• ベストアンサー

不妊治療を開始しましたが親には話すべきですか?周りには?

mericochanの回答

回答No.6

こんにちは。 私は主人(当たり前ですが)、実母、ママ友1人だけが知っています。 ママ友さんは信用できますが(その方は女の子が欲しくて治療された経験があるのので話しました)どこでどうもれるかはわかりません。 お姑さんには、この先今の子が小学校にあがっても授からなければ、向こうが「1人っ子なのかな?」「できないのかな?」と悟るであろうとまだ言うつもりはありません。 私の場合は、主人の田舎が遠いのでできることなのですが。 もし、話す機会があれば妊娠してから「実はこうだった」と話す予定にしています。 kyaramerumirukuさんの義母さんになんですが、もう1年くらい様子を見られて言ってはどうですか? 治療してるうちにできるかもだし、結婚して3年経ってもまだ授からないのなら「実は病院へも通っているのですが」でいいと思いますよ。 その前に聞かれちゃったら言えばいいですよ。 だって、授かりものなんですもん。 それは受け止めないとですよね。 それと、ご主人の会社とかでも聞いてくるんですよね。 うちも聞かれたって言ってました。 その時は偶然できてたんでよかったのですが、そういうこと平気で聞いてくる人って困りますよね。 なので、職場では適当にあいしらっておけばいんですよ。 まだ新婚さだし、余計周りも思うのだと思います。 それは時間が解決すると思います。 私も毎日泣いてます。 今日も病院へ行ってきました。 また検査があります。 この辛さはできない人にしかわかりませんね。 とりとめのない文章になりましたが、お気持ちお察しできるのでお話させていただきました。 治療お互いに頑張りましょう♪

kyaramerumiruku
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 両親に話さなくてはいけないと思っていたんですが母だけでもいいんですね!あと、私も話したい友達が1人いるんですが、(すでにママで元看護婦さんで、彼女の義兄夫婦は8年子供がいないそうです)旦那さんに話そうでいやなんですよ・・・口止めすればいいことなんですが、絶対話しそう。彼女の旦那は彼女のメール勝手に見ちゃうし・・・(怒)おっしゃるとおりどこでどうもれるかわからないですよね。しばらくは様子をみることにします。 あと、主人の会社では同年代の人が次々と赤ちゃんができていて、早い所だと年子で2人目まで・・・そこのご夫婦は奥さんが赤ちゃんは作りたくない!子供はいらない!って宣言していた夫婦だったのに、すぐに2人目までできるなんて・・・人生って皮肉ですよね・・・ちょうど、私が病院に行ったときには、私の前に診察受けてた女の子が先生から「なんだ!まだ大学生か!じゃぁ子供なんか作っちゃダメじゃないか!」といわれていました。(診察室の中の会話が外に丸聞こえってゆうのがすでにもう病院に行きたくない原因ですが・・・)5週目だそうです。彼女は彼氏と相談して産むことにしてますって言ってましたが、そのあとで私が、「排卵してないな~、そりゃ出来ないはずだ!」(先生はいい先生で悪気はないんですよ・・・ただ、口が悪い・・・(T_T))と、言われたもんだからあとで、診察室を出たときにその大学生の彼女にジロジロ見られましたが・・・あぁ病院って人生って酷だ・・・ mericochanさんも泣いてらっしゃるんですね・・・筋肉注射の痛さくらいはがまんできます。でも、気持ち的に辛いのはなんともなりませんよね・・・検査の結果が良い結果であること祈っています。お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療に関して義理親に告知すべき?

    こんにちわ! 不妊治療を始めてから一年が経とうとしている主婦です。 不妊治療をしていた方に質問です! 不妊治療に関して義両親に告知していましたか? 半年ほど前に自分の両親に話しました。 しかし旦那と話し合った結果、恐らく、お守りを送ってきたり色々するだろうと言う事で義両親には話さないでおこうということになりました。 なぜかというと・・・義母がやたらと口を出したがる人なんです。 良い人なんだけど、限度を超すおっせかいな人です。貯金額とか旦那の収入とかとにかくお金を聞きたがるのが義母の嫌なところです。 私の両親にも義両親へ話そうと思う、と相談したら義母には話すのは止めたほうがいいよ。と言うほどです。 しかし不妊治療をしている上で、精神的に負担になってきました。 なにが負担?・・・というのも結構、不妊治療でお金かかるんですよね。 そこで、義母は不妊治療を知らないので・・・お金のことを言ってくるのです。 私の管理の仕方がおかしいとか。 今はなるべく連絡をしないようにしているんですけど・・・週に3回は電話がかかってきてしまいます。3回とも無視できないので1回は出ますが・・・不妊治療を始め一年が経とうとしていて精神的に・・・私の管理がおかしいとか言われ続け辛いです。 ここで爆発してしまおうと思っているんです。というより爆発しそうです。 旦那は義母には子供はまだ・・・と言ってくれていますが・・・結局、私に電話してくるんです。 皆さんは義両親へ不妊のことは話しましたか?

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • もう不妊治療を止めたい!

    もう不妊治療を止めたい! 三年程前に、産婦人科にて不妊治療をしていました。我が家は珍しく主人の方が治療に積極的です。主人は、両親も他界していますし、兄弟もいない人です。だから余計に自分の家族に対する執着心が、強い様です。 産婦人科では、タイミング治療、人工受精、そして体外受精を行いました。奇跡的に最初の体外受精で妊娠しましたが、1ヶ月で流産になりました。 その後はもう病院通いは止めていたのですが、最近になって漢方薬を試してみないかと主人に言われました。話を聞くだけと二人で、薬局に行きましたが、その店の人は、無神経な方で、他にお客様がいるのに、性生活の事や私のオリモノの事を大声で話します。そして、体だけでなく、私の生活態度にも問題があるんじゃないの?と言われる始末。 もう体力的にも精神的にも疲れました…私が不妊治療を止めたいと主人に言うと「子供欲しくないの?」と言います。 そりゃ可能なら私だって欲しいです! でも、不妊治療は先の見えない治療です。何処かで、区切りを付けないといけないと私は思います。 どう説得すれば、主人は納得してくれるでしょうか? そして、子供のいらっしゃらない夫婦の方はどの様に、乗り越えられたか、教えて頂ければ、有難いです。 宜しくお願いします。

  • 不妊治療を続けたくない

    38歳の夫婦ですが結婚も遅かったため、不妊治療を数か月前から始めました。 私は年齢も若くないのでもし子供が出来れば授かりものなのでうれしいが 不妊治療まですることは考えておりませんでした。 ただ主人が子供を欲しがったため不妊治療を始めました。 しかし私はすこし排卵障害があるのですが、旦那は精子検査を数回したところ よい結果が出ませんでした。 男の人は精子へのプライドはあるのだと思いますが、病院が悪いとか色々文句を 言っております。 正直私は体外受精はやりたくないので主人に伝えたところすごい怒られ 頑張って仕事しながら続けている人もいるんだから、出来ないわけないだろうと言われました。 人それぞれ考え方があるかと思いますが、自分の周りには不妊治療をせずすぐに 子どもを授かった人ばかりなので相談も出来ずにストレスが溜まるばかりです。 病院の待ち時間も長いし、初めたばかりなのにもう嫌です。話し合っても 旦那は譲らないので離婚したほうがいいのでしょうか?

  • 不妊で悩む時の乗り切り方

    結婚してもうすぐ3年目。30歳になったばかりです。 このカテゴリを閲覧して、同じ気持ち(不妊)で悩んでいる方の投稿を探して安心したつもりになっています。 去年の10月あたりから妊娠を希望していますが、現在も子宝に恵まれません。産婦人科で私は診てもらいましたが特にこれといった問題はありませんでした。妊娠を希望して2年ほどたたないと不妊とみなされないのか、不妊治療はまだお医者様には言われいませんし、主人も検査はしたことありません。 最近、周囲の友達のオメデタ報告を聞くたびに気持ちが沈みます。それこそ、妊娠を希望するまでは友達のそういった報告も心から祝福していたんですが、今はこれから結婚する友達達ののオメデタ報告を近いうちに聞くかと思うとまたツライ思いをするなぁっと身構えてしまいます。 こんなに卑屈になってしまうと出来るものも出来ないって思い、なるべく気にしないようにしていますが、そう思えば思うほど妊娠を希望する気持ちが強くなって自分でもどうしたら良いか分かりません。仕事もしていますし、家にこもりっきりではないので気も紛れるんですが、どういう考え方をしたら気にせず妊娠に向けてがんばれそうですか?仲のいい友達に不妊で悩んでいる人はいないので、この話題を出来る人はいません。

  • 不妊治療をやめることにしました。主人の両親に話すべき?

    不妊治療を始めるにあたり主人と最初から決めていたのは「決して体外授精まではしないでおこう」ということでした。そして、AIHを5回しても妊娠に至らず、医師からは体外授精へのステップアップを提案されました。これが潮時と考え、不妊治療をやめることにしました。 結婚して6年、主人の両親は私が不妊治療をしていたことも、そして不妊治療をやめることを知りません。私達がまだ子供を欲しがっていないと思っているようで、口には出さないけど孫ができるのを楽しみにしてくれています。 排卵障害のある私は自然妊娠は難しいでしょう。不妊治療をやめること、それは、孫の顔を見せてあげられないということです。 主人の両親に正直に話すべきでしょうか?

  • 不妊治療で休職。義母が仕事をすすめてきます。

    こんにちは。 私は38歳女性、不妊治療歴2年です。 来月体外受精するために、現在通院中ですが、義両親には不妊治療をしていることは言っていません。 昨年まで派遣として働いていましたが、通院との折り合いがつかず、辞めて2ヶ月目です。 めどがつくまで、再開しないつもりだったのですが・・・。 義母からは「子供は?」の催促をされたことはないのですが、仕事をしていないのが気になるらしく、頼んでいないのですが、私の仕事先を探してきます。 メールで「仕事を紹介してくれるからこの人に連絡して」ときます。 義母にこの際話したほうがいいのかな・・・と思いつつ、不妊治療していることは言いたくない。という気持ちもあります。義母は悪気なくなんでも喋るほうなので、義理家族、親族まで一気にと広まるであろうことは想像つくし、その親族たちも、また根掘り葉掘り聞いてきそうなので・・・。なるべく言いたくないと思っていました。 かといって仕事を斡旋されるのも、どう断っていいかわからないです。 本音をいえば、私も仕事のことは考えているし、ほうっておいてほしい。と思っています。 でも、それは言ったらカドがたつので、どう伝えたらいいか、悩んでいます。 夫に相談しても「心配してくれている」と言うだけで、何か言ってくれるわけでもないのです。 義母は働き者なので、家でだらだらしている(傍から見て)のが不満なのだと思います。 治療中の皆様に質問なのですが、不妊治療していることを義両親に話していますか? また話す前と、話した後では態度は変わりましたか? 参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療とこれから

    私は昨年結婚した26歳です。もともと生理不順があったので、産婦人科へすぐ受診しました。その産婦人科では異常は見つからずタイミング法(薬なし)で頑張りましたが、妊娠にはいたらず。 もっと詳しい検査の為、不妊専門病院へ転院し、いろんな検査の結果、軽度の多嚢胞と高プロが判明しました。今メルビンとカバサールを飲んでます。ぎりぎり自力で排卵しているようなのですが、毎回生理がきて泣いています。焦りはいけないと重々わかっているんですが、私の周りには、オメデタ婚が8割でオメデタ婚じゃない友人もすぐ妊娠報告・・。 タイミング法を6回しても妊娠しないってことは、人工授精へステップアップか迷っています。人工受精は病院によって料金ちがうのでしょうか?1回5万ぐらいでしょうか?(確か私の病院では5万とききました) 本当に不妊治療は精神的にきついです。是非勝手で申し訳ありませんが、皆様の体験談や同じような経験をされてる方の意見やアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療で休職中。義母から仕事を紹介されます。

    こんにちは。 私は38歳女性、不妊治療歴2年です。 来月体外受精するために、現在通院中ですが、義両親には不妊治療をしていることは言っていません。 昨年まで派遣として働いていましたが、通院との折り合いがつかず、辞めて2ヶ月目です。 めどがつくまで、再開しないつもりだったのですが・・・。 義母からは「子供は?」の催促をされたことはないのですが、仕事をしていないのが気になるらしく、頼んでいないのですが、私の仕事先を探してきます。 メールで「仕事を紹介してくれるからこの人に連絡して」ときます。 義母にこの際話したほうがいいのかな・・・と思いつつ、不妊治療していることは言いたくない。という気持ちもあります。義母は悪気なくなんでも喋るほうなので、義理家族、親族まで一気にと広まるであろうことは想像つくし、その親族たちも、また根掘り葉掘り聞いてきそうなので・・・。なるべく言いたくないと思っていました。 かといって仕事を斡旋されるのも、どう断っていいかわからないです。 本音をいえば、私も仕事のことは考えているし、ほうっておいてほしい。と思っています。 でも、それは言ったらカドがたつので、どう伝えたらいいか、悩んでいます。 夫に相談しても「心配してくれている」と言うだけで、何か言ってくれるわけでもないのです。 義母は働き者なので、家でだらだらしている(傍から見て)のが不満なのだと思います。 治療中の皆様に質問なのですが、不妊治療していることを義両親に話していますか? また話す前と、話した後では態度は変わりましたか? 参考にしたいので、差し支えなければ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心配性の義母から不妊治療について聞かれたら?

    義母がかなりの心配性です。 たとえば・・ 1.引越しの手伝いを断ると、実家に電話して誰か手伝いに行くんですか?など確認する   (子供がいる訳でもなく、二人とも大人だから特に手伝いませんと母が返答したそうです) 2.テレビで婦人科系の病気の番組が放映されていると、見て!とメールが来る   (義母には、不妊治療で通院していることと、婦人科の病気は患っていないことを    伝えてあります。でも、私に婦人科の病気があると思っているようです。) 3.おすすめの婦人科の病院を告げて、私に行くようにお母様から言ってくださいと   実家の母に電話をする 4.妊娠後のリスクなど、私に言うよう実家に電話をする       義母が私の体を心配してくれて、ありがたいと思いつつもちょっと引いてしまいます。 自己中心的な考えかもしれませんが、デリケートな問題なので不妊治療のことは そっとしておいて欲しいのが本音です。 これからお正月に会うときに不妊治療はどう?原因はわかった?などと色々聞かれそうで 憂鬱です。 義両親は、お金をあげるから仕事を辞めて子供を作ってと私に言ったことがある位、 孫を切望しています。 (夫の収入だけでは生活がぎりぎりで貯金ができないので、仕事をしています) 義母から不妊治療について聞かれたら、どうかわすのが角がたたないでしょうか? 義両親とうまく付き合うコツなどありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう