• ベストアンサー

建築費(値引き等)こんなものでしょうか?

srdの回答

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.1

とある建築屋さんです 私もメーカー経験者ですが、建築費の個々の内容を見る限りでは良心的な価格と思います。 しかも、10%も値引くなんて!私の感覚で相当頑張っていると感じます。 もし私ならこれ以上の値引き要求なら会社の為を思い手を引きますが、「イノスの家」が通常どのくらいの価格で勝負しているのかが分からないのでなんともいえませんが凄く安いです。 いまは、新聞、TVでも知る通り、材料の価格が急騰したり、有害物質の廃棄処分問題と共に産廃費が上がりましたので、各メーカーも無理な値引きはやめて、値引き競争はそこそこで行くのではないかと思います。 ちなみにelizabeth-mg様は、安さが最優先なのでしょうか?質が最優先なのでしょうか?どこが最優先なのかで考えてはいかがでしょうか? もし、いまの価格が不満で応じてもらえないのなら、価格に応じることの出来るメーカーを探して見てはいかがでしょうか。 もう価格が限界のメーカーに要求を続けても、メーカーも困ります。 無理なものは無理ですので。 他のメーカー経験者さんやイノス経験者様からの回答を期待すると共に、elizabeth-mg様の新居がより良い建物になる事をお祈りいたします。

elizabeth-mg
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。専門家の方からそういっていただけると安心して契約できそうです。 なぜ、不安に思ったかというと、金銭的余裕があまりなくて建てるのですが、貯蓄額や頭金、借入額、ローン返済、毎月の収入などすべてその社長さんに相談して、家に1500万円、諸費用を300万円、それ以外に200万円くらいは余裕を見ておきたいので、1500万円を越すと借りいれ金を増やす(頭金を減らす)ことになるから・・・と相談すると、社長さんが「何をそんなに心配していらっしゃるのですか?そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。キッチンやバス・トイレなどを高いものにしたら差額はでるけど・・」と言われたので、1500万円以内にきっちり納まってくるだろうと予想していたので、足が出た見積もりにちょっとがっかりだったんです。 また、土地購入の業者さんに「見積もりだけ」と紹介された業者さんで、他メーカーなど一切まわっておらず、比べることもできなかったので、今になって不安に思ってしまいました。 でもレスをいただいて、背中を押していただけたような思いです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 建築条件付の値引について

    場所を大変気に入った建築条件付の土地を2週間後に契約する予定です。売主は某大手ハウスメーカーです。建築条件はこのハウスメーカと3ヶ月以内に請負契約をすることです。既にハウスメーカーと何度か話し合いをしており、間取りもほぼ決定しました。建坪40坪、本体価格は坪65万円でした。(外溝工事、屋外給排水工事、設計申請費など除く)ハウスメーカーの担当者には最初に土地と建物の総予算を伝え、別の担当者からは建物は標準仕様で坪55万円くらいでしょうと言われたことからこの土地の購入を決断しましたが、間取りや仕様を変更した結果、土地と建物の合計で500万円予算オーバーしています。今後、予算内収まるように値引交渉をする場合、土地契約後にここまで来たのだからと強気に交渉するのが良いのでしょうか、それとも土地契約直前に再度予算額を相手に伝え、現状は予算を20%オーバーしているけれども最終的に希望の建物が予算内で建ちますよねと確認を取っておいた方が良いのでしょうか?(この時点であればもし建物で大きな値引が出来なくとも土地で値引も可能ですよね)大手ハウスメーカーから20%の値引を勝ち取るの難しいのでしょうか?

  • 定価はいくら?1000万円の値引きはお得??

    実家の木造住宅を、2世帯に建て替える予定です。 たまたま送られてきた、一棟のみ坪単価26万というDMにつられて応募いたしました。応募にいたるまでの段階で、間取り図を完成させ、結果が出る前に、 「もし、外れても、大変場所も環境もいいので、ぜひ建ててほしいので1000万円値引きしますので考えてください」と云われました。  案の定、残念ながら外れてしまったのですが、見取り図もでき、地質調査も済み、心は新しいマイホームです(笑) いわゆるおとり商法かな?という認識はもちろんありますが、そこの営業部で一棟のみの値引きなので、早急に返事がほしいと言われています。  しかし、他社で見積もりを出した事もなく、いわゆるどんぶり勘定的な見積もりの出し方に、疑問もあります。そして、何よりも1000万円の値引きが、本当にお得なものなのかわかりません。私的には、どうも1000万円値引きを見込んでの定価の様な気がしてならないのですが・・・・  ハウスメーカは、積水ハイム、グレードはパルフェです。 床面積は60坪、標準工事費(外壁総タイル)3700万、ソーラーシステム300万、解体費200万を含む、総額5260万からの1000万値引きです。  通常値引きは標準工事費からの1割、つまり370万程度だといわれるのですが・・・ いわゆる定価があいまいで、損なのか得なのかよくわかりません。追加工事(ベランダや、クローゼット、風呂の変更など)は、すべて定価での計算です。 積水ハイムでお家を建てられた方、あるいは関係者の方、教えてください。  契約者側としては、あと260万値引きしてくれれば契約しようかと考えているのですが・・・                  

  • 注文住宅の値引き交渉は常識外れ?

     現在、購入した土地に注文住宅を建築中です。支払いの時期と見積もり(概算)を貰いました。家って値引き交渉って可能なんでしょうか?家電、車など値の張る物を買うときには、値引き交渉ってしますよね。家の場合にはあまり値引きって聞かないんですが、どうなんでしょうか?土地は既に定価で買うという契約を済ませていますが、住宅は25坪標準で1500万円という契約になっているだけで、実際の坪数と違っています。20年ほど前に一度家を建てたことがありますが、その時は端数の数万円は値引きしてくれました。今はどうなんでしょう?何千万円のものですから、10万円、20万円くらい値引きしてくれてもいいのじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうか?まだまだフェンスとか、駐車場とかの工事もあるし、最終的に幾らになるかはわかりませんが、最後の支払いの時に、まけてくださいっていうのは、常識外れでしょうか?

  • 【GM JAPAN】カマロの値引き

    正規テディラーで「カマロ 2ss」の購入を考えているのですが、 定価¥530万(法定費用除外で)はボッタクリです。 本国では$32000(約¥265万(1ドル82円)に対し、2倍近い金額です。 運搬料やJAPAN仕様向け料変更、ヤナセへの代理料を考えても ¥~400万(乗り出しで価格~450万)くらいが妥当ではないでしょうか? あまり日本では人気のない車種ですが、正規ディラーは 1ドル82円の今、実際どれがけ値引きが可能なのでしょうか? ここまで安くしてくれると思いますか?

  • 家の建て替えに当たり大幅値引きを提示されていますが大丈夫でしょうか?

    私の実家は築30年の木造で建て替えを検討しています。 総予算3000万、 1階部分67m2和室と洋室に納戸2間と流し台トイレ付き、 2階部分64m2で3LDKにトイレバス、流し台付き、 総建物面積131m2の条件で3社ほどから見積もりを取った結果、 大成建設のパルコンスイッチのパッケージを選ぼうかと考えています。 理由はRC造の外観が親の好みに合ったことと 建物建築値段が元値からかなり値引きされて提示されたことにあるようです。 ところでこの値引き、2月に住宅展示場で物件を見に行った際、 大成建設が実施していたくじ引きで当たって権利を得たものでして、 本来は19%引きのところを年度末だから更に値引きすると言われ、 建物本体の建築価格2600万のところを約500万値引きし、 消費税込み約2100万での提示を受けたようです。 ただし、この値段は建物解体価格と外構工事、 建て替え中の転居費用は含まれていません。 本人たちにとってこの値引きはとても大きな魅力を感じるもののようなのですが、 子供の我々から見ると少々うますぎる話のような気もあります。 この会社に依頼はしようとは思うのですが、 何か気をつけなければならないことはあるのでしょうか。 大手ですからそれなりに信頼はしているのですが、 建築部材や工法で値引き分少し質を落とされたりするのは できれば避けたいです。

  • 固定資産の値引き

    青色申告個人事業主です。 前期に10,000,000円で店舗改装を行いましたので、請求書に基づき、 建物付属設備/未払金 で計上し、初年度の減価償却も行いました。 そして当期に支払いを行ったのですが、他の工事も依頼したことなどにより、この工事費を1割値引きしてもらいました。(9,000,000円の支払い) この場合の当期の仕訳と取得価額の変更方法について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 追加工事(詳細仕様変更部分)の値引き交渉は困難ですか?

    工務店での注文建築で新築を建ててます。 工事請負契約の時は金額は、値引きの交渉をして3200万円から3000万円となりました。 請負契約成立後、詳細仕様を決めていきますが 結局最終積算で追加工事分が200万円となってしまいました。 都度、追加工事金額の契約は行いませんでした。 設計士へは今どれくらいの追加金額となっていますかと聞いていたので、おおよその金額は知っていました。 最終は営業の方と値引き交渉を行おうと考えていました。 過日、営業の方へ追加工事200万円を150万円への値引き交渉を行い、会社へ持ち帰り検討しますとの回答でした。 今日、営業の方より連絡がありゼロ回答でした(値引きは出来ない)。 一般的に追加工事分(詳細仕様変更部分)の料金というのは値引き困難でしょうか。

  • 諸経費について

    現在リホーム中です。 明細書の中の諸経費ってどこの業者も取るのでしょうか? 諸経費が10%で47万です。(総費用は477万です) そして特別値引きが総額64万です。 子供の友人なのですが、値引きしてくれてる方でしょうか? 諸経費って何? 477万の中には処分費 (運搬費 2t 産廃)65000円 工事発生材処分費   (運搬費 産廃)  35000円 などもありますが、処分費って10万もするものでしょうか? そんなにゴミはでてないように思うのですが? 詳しい事は補足いたします。

  • 新築の建築について

    新築の購入について 土地はまだ決まっておらず、土地が決まり次第着工になりますが、1月末までで3坪分プレゼントというキャンペーンの為に契約だけ先にと言われています。 資金計画の内容は 構造 木造軸組構造 プラン 自由設計 屋根 ガルバリウム 外壁 サイディング 標準 キッチン サンウェーブI型 食洗機 人口大理石 IH ユニットバス 乾燥暖房器 ワンストップシャワー トールミラー 洗面台 900サイズ 1階トイレ タンクレス(アラウーノ) 24時間換気システム エコ床暖 電気温水器370L 32坪+3坪 坪単価 398000円×32 寒冷地仕様 25000円×32 追加工事 照明 200000円 カーテン 250000円 エアコン2台 160000円 付帯工事 給排水 650000円 仮設工事 550000円 申請費・設計 400000円 現場諸経費 200000円 オール電化工事 550000円 値引き 56000円 総額(税込み)17300000円 上記のように営業さんから出して貰いました。 HMはユニバーサルです。 坪単価自体寒冷地仕様を入れると高いのか?と疑問になりました。 妥当な金額なのでしょうか? ここから値引きするならどんな風にしたら良いでしょうか? ちなみに基礎が地熱床で空き形になるので、住宅エコポイントも別に工事しないと対応にはならないし、長期優良住宅でもないと言われました。 ご教授頂けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 蔵のある家 妥当な金額でしょうか?

    この度、ミサワホームでCENTURY蔵のある家を建てる予定です。 プラン変更があったので2回目の見積りです。 この見積もりが、妥当な金額なのかアドバイスお願いします。 2階建 オール電化 MGEO 延床面積39.83坪(蔵は含まず) 蔵面積  4.01坪(1階) 建物本体工事     27,342,210 屋外附帯工事        700,230 外構工事         1,500,000 インテリア工事        500,000(カーテン・照明) 設計・工事管理委託費   200,000 購入応援チケット   -2,000,000(キャンペーンで当選) モニター特別条件値引-1,607,290(内覧会含む) 追加特別値引       -335,150(2回目の値引額) 合計工事見積額    26,300,000       営業担当は、これ以上の値引きはムリだと言っており、 予算が合わないのであればMGEO(制震装置)2枚60万円 を省けばと言ってます。 もう値引きは期待できないでしょうか。 良きアドバイスお願いします。