a match? 「マッチをお持ちですか。」 Look out! He's got a gun. 「気をつけろ! 奴、拳銃を持ってるぞ。」 hold もいいんではないでしょうか。 I am holding a pen in my hand. でしょうか。 お役に立てましたでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。やはり、to be taken にすると意味は通じても、スマートさにかける表現になってしまうのですね。勉強になりました。
お礼
怒った上司・父親などが部下・子供に言うような表現だったとは知りませんでした。いろいろと教えていただき大変勉強になりました。ありがとうございました。