英語で飲酒を止める表現とは?

このQ&Aのポイント
  • 「飲酒を止めました」という意味の英語表現は「I was done with drinking.」となります。
  • 最近、withが省略された表現「I was done drinking.」が使われることもありますが、文法的に正しい表現です。
  • 受身形の表現「I was done (with) drinking.」は「私は飲酒を止めさせられました」という意味に近く、自発的な意思で飲酒を止めた場合は「I quit drinking.」と表現する方が適切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「飲酒を止めました」の英語表現について

「・・・を止める」という意味で、done with ・・・ingという表現があり、I was done with drinking. で「私は飲酒を止めました」という意味になるかと思います。最近、ある本で I was done drinking. としてwithが入っていない表現を(同じ意味で使ってあるのを)見かけました。 そこで質問ですが、 (1):この場合、単にwithが省略されているのでしょうか。あるいはこのような表現も(文法的に   正しく)使うことが可能でしょうか。 (2):上記(1)に関連しますが、I was done (with) drinking.は受身形ですので、正確には「私は    飲酒を止めさせられました」という訳の方が語感として近く、積極的に飲酒を止めた    場合にはI quit drinking. 等で表現するのが適切かと感じますが、正しいでしょうか? どなたか、詳しい方がいれば教えて頂けると理解が深まり助かります。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

(1) with が略された形だと思います。文法的には「灰色」と言った感じです。 (2)  be/have done with は、下記のように stop と言う意味で、受け身ではありません。     http://dictionary.reference.com/browse/be+done+with?s=t&ld=1124          I am done with drinking には少なくとも次の二つの意味があります。       (今夜のところはもう十分飲んだから)私はやめておく。        酒は断った。     I quit drinking.の方は「酒は断った」の意味が強いと思います。

sonic707boom
質問者

お礼

早速に明快なご回答、ありがとうございました。一見受身形に見えますが、実は 主体的な意思表示なのですね。勉強になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私はQuitを米国にてネイティブのひとと使っていますが特に違和感を感じたことはありません。

sonic707boom
質問者

お礼

早速にご回答、ありがとうございました。実際に使われているのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 「見掛けられます」という表現について

    ・~を見掛けます ・~が見受けられます ・~が見掛けられます という3種類の言い方があります。 「~が見掛けられます」という言い方は、最初は「泳げられます」と言うのと同じ感じがして、不自然な言い方かなと思ったのですが、よく考えてみると、回りくどい表現だとは思うものの、「~を見掛けます」で全て置き換えられるものでもないという気になりました。 「見受ける」と「見掛ける」の違いを辞書で調べると、 ・「見受ける」は、見て印象を受けたり判断をしたりすること ・「見掛ける」は、見たという記憶や経験を持つこと という意味でした。主観の入り具合が若干違うようです。 「見受けられます」は語感としては全く抵抗のない言い方ですが、客観的事実を伝えるに過ぎない場合だと、主体のさり気なさをほのめかす「見掛ける」は捨てがたいです。 また本などを見て、「見掛けられます」は「見掛けます」の受身で、これは無生物を主語とする英語的表現に過ぎず、純日本的表現としては「見掛けます」にすべし、といった問題かなとも思ったのですが、考えているとそれも、第一に受身か可能かが分からなくなってしまいました。 「見掛けられます」という表現を用いる例と、その解釈(可能・受身とか)などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語表現

    「ちょうど来客中だったんです」を英語で言うとどうなるでしょうか? be withで来客中という意味で使えると書いていたのですが、 I was with guest.だとなんだかしっくり来ません。

  • ネイティブが使うカジュアル表現。

    facebookやツイッターのネイティブの書き込みをみると、私たち日本人が学校で学習する文法からは外れた「スラング」的な表現をよくみかけます。 知っている単語であれば多少文法が「??」でもなんとなく言いたいことはわかるのですが、知らない単語であったりするともうお手上げです。 たとえば… Wish I was there to celebrate with you guys again. 文頭に動詞が来る表現って、命令形か否定文語が文頭に来た場合の倒置くらいしか想像できないのですが…。単に主語の「I」が省略されているだけなのでしょうか?? 意味は「君と一緒に祝うためにそこに居られたらなぁ!」なんてニュアンスかなと捉えていますが…自信なしです(--; その他たーくさん「???」的な文法をみかけます。 英語勉強中でして、上記のようなカジュアル表現も理解できるようになりたいので皆様の知る限り、ネイティブのよくみかけるカジュアル表現を教えてください。 例) you guys →「君たち」。 相手方を指す名詞が連続しているがよく使われる呼びかけの表現。 注:yourをur、by the wayをbtwのような「単語」のカジュアル表現ではなく「文法」のカジュアル表現を教えていただきたいです★ たくさんのご紹介お待ちしています!

  • 「~しながら」を表現する際は、、

    「~しながら」を英語で表現するときに、よくわからないことがあるのですが、 自分の場合、下記のような表現を思いつきます。  (1) I sat smiling.  (2) I sat while (I was) smiling  (3) sat with smiling. 以上は果たして正しいのでしょうか? またその場合は、どのような意味の差がありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「してくれた」の英語表現

    あなたが招待してくれたのでうれしかった。という英語表現を教えて下さい。 Thanks for your invitation. とかの意味を伝えるというのではなく、もっと直訳に近い、「してくれた」の英語表現は何かあるでしょうか。 I was so happy that you could've invited me. こういう場合のcouldの意味は「招待してくれてたらうれしかった」(仮定)になりますか? あなたが教えてくれた店で買えた。I could get it at the store that you've taught me. とかでは「してくれた(おかげで)」の気持ちは入ってないですよね? 日常会話で「してくれた」という表現は、ネイティブだったら何と言っているのでしょうか。

  • 英語和訳

    旺文社 「表現のための実践ロイヤル文法」に以下の例文とその和訳があります。 ここで、”Maybe it was something that I said.”が「何か言ってはいけないことを言ったのかもしれない」と訳されています。 ...言ってはいけないこと... という意味が英文から汲み取れないのですが、どのように考えたらよいのでしょうか? ———————————————————————————————————– “I haven’t done anything wrong,” he assured himself, but then, recalling the telephone call, he worriedly thought, “Maybe it was something that I said.” 「僕は何も悪いことをしていない」と彼は自分に言い聞かせたのだが、あの電話を思い出すと、「何か言ってはいけないことを言ったのかもしれない」と心配した。

  • この表現は可能か?

    1.takeを適切な形にせよ。という問題がありました。 I want this bag (take) to my room. 「want+目的語+done」で「目的語が~されることを望む」という表現を使い、takenが正解でした。それはそれで納得がいきますが、仮に 「want+目的語+to~」を使い、 to be takenという表現はできないのか疑問がわいてきました。 文法的にはOKなのでしょうか?文法はよいがまわりくどい言い方になってしまうのでしょうか? 2.I have a pen in my hand. という表現が英語の問題集にあったのですが、この表現はネイティブにもOKなのでしょうか? haveは所有の意味なので、手に持っているならholdと聞いたことがあるのですが、haveでも問題はないのでしょうか? わかる方是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語について、映画でわからないところがあります。

    教えてください。お願いします。 I was so hoping that's what you were going to say. これは、教師が教え子に "I need your help." といわれたあとにいったセリフです。 自分なりに文法をとってみるとこうなりました。  I was so hoping S = that V = was O = what you were going to say 「私はあれ(that)があなたの言おうとしていることであることを望んでいたの。」 しっくりきません。文法はどうとればいいでしょうか?thatの文法的な意味はなんでしょうか? もう一つ、I was so hopingという表現ですが、過去進行形で丁寧な表現になるとききますが、これはそれにあてはまるのでしょうか? ず~っと望んでいたなら、have hoped ですよね。 よろしくお願いします。

  • 所有格の有無について

    On Friday I was drinking with friends.(金曜日は友達と飲んでいました。) という文章がわたしの使用テキストにあるのですが、 この場合、~with my friendsにしていない理由が何かあるのでしょうか? 主格と一致していても、myがついている文の方が自然に思えます。 ~with your friends 等でしたら、所有格は省略できないとは思いますが・・ よろしくお願いします。

  • 「ヤバイよ!」を英語で表現したいのですが。

    「試験どうだった?」と聞かれて、「ヤバイよ、赤点取るかも・・・」という意味合いで使うときの「ヤバイ」はどういったら言いのでしょう。英辞朗に"playing with fire"というのがありましたが、この場合は使えませんよね。くだらない表現の質問ですみませんが、よろしくお願いします。