• 締切済み

杜の都

宮城県はどうして「杜の都」というのでしょうか?木が多いからという話を聞いたのですが…。実際はどうなのでしょう?

みんなの回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.4

仙台市の公式見解↓ http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/s-new6/tokushu_1.html 市民的には、中半に書いて在る「神社・寺の…」派の人も結構居ます。 実際、市内中心部には今でもその名残が数多く残っているため +神社や寺の方が仙台市よりも歴史が遥かに長いですので… また「杜の都」の前は、東北大(旧:東北帝国大学)が在ったために 仙台には優秀な学生(後に各種学校も)が集まるので 「学都(がくと)仙台」と呼べれた期間も在ります。 今も使ってますが、当時とは意味合いが少し変わって来ています。 http://www.gakuto-sendai.jp/about_g/index.html

noname#38172
質問者

お礼

とても参考になりました。原生林が多かったからなんですね。ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

#1さんがご紹介のリンクの内容ははじめて知りましたが、 歴史的経緯もありますが、 仙台駅から東へ向かうメインストリートである青葉通りや定禅寺通りの街路樹の並びが素晴らしいことが、その名が定着している大きな理由だと考えられます。 (広瀬通りは、どうだったけ?・・・忘れました。) 「名ばかりの杜の都」ではないということですね。

noname#38172
質問者

お礼

なるほど、わかりました。ありがとうございました。

  • tk1cup
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.2

宮城県ではなくて仙台市ですね。 実際にどうかというのは具体的にどこか比べるところがないと難しいのですが、街づくりに取り入れていることは事実です。 一部地域には伐採した本数と同じ数の植樹が義務付けられている条例もあります。

noname#38172
質問者

お礼

はい。仙台市でした。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#38172
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう