• ベストアンサー

英語ができると何のいいことがありますか?

noname#34242の回答

noname#34242
noname#34242
回答No.11

~~~どういうことですか?英語を知らないと、日本語が上手く操れないということですか?~~~ 自分で書いておいて、改めて尋ねられるとドキッとしてしまします。少し自分に酔いながら書いてしまった気がします(照れ)。 あえて説明すると、日本語しか知らない場合に、先験的に感じられることが、外国語を知ることで、それほど当然なことではないことがわかるということでしょうか。偏見の混じった先入観を治癒してくれる気がします。 たとえば、丁度よい例が「母語」です。最近では「母語」という表記もよく見かけますが、少し前までは「母国語」と日本語では表現していました。今でも「母国語」のほうが一般的だと思います。 ご存知のように、これは「mother tongue」の訳語ですが、この英語自体には「国」を意味する単語はありません。 「mother tongue」は文字通り「母親から口伝えで学んだ言語」ということですから、本来「国」とは無関係なわけです。国が存在しない「mother tongue」もあるわけです。 以上のようなことが、日本語しか知らない場合には気づきにくいように思われます。「だって、母国語って言うじゃん!」とひとことで終わってしまうような気がするのです。 紫式部の例はおもしろいと思いましたが、よく考えると彼女は相当漢文の素養がありましたね。夏目漱石は英文学の先生ですし、坪内逍遥はシェークスピアの全訳をした人です。二葉亭四迷はロシア文学の人です。 優れた日本の小説家の多くが外国語にも堪能であるように思いますが、いかがでしょうか。 ~~~英語の直訳文体に日本語が冒されて、母語自体の豊かさから遠ざけられているような危惧はありませんか?~~~ 漢字自体が外国語であったことを考えると、英語も日本語を豊かにする面もあるような気がします。 ただ英語をカタカナにしただけの外来語には、少し辟易してしまいます。アカウンタビリティ、なんじゃそれ?と思ってしまいます。 洋画のタイトルもそうですね。それだけ日本人の英語力が上がった証拠だと思いますが、たとえば「風とともに去りぬ」も、今なら間違いなく「ゴーンウィズザウィンド」というそのままのタイトルだったと思います。

go_urn
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございました! 相変わらずの、理路整然、オッカムの剃刀もかくや、の説得力! ううむ、さりとて...(Stop!) どうも坪内逍遥を出されると弱いんです。すぐのりうつるんです。 Joking aside... 母語の話し、面白かったです。 またよろしくお願いします!

関連するQ&A

  • <a simple but elegant>の適訳について

    いつもお世話になっております。 英語に堪能な方に是非伺いたいのですが、<a simple but elegant~>とは、どう訳すのが適当なのでしょうか? 直訳すると<簡素だが優美な~>になるかと思います。 しかし、もう少しスマートに、日本語の熟語で適切に当てはまる言葉はないものでしょうか。 Yafooの辞書機能で翻訳したところ、<瀟洒な~>と出ましたが、<瀟洒>という単語が具体的にどのような事象を形容するのか、よくわかりません。 とりとめのない質問ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 「英語に堪能な方に」という頼み方

    「英語に堪能な方にお聞きします」という質問に違和感を覚えます。すごく卑劣、卑屈な物の頼み方に聞こえます。日本人の方はそう感じませんか?

  • 英語ができるプログラマーに質問です

    私はビギナープログラマーです。 ネットで公開されているソースを参考にすることがすごく多いのですが、 英語はまったくダメなので日本語のサイトのみ参考にしています。しかし正解中のプログラマーの人口はたぶん英語がダントツなのではないかと思います。 とうことは、英語が堪能だと落ちているソースの数も膨れ上がりかなり大きなプラスになるのではないでしょうか? 英語が堪能でも堪能じゃないプログラマーの方にも質問なのですが、 ・英語ができるとやはり有利でしょうか? ・英語ができなくてもソースが公開されているページを探し出すコツなどありますか? ・プログラマーとしての実力を上げるために英語の勉強も視野に入れるべきでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 英語で“気を遣う”ってどう言えばいいですか?

     こんにちは。2つ質問があります。宜しくお願いします。 ●私にはアメリカ人の彼がいるのですが、毎回会う度にいろんな物をプレゼントしてくれます。私としてはとても気を遣うので、もうそろそろ(もう3回も頂いてますが)断りたいのですが、相手を傷つけずに断るにはどうしたらいいのでしょうか??日本人同士での贈り物の断り方でいいのでしょうか? ●もう一つ、“気を遣う”とか“そんなの悪いからいいよ~”とかいう感じのプレゼントを貰った時(貰いそうな時?)のニュアンスを英語では何と言えばいいのでしょうか?? あまり英語は堪能ではない方なので、是非いろいろと教えて頂けるととても助かります!宜しくお願いします☆

  • どうしても、英語にできません。

    いつもお世話になり、ありがとうございます。実は、次の英会話レッスンの時に講師に伝えたい事があり、辞書や翻訳のウエブサイトなどを駆使しましたが、どうしてもわかりません。英語堪能な方 教えてください。英会話初心者らしく、可愛くまとまった会話文になると よいのですが。宜しくおねがいいたします。 「土曜日 雨が降っていたし、私はとても疲れていましたが、1時間走りました。走ると自分が再生される気がします。」

  • アメリカ英語とイギリス英語

    こんばんは!いつもお世話になっています。 日本人にとってイギリス英語とアメリカ英語はどちらのほうが発音を取得しやすいんでしょうか?(完璧にとは言わなくても…) それと、アメリカ英語のおおまかな種類(訛りとか)を教えてください☆ よろしくお願いします。

  • 英語で【発音いいね!】って何て言う?

    英語で【あなたの発音いいね】と言いたいときどういえばいいでしょうか? 状況としてはこうです。 英語をネイティブとする外国人が日本語をしゃべったとき、 日本語の発音が良かった。 相手の発音が良いとき英語では普通どのように誉めるのでしょうか。 翻訳機を使うとSounds goodとなってしまいます。 私は英語力はダメダメですが、なんとなく違う気がします。 どなたか英語の堪能な方教えてください。 お願いします。

  • 英語に翻訳お願いします

    友人がお手伝いしているレストランに、また今度行きたいと思っています。 『また、旦那や友達を連れて、ご飯食べにいくね^ ^』 って、英語で何て言うのでしょうか? お店にいくと、向こうが片言の日本語で話してくれます。メールは英語できたので… どなたか英語堪能な方、教えてください。

  • 英語でどう言えばいい?2

    このサイトは英語に堪能な方が沢山いらっしゃいますので、また質問させて戴きます。 日本ではインド関連の情報やニュースはよく入りますが、イランのことは余り入りませんよね。少なくとも私にとってはそうなんですが、これを英語でスマートに表現したいのです。つまり、日本語は 「日本には、インドからのニュースや情報ほどは、イランからのそれは余り入らない」--日本語も余りスマートじゃありませんが・・(^_^;) 私の英訳は「We cannot get as much news from Iran as we can from India.」ですが、この英文、文法的には間違ってないですね? 他に適当な言い方があれば教えて下さい。

  • 生きた英語に囲まれすぎて疲れた…

    日本人同士で飲みに行ったのですが、気がついたらたくさんの外人と一緒に飲んでました。 僕以外の日本人は英語堪能な人ばかりで、僕の周りで英語が終始飛び交ってました。 「Please Slowly」と言って(合ってるか知らんけど、何となく通じてたっぽい)かなり平易な表現にしてもらったり、周りの日本人に翻訳をお願いするなどして何とか乗り切ったんですが、正直そうしないと何も交流出来ない自分が悔しいです。 しかし、僕は中学英語も怪しいレベルの英語力しかありません。 また、これだけ外人に囲まれて生きた英語を聞く機会もありません。 こんな状況で英会話を磨いていくには、どうしたらいいでしょうか? とりあえず英単語?文法?どこから始めたらいいでしょうか。