- 締切済み
- 困ってます
「~してしまった」という表現を教えてください
たとえば・・ 「まだ夕飯食べないでね」「え、もう食べてしまった・・(I had already eaten.)」 「これ買わないほうがいいよ」「え、もう買ってしまった・・(I had already bought)」 「この問題はまだやらないでください」「もうやってしまいました・・(I had already done)」 I should have done とも迷いましたが、「しなきゃよかった」は反射的に出る言葉としてはちょっと違和感があります(一度状況を飲み込んでからの言葉だと思います)。 もしよろしければこの質問にも答えていただければ幸いです 「やっぱりこの問題難しいですよね、私も迷いました」 ”やっぱり”と”迷った”という表現がどうにも難しくて "I also couldn't understand. This one was more difficult than other question." と言いましたが…もっと適切な回答はありますでしょうか。
- Laco
- お礼率29% (93/316)
- 英語
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- itkenjirou
- ベストアンサー率33% (19/56)
「やっぱり」は、「あなたも言っていた(指摘していた)通り」という解釈もできるかと思います。これを基に考えると、As you said (または As you pointed out) before, this question is difficult to solve, isn't it? また「私も迷いました。」は「私もどの答えを選ぶべきか当惑しました。」ということで I was also at a loss as to which answer to choose. などは表現としてどうでしょうか。
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15293/33010)
1。 三つとも「過去」完了が使われていますが、今の時点で「完了」しているので、この三例なら、現在完了が正しいと思います。 2。「やっぱりこの問題難しいですよね、私も迷いました」 「やっぱり」は、下記のように場合場合で意味が違います。 http://eow.alc.co.jp/search?q=%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8a この場合のやっぱりは「あなたにも」という意味ですから This question is hard for you too. I had a hard time. とも。
関連するQ&A
- 英語 英訳の間違いの指摘をお願いします
彼らが私にしてくれた色々なことに、どれほど感謝しているかうまく言えませんでした I couldn't adequately express my gratitude for everything they had done for me. 間違っていないかもしれませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- I'm done は食事にも使える?
電話をしていて、切る前に、Have a nice breakfast.と言われて、私は、朝食は済んでいたのでI'm done と言いました。よく考えてみると、この表現はおかしいでしょうか?レストランなどで、食事が終わったかを聞く際に、Are you done?など聞かれたりしますが、私の会話の場合、I've already had.などが自然でしょうか?ふと思った質問ですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- 「should have done 」と「should do」ってどう
「should have done 」と「should do」ってどう言うの? 例えば:i should have said that.(でもね、実際は俺がいわなかったんだ) i should have dinner ってそうな言葉はどういうの?日本語で。 ありがとうございます
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 5カ所で忘年会が入っている
5カ所で忘年会が入っているの訳を教えてください 以下の文が正しいか教えてください How many year-end parties have you had so far? I've already had five year-end parties. So,unfortunately I couldn't attend the party you invite me. さらにcouldn't は丁寧な断り方と考えてよろしいでしょうか? ご指導よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 英文法の問題です!
2問お願いいたします。 解答と理由を教えていただければ嬉しく思います。大学二次試験の問題です。 1、I'm awfully solly, but I had no choice. I simply ( )what I did. (1)had to do (2)must have done (3)must do (4)ought to have done 2、You are too kind! You ( )me a present. (1)didn't have to buy (2)hadn't to buy (3)must not buy (4)mustn't have bought
- ベストアンサー
- 英語
- 中国語の助詞の了について
動詞が動詞句や文章を目的語にとるときには、その動詞に対しては助詞の了を使わないと聞きました。そこで質問。 他方で、目的語となった動詞句や文章に対しては、助詞の了は普通に使うのでしょうか? Then I had asked"you have already eaten lunch?"
- 締切済み
- その他(語学)
- 大過去について
過去完了形で大過去というのがありますが、内容的には過去に起こった2つの出来事のうちより古いものを過去完了形で表し前後関係を明確にするとありますが When I reached the station, the train had already gone. については特に大過去と書いてありません。 しかし、前後関係を明確にして着いたということよりもさらに古い電車は出発していたを過去完了にしていることから大過去と思うのですが、違うでしょうか? ちなみに I lost the watch that I had bought a week before. は大過去だと書いてあります。 いずれも大過去に感じてしまうというのは誤解でしょうか? ご説明よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- ( )内から適切な語を選ぶ問題です。宿題
( )内から適切な語を選ぶ問題です。 (1)There (used to/would) be a movie theater around here. (2)My father (used to/would) have a record Player. (3)My sister (is used to/used to) getting up early. (4)He (is used to/used to) be a professional soccer player. (5)He (cannot/may/ought) have studied abroad. His English is perfect. (6)You (ought to/shouldn't/cannot) have bought the tickets. I already had some. (7)You (need not/ought not/might not) have come so early. (8)Aさん.I'm sorry you couldn't come to the concert last night. Bさん.I heard it was great. I (might/must/should) have gone with you. ご回答宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 英語