• ベストアンサー

in caseの使用法について

1) you should look words up in the dictionary in case you make spelling mistakes. (綴りを間違うといけないから辞書を調べなさい)がなぜ誤文で、 2) In case there's an earthquake, prepare a first-aid kit. (地震があるといけないから救急箱を用意しなさい)がなぜ正しいのかがわかりません。正しくは 1) you should look words up in the dictionary in order not to make spelling mistakes.になるのですが 解説では…in case~「~するといけないから」と覚えるのではなく、「~した場合…が必要になるから…する」が正しい直訳であるとあります。よって1)は直訳が「綴りを間違う場合は、辞書が必要になるから辞書で調べろ」となり綴りを間違う場合に辞書が必要になるのではなく、綴りの間違いをする前に辞書で確認する意味になるからin order not to ~を使わないといけない、とあります。ならば2)も地震が起こる前に救急箱を用意する事になるのでin caseはダメになるはずですが、なぜいけるのかわかりません。さらに2)ではin order not toではダメですか?。 詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34242
noname#34242
回答No.9

何度も申し訳ありません。補足です。 kikiさんの問題集(?)の解説も後者の説明です。ですから、たとえ「should」を入れても、その問題集では誤りになるような気がします。

その他の回答 (8)

noname#34242
noname#34242
回答No.8

No7です。 他の方の回答をじっくり読んでみたのですが、たしかに難しい問題ですね。kikkさんも回答を読んで混乱しているのではないでしょうか。 私の印象ですが、2つの説明の仕方があるようです。ひとつはshouldの有無と仮定法を絡めてで判断する説明です。これはNo2、No6のParismadamさんの回答です。No4さんもそうかもしれません。 もうひとつはその内容が「起こさナイ」ようにするのか、「起こることを想定」して、「起きたアト」のことを考えているかで区別する解説です。No1、No3、No5、No7の回答は、口調は異なりますが、すべて同じことを述べているのだと思います。 この2つを同じものだと考えて読んでいると混乱すると思います。それぞれ別の解説だと考えて、分けて読むとよいのではないでしょうか。 ★私は後者の解説のほうがわかりやすいような気がします。前者の場合だと、「可能性」の大小の判断をするのが難しいからです。匙加減ひとつで変わってくるような気がします。

kikk
質問者

お礼

なるほど、勉強になりました。英語は深いですね。 みなさんありがとうございました!

noname#34242
noname#34242
回答No.7

日本語訳は横に置いといて、意味を考えると簡単です。「in case S V」は「case」が「場合」ですから、「SがVする場合に備えて」といったような意味です。つまり、 S1 V1+in case S2 V2 の場合、「S2がV2シタ場合」を想定して「S1はV1をする」ということです。 たとえば、 (1)火事になるといけないので、保険に入りなさい。 (2)火事になるといけないので、火の元には注意しなさい。 の2つを比べてみてください。(1)は「火事になったバアイに備えて」保険に入るわけですが、(2)は「火事にならナイように」火の元に注意するわけです。「in case」が使えるのは(1)のほうです。 「綴りを間違うといけないから辞書を調べなさい」は、「綴りを間違えたバアイに備えて」辞書を引くわけではなく、「綴りを間違えナイように」辞書を引くわけですから(2)のほうです。 「地震が起こらナイように」救急箱を用意するわけではなく、「地震が起こったバアイに備えて」救急箱を用意するので(1)となるわけです。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.6

No.2です。補足質問にお答えします。 <ということは、1)はin case節内にshouldが入れば正解ということでしょうか。主節のshouldは命令の「べき」ですよね?> その通りです。1の文が間違っていたのは、in case節の中にshouldがなかったからです。

kikk
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#63050
noname#63050
回答No.5

1)の解説は、答えは正しいが、説明が?という感じですね。in caseは、米語では「仮定」の含意で用い、英語では「用心」の含意で用います。(詳しくは、手持ちの英和中辞典で確認してください。) ただし、この使い分けには文脈やin case前後の節の内容が影響します。いつも「米語では「仮定」英語では「用心」」というわけではありません。例えば、  Use a pencil to begin with in case you make mistakes. (誤記をしないよう、最初は鉛筆で書いてください。)  Always make backup copies in case you make mistakes.   (誤操作に備えて、いつもバックアップを作ってください。) このように意味が明快な文では、in order not toで書き換えられます。これ以外の意味の取りようがありません。  In case anyone was following me, I made an elaborate detour. (誰かにつけられていたかもしれないので、複雑に回り道をした。) これはin order not toは難しいですね。 In order not to allow anyone to follow meとか ← 冗談ですよ。 1)の用例は仮定にも用心にも受け取れますが、常識的に英文を解釈すれば用心だろうと思います。が、仮定に受け取る人もいますから、誤解を招かないように(間違えたときだけ辞書を使えと受け取られないように:間違える前にいつも辞書を引けと受け取れるように)、in order not toで表現したほうが明快なのです。仮定で表現したければ、普通は(私は)ifを使います。ですから、1)を誤文と呼ぶのは言い過ぎですが、意味的に誤解を招くかもしれない曖昧な文なので、話者の意図が用心にあるのなら、in order not toを使ったほうがいいとは言えますね。

  • moguyan
  • ベストアンサー率56% (106/189)
回答No.4

 you should look words up in the dictionary in case you make spelling mistakesという英文が誤文だというのが納得できません。前もって引いておくのではなく、「人から綴りの間違いを指摘されて辞書が必要になり辞書をひく」というsituationが十分考えられます。よってこの記述がある本、つまり出典を明示してくださるようお願いします。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは! いやはや、試験問題を作る人は、悪魔のように奸智がありますね。感心しました。 in case は、辞書で調べると、as a precaution against the event that~とありました。辞書の定義を書く人も悪魔のように奸智があります。「~という事態に対する予防策として」です。ナルホド~! そうすると、 ×You should look words up in the dictionary in case you make spelling mistakes. スペリング・ミスをする予防策として、辞書をひきなさい。 ん!? いいじゃね~か! と思わせるところが悪魔の奸智なんですね! precausionというのは、in advance(あらかじめ)とか beforehand(前もって)というニュアンスを含んでいるのです。 辞書をひきますと、もうそれは絶対に(この僕ですら!)スペリング・ミ スをしないわけでありまして、in advanceにならないのですね! 地震対策は、まさに precautionです。起こる前に、beforehandに(前もって)備えるわけですから... 問題文の解説は、少しクドクドしていて、僕など理解できません。僕のように、単純に、「時間差」の有無で決める!と考えればいかがでしょう? 辞書を引く(時間差なし)スペリングミスしない→in case 使えない 救急箱設置(時間差あり)地震おこってもマーキュロが塗れる→in case 使える ×In order for there not to be an earthquake...はチョー難しい書き換えですが、うまく書き換えれたとしても、この場合はだめですね。「地震がおこらないようにするために、救急箱を備える」は、日本語としてもおかしくないですか?「地震がおこらないようにするために、日本列島に耐震補強工事を施す」としても、まだ無理な感じです。ほぼあり得ない英語となります。 いやはや、難しい問題でした...

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。4/7のご質問以来ですね。 in case「~する場合に」の用法は、節の中にshouldを伴う用法と伴わない用法があります。 1.shouldを伴うin caseは、節の内容が「あり得ないこと」、「あってはならないこと」になるので、仮定法としての用法「万一~した場合に」「万一~してはいかないので」という意味になります。 ご質問の文(1)では、綴り間違いは「してはいけないこと」なので、「万一した場合にそなえて」「万一~してはならないので」と、仮定の表現で主文の命令に効果を持たせているのです。 2.shouldを伴わないin caseは、節の内容が「ありそうなこと」「おってもおかしくないこと」の場合に用いるので、If節と同じように、未来の内容でも直説法現在を用いるのです。例: In case it rains tomorrow, = If it rains tomorrow, ご質問文(2)では、地震は「起こる可能性が十分あること」「起こってもおかしくないこと」に分類されるので、直説法現在形でいいのです。 3.ご質問<2)ではin order not toではダメですか?> ダメです。地震が起こらないようにすることはできないからです。それは(日本では)ほぼ100%の可能性でいつか起こると考えられているからです。 4.すなわちin caseの節中にshouldがあれば、「起こりえないこと」「起こってはならないこと」、shouldがなければ、「起こりそうなこと」「起こっても不思議ではないこと」という目安がつくのです。例: (1)In case it rains tomorrow, I’ll stay at home. 「雨が降った場合、家にいるだろう」 (2)In case it should rain tomorrow, I’ll stay at home. 「万一雨が降った場合は、家にいるだろう」 (1)は雨が降る確立は50%というところですが、 (2)は雨が降る確立はほぼ0%ということがわかります。どの天気予報でも晴れと予想てるので、雨は絶対に降らないはずだけれども、「万一」降った場合は、と仮定しているのです。 以上ご参考までに。

kikk
質問者

補足

覚えてくださり光栄です!。わかりやすくかみくだいた説明で感謝しています! ということは、1)はin case節内にshouldが入れば正解ということでしょうか。主節のshouldは命令の「べき」ですよね?。

  • coffeebar
  • ベストアンサー率49% (216/436)
回答No.1

ネガティブな事象自体を止めるのか? それともネガティブな事象が発生した場合の対策を事前に取るのか? がポイントだと思います。 スペルミス自体を防ぐために辞書を引く。(似た例:寝坊自体を防ぐために目覚ましをセットする。) 地震が起きることは防ぎようがないが、万が一起こった場合に備えて救急箱を用意する。(似た例:松坂が打たれるかどうか分からないが、もし打ち込まれた場合に備えて、岡島にウォーミングアップをさせる。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう