• ベストアンサー

スーパーにはなぜ主婦のパートが多いのですか?

スーパーにはなぜ主婦のパートが多いのでしょうか? また人間関係は複雑だったりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

関西のスーパーではレジは女性のアルバイトしか採用していませんでした 正社員が数名いてあとは学生か主婦がほとんどですね 人間関係はあまりっという感じです 人の出入りは激しかったです 

good_luck1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

学生も多い(学生時代にこのバイト経験)ですよ。 主婦は土日は休みたい、朝から夕方までで働きたいのが常、 学生は自給が上がる土日でもOK、講義が終わった夕方~夜間OKで、 主婦>学生に引き継いでローテしやすいため、主婦が自分が望む条件でパートに入りやすいと思います。 なので、主婦も学生も多い状況になっていると思います。 人間関係はどんなところもそうだと思いますが、同カテゴリの人間が集まるといざこざしがちなのであるスーパーでは人間関係が複雑に見えましたが、逆にみんながきもちよく仲良く働いているスーパーもありました。

good_luck1
質問者

お礼

お返事ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主婦のパート

    こんにちは。4ヶ月の子がいます。 まだまだ先の話ですが、旦那の稼ぎが少ないので、子供が乳離れをしたら保育園に預けてパートを始めたいと思っています。 でも、若い歳で結婚したので、今までアルバイトの経験しかなく、資格もなにもありません。 主婦のパートというと、スーパーのレジというイメージがあるのですが、近いスーパーでは私は常連客で顔も覚えられているし、面接に行くのが恥ずかしいので、他で考えたいのですが、子育てしながら、家事をしながら、精神的、肉体的に負担の少ないパートって他に何がありますか?結婚前はファーストフードでバイトしてたこともありましたが、こういう店って土日に出られない人は「使えない人」扱いをされていたので、ちょっと・・・って思います。パチンコ屋は経験が長かったので仕事の要領や覚えも早くて都合がいいと思ったのですが、早番で出ても終わるのが5時、とパートのわりに拘束時間が長いので無理だなって思いました。 小さい子供がいながら働くとなると、やはり、多少は融通のきくところでないと雇ってもらえないかと思うのですが・・・。例えば子供が熱をだしてしまったら休まなければならないし、保育園から呼び出しがあれば早退しなければならないし、急なシフトの変更もお願いしなければならない時もあるかと思います。 子育てしながらできる主婦のパートってどんなのが適してるんでしょうか? 皆さんは、どんなパートをしてますか??参考までに教えてください。 あくまでもパートで、主婦業を優先していきたいので、派遣社員とか、契約社員とか、忙しそうなのではない方、回答よろしくお願いします。

  • 初めてスーパーのレジのパートの面接をします

    今度面接していただく事になりました。来月35歳になる専業主婦です。4月から小学生になる子供がいます。 面接の事で不安な点のアドバイスをお願いします。 1、スーパーのレジの仕事で一番つらい事は何ですか? 2、今までずっと医療事務の仕事をしていました。 でも人間関係でストレスで体調を崩しやすく、パートでも長くて1年半しか持った事がありません。転々と職場を変えました。 スーパーのレジではそのような人間関係のトラブルはどうですか? 病院、薬局は女性ばかりで忙しくなるとイライラする人が一人はいて、どんくさい私にあたるか、無視されてました。 5年前「うつ病」になってから記憶力がどんどん低下していき、仕事を覚えるのも遅かったのも原因です。 こんな私ですがスーパーのレジの仕事、勤まるでしょうか?? でも、そんな事言ってられる状況ではないので頑張れるところまでやるつもりです! まずは、面接に受かりたいです!何かアドバイスお願いしますm(__)m

  • コンビニ・スーパー等どのパートがいい?

    専業主婦で、子どもはまだいません。 コンビニか、スーパーかドラッグストアでパートをしようと思っているのですが、どれがいいと思いますか? ちなみに、どれも扶養範囲内での勤務で、具体的には以下のようなところです。 コンビニ ●時給820円~ ●店員さんがロン毛や茶髪で、チャラチャラした感じの人が多い ●時間帯は理想的 スーパー ●時給850円 ●それなりに広くて、忙しそう ●店員さんは主婦の人が多い ●自動レジ ●もし何かで辞めた場合、スーパーに行きにくくなって困りそう ドラッグストア ●時給900円 ●広いが、あまり忙しそうではない ●店員さんの感じがいい ●自動レジ ●時間帯が遅い ちなみに、私は正社員の経験はありますが、販売等のバイト経験は一切ありません。 生活に困ってのパートというわけではないので、時給より働きやすさを重視したいのですが、どこがいいと思いますか? コンビニがいいかと思っていたのですが、店員さんが若くチャラチャラした感じの人が多いのが気になっています。 あと、まったくレジの経験がないので、自動のレジの方が安心かと思うのですが、どう思いますか? みなさんだったら、どのパートにするかぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スーパーのパートについて

    今度、スーパーでパートしようと思うのですが、職種が日配で発注、品出し、在庫管理となってますが、大変な仕事なんでしょうか?スーパーで働くのは今回初めてです よろしくお願いします

  • コンビニ・スーパー等どのパートがいい?

    専業主婦です。 コンビニか、スーパーかドラッグストアでパートをしようと思っているのですが、どれがいいと思いますか? ちなみに、どれも扶養範囲内での勤務で、具体的には以下のようなところです。 コンビニ ●時給820円~ ●店員さんがロン毛や茶髪で、チャラチャラした感じの人が多い ●時間帯は理想的 スーパー ●時給850円 ●それなりに広くて、忙しそう ●店員さんは主婦の人が多い ●自動レジ ●もし何かで辞めた場合、スーパーに行きにくくなって困りそう ドラッグストア ●時給900円 ●広いが、あまり忙しそうではない ●店員さんの感じがいい ●自動レジ ●時間帯が遅い ちなみに、私は正社員の経験はありますが、販売等のバイト経験は一切ありません。 生活に困ってのパートというわけではないので、時給より働きやすさを重視したいのですが、どこがいいと思いますか? コンビニがいいかと思っていたのですが、店員さんが若くチャラチャラした感じの人が多いのが気になっています。 あと、まったくレジの経験がないので、自動のレジの方が安心かと思うのですが、どう思いますか? 色々な仕事の経験のある方(そうでない方でも)ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • パートを続けていくのがしんどいです。

    45歳子供は居ない主婦です。 近くスーパーでレジのパートをしています。 始めてから2年半くらいになります。 お店の人間関係があまり良くないのは当初から分かっていたのですが、 私は短時間で働いていないので、フルで働いている人に比べてがっつり職場の人達と関わらずに済んでいるので、今日まで続けて来れました。 でも全く関わらない訳にもいかないので、慣れてしまったかんじですね。 それよりしんどいのは客層の悪さです。 うちのスーパーは高齢者のお客さんが多いです。 とにかくワガママ三昧です。 自分の要望を押し通そうとして来ます。 他のスーパーは出禁にされてるようなおばあさんも来ます。 相手が高齢者だとみんな強くは言えないみたいで(社員の人達も) 上司の人が出来ない事は出来ません!とはっきり言ってくれれば、パートの私達も断りやすくなるのにと毎回思います。 先日も、小銭を大量に持ってきて、受け取りを断ると「お金はお金‼️」と言い張ってこちらの話は一切聞いてもくれません。 ベテランパートに助けを求めると、断ろうとはしてくれましたが、結局そのお婆さんに押し切られてしまいました。 毎日毎日…ワガママな老人やら、ひと言も発しない客、ずーっと睨んでくる人、 書き出したらキリがないです。 もうウンザリしてます。 旦那さんに話すと、パートなんやし嫌ならやめたら?と言われるけど 私が辞められない理由はひとつで、 次の仕事が直ぐに見つからなかったらどうしようって思ってしまうからです。 でも辞めたい どうしたら良いでしょう?

  • 職安って主婦のパートも扱ってますか?

    母が現在51歳でパートを探してるんですが、職安って主婦のパートも取り扱っていて主婦も通っていいものなのでしょうか? 僕のイメージでは職安は男の人が正社員の就職先を探すイメージなんですが違うのでしょうか?

  • 主婦はどんなバイトやパートをしているか

    子供も小学生くらいになると手がかからなくなり、パートやバイトに出る主婦も多いように見受けます。 そこで主婦の皆さんは、どんなパートやバイトをしています?〔始めましたか〕 月どの位稼ぎますか? 夏休みなどは子供をどうしていますか? そのバイトはどうやって見つけましたか?

  • スーパーの寿司コーナーのパート経験の方へ

    同じカテゴリに似たような質問を投稿しています。 来月35歳。専業主婦でパートの仕事を探しています。 先程、スーパーのレジの面接をする事になったのですが、落ちた場合を考え、他にも問い合わせたら、 近所のスーパーの「寿司コーナー」なら募集している事がわかりました。 担当?店長?の方から、「レジの仕事はスーパーの仕事の中で一番難しいですよ。レジの操作は簡単だけど、お客さん相手にするのが難しいです。」と言われました。 そこで、迷っています。レジにするか、寿司にするか。 電話の方は「寿司コーナーは寿司を乗っけるだけです。包丁を握った事がない人でもやれます。やる気さえあれば誰にでもできる。」と言っていました。 人間関係がとても苦手な私です。 レジの仕事のスーパーの場所が悪い事に気づきました。車通勤はダメなので原付を買うしかないです。 でも近所のスーパーなら近くの駐車場に止める事ができますし、自転車でも行けます。 寿司かレジか、どっちがいいと思いますか?? 頭の悪い私、どんくさい私、人間関係が苦手な私に出来る仕事は何でしょうか? 以前は医療事務の仕事をしていましたが、募集があっても午後からしかなく、終わる時間が遅いのです。 思い切って違う仕事をしようと思い、募集が多い、スーパーに目をつけました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • スーパーでのパート

    スーパーでのパートの仕事について教えて下さい。 レジ担当で採用されても、他の仕事(品だしとか)も しないといけないそうなんですが、どんな仕事があるんでしょうか? 腰痛持ちなので、重いものを運んだりする仕事があると続ける自信がありません。 でも、できれば、長く続けたいんです。 スーパーでのレジや他の仕事をされた方の経験談 聞かせてください。 こういうところが辛い、など 参考にさせていただきます。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップ上に表示されるマイドキュメントを消す方法について教えてください。
  • マイドキュメントと同じ内容のデスクトップ上のフォルダが表示されているため、それを削除したいです。
  • 富士通FMVの場合、特定の手順でデスクトップ上のマイドキュメントを削除することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう