• 締切済み

クレーム相談

通信機器関係の販売を行っています。 約半年前 複数台の通信機器をお客様に販売しました。  そのうち1台が故障して修理をしましたが、その後1ヶ月くらいでまた同じ故障をしてしまいました。 お客様はお怒りになって(新しいものと交換しろ!)というのですが、メーカーに問い合わせたら交換できないとの対応で再修理になるとの回答。そしたらお客様は半年前に購入した通信機器を全部返すから返金しろ!とのことですがどのような対応をすればよいか困っています。  適正なアドバイス宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • qwerhero8
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.1

クレーム大変ですね…ここ一番踏ん張り時ですね。 まずは「半年前に購入した通信機器を全部返すから返金しろ!」ですがお客様というのは頭にくるとこのように言う傾向にあるので極力対応しないのが鉄則です。そんな事が許されてしまうと世の中おかしくなってしまいます。使った物は返品されたってもう新品として売れないのですからね。 まずは丁重に謝る、ウソでもいいからあなたの誠意を十分に相手に感じさせることが重要です。お客様はあなたが自分の味方になっていい待遇をして欲しいだけなのであなたもお客様と同調して「こんなことでは困りますよね」「ではもう1度メーカーと交渉してみます」と言ってメーカーと再度交渉しましょう。時間を稼ぐのです。時が経てば自然と怒りもゆるやかになっていきます。それで、修理に出したにも関わらず同じ故障をしたのですからメーカーにはその製品に対して責任があるし、少々オーバー気味にきつく言ってもいいと思います。お客様が全部返品すると大層お怒りでこちらも大変困っている、何とかならないか…などと正直にありのままに話せばいいです。  再修理ならもう2度と故障が起きないような責任が持てるのか?持てないならその1台だけ交換してもらってもいいと思います。私は業種は違いますが同じようなクレームを何度となく経験し、これで交換に持ち込んだこともありますがどうしても修理しか無理なメーカーにはお客様に説明の上対応に納得がいかない場合はメーカー担当者にお客様にきっちり説明してもらうよう電話してもらいました。もちろんメーカー側から事の進捗状況を聞いてタイムリーに把握しておくことは大前提です。 要するに単にメーカーのせいと丸投げするにしても販売店としての誠意はきっちり見せることが重要です。あなたの演技一つで何とかなると思いますよ。

asuyama
質問者

お礼

早速の回答 本当にありがとうございます。 経験者からアドバイスいただけたのは何よりです。  まず メーカーの担当者に 事情を話してみます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商品不具合のクレーム対応について

    インターネットで時計を販売している者です。 時計を買っていただいたお客様から、一ヶ月後にクレームがありました。 何度も修理店に足を運んだが、直らない。新品の別のデザイン(同じ値段)と交換して欲しい。 時計にはメーカー1年保証をつけています。しかし、当方に頼らずご自分の足で近くの修理店へ頼ったようなのです。 足を運ばれたことへの謝罪と、往復の送料負担で無料で修理する旨伝えました。 しかし数日後再度連絡があり、以下のようなことが書かれておりました。 ・悪ければ返せば修理すると言うのは売る側の勝手 ・商品の信用はどうなるのか? ・何度も修理にでかけても、御社には関係ないことのようだ ・ネット販売は止めてほしい ・客がバカをみるようだ ・信用が第一と思う どう対応すれば良いのか、悩んでいます。 今までクレームがあった全ての方に無料修理、新品の場合は交換で納得いただいています。 使用済みの商品なのですが、新品の別の商品と交換すれば良いのでしょうか?それとも返金すれば良いでしょうか? どなたかお力をお貸しいただけると幸いです。

  • 時計屋さん お客さんのクレーム

    先日私の店で腕時計の修理をしたお客様が鬼のような形相でご来店されました。 対応は店長がされたのですが、終わった後に私の所へ来て「あの客、ぶん殴りたかった。」と一言… 店長だから対応できた、ではなく私もいずれ先日の店長と同じ対応が出来るようにならなければなりません。でも今は自信がありません。 お客さんが怒ってらっしゃるときはただ謝罪しているだけでは駄目ですよね? 「どうしてくれるんだ!」と来ているので…追いつめられると私が何を言ってしまうか分からないのが怖いです。 あまりに高価だったり限定でない限り個人的に壊れたら同じのを買うので、コレ安いですしもう一つどうでしょう?なんて・・・、そんな馬鹿なことは口が裂けても言えませんよね(汗) 今回のトラブルの案件なのですが、以下のようになってます。 セイコーの時計の電池交換と竜頭の交換をご依頼されて。 直って返ってきたのでお電話してご来店されました。が、受け取った当日の夕方に動かなくなった。 店長は時計の機械トラブルはいつ起きるか分からない、修理本部で電池交換をしたときは分からなかったと説明。 お客様は「そんな馬鹿な、プロのくせに分からなかったわけがないだろう!」とお怒りで。  それで修理するとまた金がかかるんだろう!? 最初の金を返せ! となっておりました。 お預かりして、御帰り頂いて店長が本部に電話されてましたが的確な対応が自分に出来るようになるのか? 手はさすがに出せませんけど何かポン!と言ってしまったら終わりですし、そういうマニュアルってどこでもあるんでしょうか? それとも個人で考えて対応するしかないんでしょうか? そういうセミナーとかあったら行きたいです。 販売しててクレームの経験って前職で1件しかなくて、商品が届いたときに連絡をし忘れていたためにご立腹だったのですがなんとか沈めて頂いたのですが。 陳謝しても言われ続けたら「あぁ、うるさいな!だったら同じセイコーの私が買って渡しますよ、それでいいだろ」なんて言いそうです。 間違いなくすべてが終わりますね。 クレーマーセミナーみたいなのが無いのでしょうか?

  • 返金したのに、商品も返して欲しいと言われてしまいました

    1年程前に時計を販売した方なのですが、思いも寄らない内容のメールが届いてびっくりしました。 ことの経緯ですが、1度目は販売して1ヶ月以内のお客様によるゼンマイの巻きすぎ、2度目はその半年後に衝撃によると思われる針外れの故障が発生しました。2度目のとき、すでに1ヶ月待っていただいていたのですが、修理が遅れてさらに1ヶ月かかるとメーカーから連絡がありました。2度目の時、修理が遅れている旨メールしましたら、何度も壊れるなんて、誠意を見せて欲しいと言われました。 お客様の使い方によっては、不良品でなくても衝撃などによって何度も故障する可能性が高い機械式の時計です。 修理の時はお客様に送料を片道負担していただいているのですが、その方は1度目も2度目も何も連絡なしに着払いで送って来られました。 本来は使用した商品を返金などできないのですが、これ以上の損失やトラブルは避けたく、修理でさらにお待たせすること、また故障する可能性が高いことを説明の上、全額を返金したいと申し出ました。 了承したとの返信が来て、無事返金も済み、数ヵ月後。 修理を頼んだまま商品が届かないのですが?とメールが来ました。 返金は、お詫び代ととらえられていた様です。 確かに、送ったメールでは、修理品は送り返さないとは説明しませんでしたが、全額返金で理解していただけたはずと思っていました。 こんなケースは初めてでとまどっています。 どのように対応したら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クレームは全て販売者の責任でしょうか?

    私は一人でネット販売会社を経営しているのですが、クレームが多くて、頭の中がいつも晴れません。 もちろん商品は仕入れ時に検品し、不良があればメーカーへ返品。 発送時は時間をかけて1個1個、目を凝らさないと見えないような製造や流通経路での微細なキズの位置などを検品表に記載して検品し、商品に合わせた使い方の注意書も独自に作成して送っています。 そのため、お届け直後のクレームはほとんどないのですが、しかし、お客様の使用方法の誤りによる故障、実際に使ってみなければ分からない見えない部分の不良が多いです。 保証の規定は保証書に記載しており、それに沿って対応しています。 誠実に対応することで納得いただけることがほとんどなのですが、中には、「もっと責任を持って売るべき」「こんな商品なら買わなかった」「不良品を売りつけた」と、罵声を浴びせられたり、数ヶ月使った後返金や新品交換やお詫び代を要求される方も少なからずいらっしゃいます。 自分のミスによるクレームなら、そんなに悩みません。 原因がはっきりしているので、今後同じミスをしないように努力すればいいのですから。 悩みの種は、製造段階での不良や使い方をよく理解していないのが原因で故障したとしても、それは全て販売業者の検品不足、説明不足であるというお客様の認識がほとんどなことです。 販売者が責任をとって往復の送料負担や、強く言われて使った商品を新品と交換したり全額返金(再販できず破棄)するのは仕方のないことなのでしょうか? 販売業者は皆そうされているのでしょうか? 販売業者の方、お客様の立場の方、両方の意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 商品クレームの対応について

    宝飾品の販売をしております。 お買い求め頂いたブローチにセットされた宝石が外れてなくなってしまったとの事でクレームとなりました。 原因がどこにあるか分からないのですがお客様と話し合った結果、無料で修理することになりました。 問題はこのあとです。 再度、お客様より連絡があり「欠陥商品だから返品する」と言われました。お買い上げいただいたのは1年半ほど前になるので返品はお受けできない旨をお話しして、元通りに修理するのでお使いいただけませんか?と申し上げたのですが、聞いてもらえません。 欠陥商品の根拠は以下のとおりです。  ◎購入して1年経たないうちに留め具が壊れた。  ◎その後、数回しか使用していないのに宝石が取れてなくなった。 また、お客様のお怒りの原因はその他に当方の対応のまずさや保証書がないことによる不信感などです。 この場合にはやはり返品を受けなくてはいけないのでしょうか。法的な根拠または小売店としてとるべき対処法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 機器の瑕疵担保はあるという理解で良いですか?

    >通信サービスに異常がなく、機器の故障であれば、単なる機器の問題であり、通信サービス契約の問題とはなりません。 とのことですが、そうであれば機器の交換や解約及び返品返金などは可能ということでしょうか? 。通信契約を交わらないにしても機器に対する瑕疵担保責任はあるのではないでしょうか?貴殿は言われるような解約したいがためのいいわけではありません実際に何度も故障して困っているのです。

  • クレーム対象になりますか?

    先日、エンジンが掛からずディーラーで修理をしました。 修理箇所は、ISCとステッピングモーターとECUなのですが。 ステッピングモーターの故障でECUも壊れたようなのですが、これは構造的におかしいと思うのです。 私が疑問に思っているのは、ECUが他の機器の影響を受けて壊れるような構造でいいのかって事です。 構造欠陥ならばクレームが効くと思うのですが。 クレームとして対応してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クレームについて

    接客業をしていて私宛にクレームがきました。内容としては、 ・注文品を頼んだが聞いていた納期と違う。詐欺だから金を返せ。 と。 最初、お客さんの方がだいたい◯日くらい?って聞いてきたので、私は「◯日くらいで入ることもありますが、物によるのでそれ以上に時間がかかることがあるのでご了承ください。」 と答えて、お客さんはそれで納得していただいてわかりましたと。お年を召した方だったので、丁寧に伝えたつもりだったのですが、お客さんは◯日で入荷すると思っていたようで、すごくお怒りだったと。(私が休みの日にご来店で別の人が対応してくれた)結局返金はせず、とりあえず納期確認してお客さんに連絡するとのことでした。どうなるかはまだわかりません。そのお客さんは違うスタッフが連れてきて引き継いだので、どこまで説明しているのか分かりません。納期などもしかしたらそのスタッフも言っているかもしれません。 周りの社員やパートさんは私が◯日で入荷すると言ったと思われてるみたいで、凄く凹んでいます。ある社員さんからそのことを言われました。いつ入荷するかその場でメーカーに聞けばよかったのですが、日曜日でメーカーがお休みだったし、私が言った回答で納得してもらえたならいいかと思ってしまったので自分も悪いです。もっと確実に答えを出しておけばよかったです。 私がお客さんにできることは他にあるでしょうか?

  • クレーム対応が悪かったでしょうか

    長文です。  ある商品の修理を受けました。当方で販売した商品ではありませんが、当方販売以外の商品の修理も日常受け付けています。  その修理の原因と修理経過についてお伝えしようと思い、その後、預かったその日のうちにお聞きしていた連絡先(携帯番号)にかけましたがお出になりませんでした。  次の日の午後、その方から連絡が入りましたがあいにく私は不在で、家族の者が対応し、すぐに私に連絡をくれたので、私から携帯へ連絡を入れましたが、やはりお出になりませんでした。  次の日(預かった翌々日)です。  仕事をしているとそのお客様がプンプンしながらいらっしゃって、「連絡をくれって言ったのにくれないじゃないか、どうなっているんですか!」とおっしゃいました。  預かった日と翌日に連絡を入れたことを話すと、「知らないわよっ!」と言いながらおもむろに携帯を開くと着信はあったようなのです(当然ですが)。それなのに「気付かなかったわ。なんで何回も連絡を入れてくれないのよ。」とおっしゃるのです。  何回も着信を入れてうるさがられる方もいらっしゃるので、そのために着信履歴機能があるわけだし、『気付かなかった。何回も連絡しろ』と言われて困ってしまいました。  着信に気付かなかったお客様が悪いのではと思ってしまうのです。  伺っていた連絡先が携帯番号の場合、連絡をくださいとおっしゃったお客様には、一度不在でも何度も電話を入れた方がいいのでしょうか。  こういう場合、私はどんな対応をすればよかったのでしょうか。  また、近々この方に修理を終えた商品をお渡しする為にお会いするのですが、どういう対応をすればよいか、良いアドバイスをお願いします。

  • 家電機器のクレーム期間内の故障

    家電機器のクレーム期間内の故障でメーカーが倒産している場合対応は販売店ですか?

筆まめ27を再インストールしたい
このQ&Aのポイント
  • pcが壊れ再インストールをしています。ダウンロード版筆まめ27を購入したのですが、再ダウンロード方法を教えてください。
  • 購入時のシリアル番号を控えています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る