• ベストアンサー

入試業務は教師の自発的仕事・・・?

 進学指導や、会議などで、手当てのつかない時間外勤務におわれ教員としての本来の仕事が十分できず、精神的な苦痛を受けたとして、県と市を相手取り損害賠償を求めた事件がありました。  また、このとき、高校の入試システムが変わり、この制度導入における進学関連業務の事務量増加で、特に初年度であったことと、一般入試の日程が例年より1週間ほどはやめられたために、前例の無い過密日程の中で行わざるを得なかったと主張しています。  これに対して裁判所は、進学関連業務は教員の本来の職務に付随する業務であり、その開催の要否、時期、議題、進行は当時学年主任であったその先生にゆだねられていて、その計画性や合理化、効率化によってなんとかなるものであり、結局、これらの時間外勤務は先生の自発的、自主的意思にもとづいて遂行されたものだ。と、結局先生側が不利になりました。  裁判所は「自発的・自主的」といった現場認識とあまりにもかけ離れた論理で県・市に有利な判断をするのはなぜなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.2

私も地方公務員ですが、yoppy325さんも教師(公務員)だとおもいますが、かなり現実社会とかけ離れている問題解釈だと思いますがいかがですか? 私の現在の職務は、非常に住民苦情が多いところで、自分の本来の仕事に差し障っても、苦情処理を優先しております。 自分が悪くないのに、怒鳴られたり、時には恐喝されたりします。 自分の本来の仕事も、時間外勤務なんて考えずにこなしてます。 でも強烈なストレスは溜まります。 これって「精神的苦痛」です。 でも、職務はこなします。地方公務員ですから、住民第一という考えです。 これが当たり前でしょう。民間企業に勤務されている方は、もっと過酷な条件で職務を遂行しているのではないでしょうか。 教師は生徒あっての存在なんではないでしょうか? この判例は正しいと思います。 むしろ、疑問を持つほうが、社会的にかけ離れていると解釈します。 その辺の、教師の認識を変える必要があると思います。 結局、その高校入試は実現されたのだから、不可能な事務量ではなかったのでは? 不可能な事務量で、労災認定を受ける教師が続発したのですか?

yoppy325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は教職をとってる大学生です。 授業中でふとわたされたプリントに(なんか新聞だったと思いますが) 書いてあったので気になっていたのです。 かといって学生で論議するにも現場をしらないので無理がありますし・・・。 こういう場をお借りしました。 やはり実際の現場にいられる方の意見は重みがあります。 ぜひ参考にさせていただいて、もう一度考え直してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

お話を伺った範囲では、問題の業務はやりくりが可能な程度のものであり、当の教師にやりくりすることが可能な権限があった、というのが裁判所の判断のようです つまり、もし権限のあるその教師の言い分を認めると、自分で好きなように時間外労働を増やして、それをネタにゴネることもできてしまうから、認めるわけにはいかない、ということだと思います

yoppy325
質問者

お礼

なるほど~そういう解釈の仕方もあるわけですね。 私はもうその先生側に意見が偏っていたので 公平な意見に気づく事が出来ました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入試関連業務というバイトについて

    バイト求人誌で大学入試関連業務というアルバイトを見つけたのですがどういう仕事か見当がつきません。募集しているのは人材派遣会社で、勤務時はスーツ着用みたいです。毎年募集しているみたいなので経験された方、是非教えてください。

  • 高校教師を未だに恨む兄について

    珍しい話かもしれませんが、私の兄は、現在四十五になるのですが、未だに付属高校時代の国語の教員を恨んでいます。 何かヒートアップすると、その先生をぶっ殺す、と一人ごちて、恨んでいます。 担任のその国語の先生は、付属高校から大学に内部入試を決める時、実力テストで三十位以内とか好成績だったのに関わらず、普段の定期テストの点数が悪いために、このままでは外部を受けても受からないと、反対したのでした。 兄は、他大学に進学したかったので、立ちはだかって押さえつけた先生のことを恨んでいました。 内部入試の結果、かなりの好成績で進学したのですが、後で担任に「この分なら外を受けても受かったかもしれない」と言われました。 付属から大学に進学した兄は、その後就職がうまく行かなかったのは、あの時の先生のせい、その後転職して、清掃の会社で辛い仕事をしているのは、あの時先生が反対したからだと、ずっと恨んでいます。 私は大学受験は失敗して短大進学でしたが、都立高の教員を恨む気など、全くなく、安い学費で高卒資格をくれていい学校だったと、反対に思っています。 兄のように、高校教師に恨みを抱く男性と言うのは、結構いるのでしょうか。 先生と言うのは、恨まれる仕事なのでしょうか。

  • 教師になるには?

    もう12月になりました。 私は愛知県の大学に通う三年生です。私は一応教員を目指しているのですが、まず何を勉強すればいいのか、それ以前にどうすれば教員になれるのかわかりません。できれば私立の女子高に勤務したいのですが(女子高じゃなくてもいいんですが)私立の教員はどのようになるのかわかりません。そもそも普通、教員になる人はどこかの都道府県の採用試験をうけるものなのでしょうか? また卒業と同時に正式な教員に採用されなくてもまあいいと思っているのですが、非常勤や講師にはなりたいとは思っています。しかしこれもまたいまいち意味もどうすればなれるのかもわかりません。 これら私のわからないことをひとつでもいいから教えてください。おねがいします。 名古屋市の高校が一番ですが、けっこうどこの場所で働いてもいいです。 科目は中学校の社会と高校の地歴です。

  • 教師として働きやすい、都道府県について

    来年の春から教師になるものです。 そこで勤務地について悩んでいるので教えてください。 組合の力が強いとかで教員として働きやすい県、また教育委員会からの圧力が強く働きにくい県があるということを聞きました。 実際そういうことがあるのでしょうか?? また、東京都・千葉県・兵庫県・神戸市での教師の質や苦労などを知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前期入試について

    私は神奈川県に住む受験生です。市の公立の中で1番の進学校に志願します。内申は126/135と上位にいるそうです。先生には50%と言われました。私はどうしても前期で受かりたいのです。そこで色々と質問があります*面接で大事なことはなんですか?必勝法があれば教えてください!!*この言葉を面接官に言うと効果的!!という言葉*服装面ではスカート丈はどのくらいにしましたか?*自慢できることは言った方がいいのでしょうか?それとも自己PR書に書けばいいのでしょうか?(市の英語弁論大会に出場しました。それで神奈川県新聞に掲載されました。)*短い時間内で自分を出すにはどうすればいいでしょうか?*将来の進路についてはどのように答えましたか?  たくさんの質問すいません。26,27日にはもう試験があるので聞きたいことは聞いておこうと思っています。私立・公立の推薦入試に受かった方,1つでも答えて頂ける方,県外でも構いません。お願いします。

  • 教師を続けるか、辞めるか

    大学卒業後より、私立高校で専任講師をしております。受験指導や海外研修など4月より様々な公務に携わりました。英検やAO入試など昨年度よりもずっと結果を残しました。ゆくゆくはこの学校の中枢になると言われていたので、12時間勤務なんて短いと思い連日頑張ってきました。 しかし先週、校長から来年度の更新はないと伝えられました。理由は生徒との距離が近いことと言われました。 確かに童顔でかつ身長が低いこともあり、生徒にはちゃん付けで呼ばれるしばしばあります。しかし指導をしていくうちに、しっかりと先生と呼ぶようになっていたので気にもしていませんでした。その場でピシャリと注意することだけが教育ではないと考えていますし、必ずしも上下関係をこちらから示す必要はないと考えています。 また教員は常に完璧でいるべきだ、というのにも賛同しかねます。人間らしい部分や欠点を晒すことは教員として間違えていますか? こんなにも4月から働いてきたのに、半年で見切られるような人材だったことにショックを隠せません。来年度以降教員を続けようか、早めに民間に切り替えるか悩んでいます。民間ならなんでもいいのかと感じるかもしれません。実際、その通りです。 私の考え方は教師としてズレているのでしょうか?やはり完璧な人間として生徒の前に構えているべきですか?

  • 京都の高校入試について

    亀岡市に住んでいて 中一・中二の 内申がALL2に1が2つの場合 進学先(私立も含めて)はどのあたりになりますか? 私は家庭教師なのですが京都の入試制度が複雑なのと 出身が関東なのでさっぱりわかりません。 学校の先生や会社に聞いたほうが良いとは承知のうえ アドバイスをください。

  • 志望動機と業務内容が合致してるのかが不安

    以下の志望動機が事務系公務員の業務内容と合致してるのかどうかが自信がありません。 「どんな状況でも逞しく生きる人間を育てる環境を作りたい」 自身の経験に基づいた私の志望動機なのですが、 それが事務系の業務で実現可能なのかどうか? 勤務希望は中核市レベルの市役所です。 (想定しているのは教育に関する分野、ちなみに教員免許は持っていません)

  • 美術教師になりたいが…

    私は将来美術教師になりたいと思っている高校3年生です。 私が希望している大学(四年制大学)には、二次試験に実技があります。 しかし私は今、絵の教室に通っていないし、通ったこともありません。 美術部などに入っていたこともありません。 学校の授業で週2時間美術の授業がありますが、美術担任の先生から題とキャンパスが与えられて、自主的に進めていく感じで、絵の描き方等をしっかり習ってはいません。 こんな感じなのでとても1年先のことが心配です。 教育学部の美術専攻に進んだほうが良いのか、浪人してでも美大に進学して教員免許をとった方が良いのかも迷っています。 詳しい方、教えていただける方がいましたら、是非アドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市立と愛知県立の教員の質はなぜ違うのですか?

    公立小中高校の教員は、県単位で募集し、愛知県の場合、政令指定都市の名古屋市では名古屋市が、名古屋市以外では愛知県が採用した教員が勤務しています。名古屋市内では、愛知県立の高校は愛知県の採用した教員が勤務しています。 総じて言えることは、名古屋市の教員は質がよくて愛知県の教員は質が悪いです。児童・生徒や一般人との対応や人間性など、愛知県の教員は劣っている感じがします。 勤務先が都市部と田舎との違いなのか、教員採用試験の筆記の偏差値の違いなのか疑問に感じますが、教育委員会の対応の違いなのか明確な理由が分かりません。 詳細な回答をお願いします。