• ベストアンサー

進数や変数について

Javaを勉強しています。 2進数、8進数、16進数が全くわかりません。 また、変数についても全くわかりません。 詳しくわかるサイトや本がありましたら、教えて下さい。 (今、手元にある本では簡単に書かれてあるだけで…理解出来ません。) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.1

★2/8/16進数の解説 ・2進数とは、0、1 で表現した数(データ)の並びです。 ・8進数とは、0~7 で表現した数(データ)の並びです。 ・16進数とは、0~15 で表現した数(データ)の並びです。  なお、16進数の場合は 10 以上の数を 10=A、11=B、12=C、13=D、14=E、15=F という  英字の1文字で表します。小文字でも可能です。 ・それで人間が扱っている 10 進数は、0~9 でその次は 10 となります。  これは 1 桁の位が 9→0 に戻り、10 桁の位が繰り上がった状態なのです。  同様に 2/8/16 進数も繰り上がりが発生します。  2 進数を例にとると  0  1  10←ここで繰上りが発生、2の0乗は 1→0 に戻ります。  11  100←ここで繰上りが発生、2の0乗と1乗が 1→0 に戻ります。  :  と続きます。なお、先頭のゼロは表記しなくても良い場合があります。→省略可能。 ・まぁ、下で紹介するサイトをよく読んでみて下さい。  あと『変数』とは、変化する数のことで一時的に記憶しておくメモリ上の場所を指します。  コンピュータは変数という『箱』の中身の数を計算したり、結果を代入したりします。  よって、変数という概念がとても大事になってきます。→概念を持つことが本当に大事。 紹介: ・2/8/16進数はコンピュータの基本ですのしっかりと理解しておきます。  分かりやすそうなリンクを貼っておきます。  http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/binary_g.html→『2進数(表示)』  http://koji.chu.jp/stepupXnnumber.html→『n進数の部屋』 その他: ・Java の優良サイトを紹介します。  本当ならば Java 言語の本を数冊、用意してから学習するのが最もよいのですが…。  (1)http://www.atmarkit.co.jp/channel/javaentry/javaentry.html→『Java入門』  (2)http://www.tohoho-web.com/java/index.htm→『とほほのJava入門』  (3)http://www.javaroad.jp/→『Javaの道(Java入門・リファレンス)』  (4)http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/→『Java入門講座』  上記の(1)を一番お勧めします。理由は詳しく分かりやすいから。 ・以上。参考に!

参考URL:
http://koji.chu.jp/stepupXnnumber.html
puku29
質問者

お礼

とても早く、また良いサイトを紹介していただき、ありがとうございます。 とても嬉しいです。 頑張って勉強します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同時に環境変数を変えることはできるのでしょうか・

    javaのプログラミングの勉強をしていて、ついでにC言語の勉強をはじめようと思ったのですが、環境変数のところでいきなりつまずいています。 javaの環境変数はきちんと設定されているのですが 新しくC言語の環境変数を通すと、以前のjavaで設定 した環境変数を消すことになってしまいます。 javaとc言語のpathの環境変数を同時に設定したまま 残すことはできないのでしょうか? どなたかお願いします!!

  • なぜ、変数は数じゃなくて文字なども入るのに、変数と

    なぜ、変数は数じゃなくて文字なども入るのに、変数と呼ぶんでしょうか? 変名とかならまだわかりますが 数って。 phpで$name = "山田"

  • 変数の数

    JavaScriptで変数の数は無制限ではないのですか?

  • 主成分分析の変数の減らし方

    主成分分析の変数の減らし方についてです。 現在サンプル数200程度、変数30個→5個程度に絞ろうと思っています。 累計寄与率を出すところまではサイトも充実しており理解できたのですが、そこからの変数の減らし方が載っているサイトがほとんどなく分かりません。 数式だけですと理解が難しい面もあるので、できれば具体例を挙げてイメージしやすいもので教えていただけると有難く思います。 サンプル数、変数共にそんなに高いものでなくて結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 判別分析やってます。 説明変数の数って目的変数の数より少なくしますよね

    判別分析やってます。 説明変数の数って目的変数の数より少なくしますよね? 例えば目的変数が100こだったら、説明変数は何個まで判別モデルに使用できるのでしょうか?

  • 変数 未知数 について

    変数と未知数について教えて下さい。 x^2-3x+2=0という方程式において、xは未知数ですが、 xを変数と言っても良いのでしょうか? 連立方程式 x+y=1 4x+y=-5 ax+by=5 bx+ay=0 について、x,yおよびa,bは未知数です。 x,yを変数、a,bを定数と呼んでよいのですか? 変数と未知数という言葉の違いについて教えて下さい。 どのような違いがあるのかわかりません。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • ニューラルネットワークの変数の数とサンプル数

    ニューラルネットワークでは解析に用いる変数の数とサンプル数をどの程度の割合にすればよいのか、教えてください(例えば、変数:サンプル数=3:100のように)。 またその情報が記載されているHPや文献もできればお願いします。 変数の数を増やせばサンプル数も多く必要になるのは、文献などに記載されていることがあるのですが、実際の数についての記載が見つからないのでよろしくお願いします。

  • 変数をあなたの身近なものに例えると何になりますか?

    お世話になります。 プログラムを勉強している初心者です。 今回変数についてお聞きします。 変数は、教科書などみると箱にたとえられていますが、この変数をあなたのもっと身近なものに例えてください。 たとえばあなたの専門分野や好きな教科、身近にある道具、好きな食べ物とかその他でも何でもいいので、これは変数に例えられるというものがあれば数は問いません、思いつく限り教えてください。 そして、その身近なものを選んだ理由もセットで文章に添えて説明してください。 お手数かけますが、それでは宜しくお願いします。

  • Static変数の必然性について

     今晩は、Cの初心者です、宜しくお願いします。    Global変数とStatic変数の違いがよく分かりせん。  本を読むと、Global変数は「常に同じメモリ上に置かれどの関数からも使用できる」、Static変数は「常に同じ メモリ上に置かれ定義された関数からのみ使用できる」とかいています。  Global変数がどのようなもので、その必要性みたいなものは理解出来るのですが、Static変数については、 Global変数との違い、その必要性、実際にどのような場合に使うのかその必然性みたいものがあるのか理解できません。  いくら本を読んでも、理解出来ないのですが、宜しくご教示願います。

  • 環境変数

     windowsにjavaをインストールするとき環境変数なるものを変えるようですが、いったい環境変数とは何なのでしょうか?  javaは正常に動いています。ただ、環境変数というものがどんな機能なのか気になりました。どなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 自転車用の前後LEDライトを自作する方法について紹介します。振動を検知して自動でライトを点ける仕組みや、明るさの調整方法、電源の使用などについて説明します。
  • 自転車用の前後LEDライトを自作する際のポイントを解説します。振動センサーを使ってライトを自動で点ける方法や、明るさの調整方法、電源の使用について詳しく説明します。
  • 自転車用の前後LEDライトを自作するためのガイドです。振動センサーを使ってライトの点灯を制御する方法や、明るさの調整方法、電源の選び方について詳しく解説します。
回答を見る