• ベストアンサー

山林の固定資産税と維持費について教えてください

今、主人の方の両親から主人に、山林の相続について話があっています。(万一両親が急に倒れたときのためと言うことです) 主人は山育ちの長男です。 主人の実家は農家ですが、主人は跡を継がず、実家から離れた街に住み会社員をしており、将来も農業をする予定はまったくありません。 はっきりしたことが良くわからないので何とも言えないのですが、相続するかもしれないのは小さい山みっつ分らしいです。(こんな表現ですみません。主人が「先祖代々の土地だから・・・」と多くを話したがらないのでよくわからないのです) 我が家にお金がたくさんあれば良いのですが、我が家も小さい子供がおり生活は楽ではありません。 これからかかるであろう教育費を貯蓄するのに精一杯です。 私も「先祖代々の土地」を主人の代で手放すのは気がひけますし、もしできることなら相続してもいいと思っているのですが、土地の管理のことはよくわからないだけに大変不安ですし、費用がとても心配です。 また、山林は固定資産税や維持費がかかるし、相続しない方が良いと聞いたことがあります。 土地の広さにもよると思うのですが、固定資産税や維持費等、いったいどれくらいかかるのでしょうか? また、もし主人が相続せず、主人のきょうだいも誰も相続しなかった場合、その山林はどうなるのでしょうか? わからないことだらけなので、教えてくださると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

山林の固定資産税は、非常に安価です ちょうど、固定資産税の納付書が送付される時期ですから、所在地・地目・面積・評価額・税額を確認なさるとよろしいでしょう 市街地の近くで宅地開発の可能性の高い場所以外は信じられないような額です 関東地方の山岳地で市街地から車で30分程度の場所で 山林1ヘクタール(1万平方メートル)の評価額が20万程度、固定資産税はその2%弱です 手入れに要する費用は、所有者の姿勢で 0~数百万です 手入れをしないと、竹と葛がはびこります それから、ごみの不法投棄の被害、山火事の被害です 細かいことを気にしなければ 全く手入れをしなくてもそれなりに維持されます 手入れをしていたのは、先々代程度までで、今では実際の場所が確認できなくなっていることなど珍しくありません 場所が判っても境界がはっきりしないことは、さらに多くあります 父上が、場所をご存知なら、できるだけ早い機会に、場所を確認しておかれることがよろしいです それと、登記簿を確認なさることが必要です 地域の人たちとの共有や、祖父や曽祖父名義のままになっていることも良くあります 全員が、相続を放棄すれば、国有財産になります(山林だけを放棄することはできません、放棄する場合全財産です)

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >全員が、相続を放棄すれば、国有財産になります(山林だけを放棄することはできません、放棄する場合全財産です) 義妹が結婚せず田舎の両親と暮らしているので、全財産放棄はできません。ということは山林の相続放棄はできないということですね。 固定資産税が非常に安価と言うことで、ひとまずホッとしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#111045
noname#111045
回答No.4

県の機関に相談して、森林法の保安林に指定してもらいましょう。 登記簿の地目が”保安林”であれば、固定資産税は永久に免除です。

  • woodlot
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

固定資産税については、これまでに回答のあったとおりだと思います。 山林を相続する時に相続税かかりますが、今では相当な山林を持っていなければ大丈夫だと聞きます。 維持費は、山林の樹種、林齢によって異なります。 スギやヒノキの人工林で、ちゃんと成林していれば、将来的に立木を売ることもできます。 全てを売ってしますと、山が裸になり、もう一度植林しなければならないので、お金がかかります。森林の状態を維持しながら、一部を木材生産する「択伐」と言う方法があります。 山林も若い時はお金がかかりますが、成林してしまえば稼ぐこともできます。 スギやヒノキの人工林で、これまでにあまり手入れがされていないと、間伐を行う必要があります。そうすると出費となりますが、林業事業体によっては木材の販売代金で、間伐経費を賄うところもあります。 現在、国では森林経営の団地化を促進しています。森林組合を含む林業事業体に経営・管理を任せる方法もあります(所有と経営の分離)。

noname#47429
noname#47429
回答No.2

 山林・畑・田などを相続したものですがその中でも山林は税金及び維持管理費が一番安価のもです。  固定資産税はおのおの市町村が毎年評価額から定率で算定しています。安いです。   毎年の経費はせいぜい森林組合費程度でしょうか。 相続してもほとんど負担にはならないでしょう。 >主人のきょうだいも誰も相続しなかった場合、その山林はどうなるのでしょうか?  山だけ相続を放棄するということは出来ないでしょうね。 一旦相続してから寄付すれば良いでしょう。 そんなことをするよりは第三者に譲渡すれば多少の金は残ります。 どちらにしても相続はあなたには全く関係ないこと、口を挟むべきことではありませんのでご主人に任せるべきことです。  はっきりいって一切の口出しはしないようにしてください。 なお相続とは被相続人が亡くなって初めて発生するものですから今回の場合は当てはまりません。 生前贈与になります。   その場合は金額がどの程度になるかは詳しくわかりませんが山を処分しないとご主人が自腹を切ることになります。    当方は兼業農家ですがほとんど農業はしていません。 農協をつうじて小作してもらっています。随時山を含めて処分してます。 農業をやらない以上自分で管理するには限界がありますし先祖の財産を守りましょうなどという考えは全くありません。  土地とは個人名義ですが本来は国のものです。固定資産税などというものは一種の借地代を払っているようなものです。  自分とか先祖とか・・・に固執する必要性のないものです。 無いほうがかえってサッパリします。(無い人はほしいと思うんでしょうねえ。)   まあ取りあえずは生前贈与についてはいろいろと諸問題があるはずですよ。 農業後継者でなければ税は軽減されないはずです。そのまま受ければまったく他人に譲渡したのと同じ税金がかかるかもしれません。  ようくようく・・弁護士さんとも相談したほうがよろしいですね。

pipipimama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文の書き方が悪かったかもしれませんが、生前贈与の話ではありません。誤解なさっているようなので。 >どちらにしても相続はあなたには全く関係ないこと、口を挟むべきことではありませんのでご主人に任せるべきことです。  はっきりいって一切の口出しはしないようにしてください。 私もできれば主人に決めて欲しいです。 主人も私に詳しいことは話してくれず、(というよりわからないようです)「話し合いには連れて行くからお前が決めろ、やりくりするのはお前なんだから」と私に振ってくるので質問いたしました。 山を持っていても、私たち夫婦はアウトドアでないのでまったく使わないし、お金がかかるだけなので、できることなら他の兄弟に相続して欲しいです。

関連するQ&A

  • 固定資産税滞納したらどうなるの?

    主人も、私もお互い実家(持ち家)があります。 それぞれの両親がなくなった場合、相続すると思うのですが、 土地がかなり広いため、固定資産税が払えるかどうかわかりません。 もし、固定資産税が払えない場合は、その土地は国に差し押さえされてしまうのでしょうか?? 5年くらいの滞納ならOK,,ということはあるのでしょうか? それとも、すぐに差し押さえになるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします・・!

  • 原野、山林についての固定資産税で質問です。

    原野、山林についての固定資産税で質問です。 原野を126平米、山林を181平米、宅地(分筆のもの)を21平米所有しています。 これだけだとどのくらいの固定資産税になるのでしょうか? 親が払ってくれていたものですが、自分では払ってこなかったので不安です。

  • 相続税と固定資産税の求め方について

    不動産業界に転職したのですが土地の税金について分からなくて困っています。 相続税は相続税路線価があれば路線価×土地面積 路線価が設定されていない土地であれば固定資産税評価額が必要で 固定資産税評価額の求め方が固定資産税路線価×土地面積×評点 その固定資産税評価額に評価倍率表の数値を掛ければ相続税を求められる 固定資産税の求め方は固定資産税評価額×面積×0.7×標準税率1.4% 自分なりに調べたのですがこの認識で合っていますでしょうか?

  • 固定資産税が払えない!

    お世話になります。 父の死に伴い、幾ばくかの土地建物を相続しました。 しかしながら、固定資産税を払う余裕などありません。 田舎を捨てて都会に出てきているので、 相続した土地建物には既に住んでいません。 勿論帰郷する気もありません。 有大抵にいえば、手放したいと考えています。 しかし土地柄どうも売却できるとは考えにくいのです。 そこで、固定資産税(今回は払うべき?)を払わず、 且つその不動産を手放す方法はありませんでしょうか? 尚、相続放棄をすれば、銀行預金等全て放棄することになり、 それでは葬式代もおぼつかなかったので、 その分を相続するために全ての放棄をしませんでした。 お詳しい方、ご回答下さいませ。

  • 固定資産税は誰が払うのでしょうか?

    わたしの実家は、地元の大地主から土地を借り、そこに家を建てて住んでいます。 いわゆる借地権ってやつをもっています。 建物の所有者は父です。 父の銀行口座から、定期的に固定資産税が引き落とされておりました。 ところが、、先日、父が急死してしまいました。 相続人はわたしです。 ここで疑問に思ったのですが、、相続の場合、相続税は父の死後10ヶ月以内に支払わなければ ならないのですが、建物の所有者移転登記は特に期限がないようです。 たとえば、このまま登記変更をせずに父の名義のままにしておいたとしたら、 これからの固定資産税は誰が支払うのでしょうか? 父の銀行口座はもう使えないので、引き落としができないはずです。 それとも、固定資産税を支払う人と、建物の登記上の所有者は別人なのでしょうか? 教えてください。

  • 固定資産税について

    知人から土地を買おうかと考えているのですが、彼が所有する土地は宅地と山林の2つがほぼ隣接しており、両方一緒でなければ売らないと言われています。 私が欲しいのは山林での土地で、前々からそこに果樹を植えたいと考えていたのですが、宅地は必要ありません。 宅地といっても山林指定の土地とあまりかわりなく、最初は果樹園にしようかと考えたのですが、固定資産税が桁違いに高いのです。 住宅としては場所があまりよくないので、宅地として転売や賃貸にするのは難しいと思いますし、かといってこのまま諦めるのは残念です。 買う場合は一括、というのが大前提なので、諦める以外に何か方法はないかと考えています。 もしもよい策がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 固定資産税について

    私の実家が築50年くらいの一軒家で 去年払った固定資産税が、土地だけ払ってます。 一昨年も土地だけで、 家が古すぎるので、固定資産税が家は0円になってると 記載されてる紙を見ました。 そこで質問なのですが どこまで古ければ固定資産税 建物が0円になるのでしょう? 実家は建物面積40坪程度の木造2階建てです。 土地の固定資産税は3、4万円でした。 分譲マンションは建物の分だけ0円になるのは築何年後という 定めはありますか?

  • 農地や山林の相続税

    いつまで農地や山林に相続税をかけておくのですか?富の再分配をいつまでもやっていては、後継者不足(跡取り、世襲を否定しているのだから)で等しく小さくなりましょうだと大規模化は無理です。また、小さな土地を貰い受けた小作農は、ほぼ小さい土地では農業で生活出来ないためサラリーマンになっていますし、相続税も払わないサラリーマンに小さな家庭菜園は不要です。 農家は農地がなければ生産が出来ないから、農地解放したのではなかったのですか? それを相続税などかけたのは、全員に土地を配って、国が固定資産税を徴収するためですか? 小作農はもういないのですから、昔のように相続税は廃止にし、安定的な農業と、相続税を廃止にしていただきたいです。 それから木材の価格が下がっていて売れず、固定資産税や相続税だけが取られています。こちらに関しても、国策として考える必要があります。 政治家の目は節穴では?官僚政治では困ります。

  • 登記名義人と固定資産税

    頭がこんがらがってよくわかりません。簡単にわかるように教えていただけますか? 両親が住んでいる土地家屋があって、母が亡くなり、父と兄弟二人が相続しました。 しかし、多分記憶に間違いなければ、固定資産税を払っていないので、全部父が払っていたと思います。 数年前に、全ての土地家屋の登記をすべて移して初めてうちに全ての固定資産税がくるようになりました。それは納得なのですが、以前、名義はそれぞれにあったのに、父に肯定資産税の納付義務がきていたのはなぜでしょうか? もし、この土地家屋を子どもが相続でわけた場合(誰も住まない可能性あり)は、子どもみんなに分割して固定資産税の知らせがいくのでしょうか?

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。

専門家に質問してみよう