• ベストアンサー

追加工事(詳細仕様変更部分)の値引き交渉は困難ですか?

工務店での注文建築で新築を建ててます。 工事請負契約の時は金額は、値引きの交渉をして3200万円から3000万円となりました。 請負契約成立後、詳細仕様を決めていきますが 結局最終積算で追加工事分が200万円となってしまいました。 都度、追加工事金額の契約は行いませんでした。 設計士へは今どれくらいの追加金額となっていますかと聞いていたので、おおよその金額は知っていました。 最終は営業の方と値引き交渉を行おうと考えていました。 過日、営業の方へ追加工事200万円を150万円への値引き交渉を行い、会社へ持ち帰り検討しますとの回答でした。 今日、営業の方より連絡がありゼロ回答でした(値引きは出来ない)。 一般的に追加工事分(詳細仕様変更部分)の料金というのは値引き困難でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.3

追加工事は最も嫌がられる工事の一つでしょう。 なぜならこんな事「どうして事前に解ってたでしょう」と思われる場合が多いですし、変更のタイミングにもよりますが、へたをすると相手も手配済みの資材等を場合によってはキャンセルを余儀なくされる訳です。(場合によってはキャンセル料が要る) ここまでは相手側の言い分 ここからが貴方のテクニック まずどうして0回答なのかを尋ねる 仕様変更に係る費用の明細等の開示を求める。 担当営業の上司に説明を求める。(本当に社内で検討したかどうかを疑う)ただここで重要なのは担当者の顔がたつようにしないといけないので、例えば担当者と連絡がつかない時に、「連絡が取れないので」と言う等気を使って下さい。 あとは50万が駄目なら30万とか、ひたすらお願い(金の為と割り切る) 絶対に高飛車な態度にならない、但し舐められないように頑張って下さい。 相手に嫌われたり舐められたりすると、後々のクレーム処理(ない事をお祈りしますが)にも響きますよ。

imagine
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 >変更のタイミングにもよりますが、へたをすると相手も手配済みの資材等を場合によってはキャンセルを余儀なくされる 因みに、部材発注後の変更は一度もありません。 >仕様変更に係る費用の明細等の開示を求める。 当然明細は頂いてます。 >担当営業の上司に説明を求める。(本当に社内で検討したかどうかを疑う)ただここで重要なのは担当者の >顔がたつようにしないといけないので、例えば担当者と連絡がつかない時に、「連絡が取れないので」と >言う等気を使って下さい。 >あとは50万が駄目なら30万とか、ひたすらお願い(金の為と割り切る) >絶対に高飛車な態度にならない、但し舐められないように頑張って下さい。 >相手に嫌われたり舐められたりすると、後々のクレーム処理(ない事をお祈りしますが)にも響きますよ。 そうですね! 参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • yu_ra_ri
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

度々スミマセン、no.4のユラリです。 imagineさんの建築打ち合わせはどれくらいの段階でしょうか? 実は私も現在建築中でして、予算内でのやりくりに四苦八苦してやっと最終発注に至りました。 もしimagineさんの工程がまだ業者の部材発注前でしたら、いろいろと安くできるポイントもあるかもしれません。 私も請負契約締結後の打ち合わせで変更点が出て、追加工事が総額130万越になったのですが、部材発注前でしたのでもう一度基本見積もり内容と追加工事分をもう一度(一度ではなく5回くらいかも/^^;)検討し直して、最終的に当初の請負金額プラス30万まで下げました。以下にその変更点を上げます。もしimaginさんがもう部材発注後の状態でしたら、下手に発注キャンセルをするとキャンセル料が発生したり、工務店さんにご迷惑をおかけしてしまいますので、参考にならないかと思います。(長文です!ごめんなさい) 細かい話になりますが、上記値下げに伴う変更点は、 ・収納内部のクロスを貼らない、床材を貼らない(板のまま仕上げです)に変更(階段下収納スペースだけでも2万円下がりました) ・窓サッシ、窓ガラスの見直し(個数を減らせれば一番早いのですが、特注などで入っている窓を大きさを若干変えて規格品に替えたり、辷り出し窓や鎧戸風窓は高価なので引き違いで良いところは引き違いにしてみました。ガラスは網入りは高価で防犯性もさほど無いので網無しに替えてみたりしました(引き渡し後に防犯フィルムなどを自分で貼ることにしました)。窓に関しては、結構価格も動くので工務店さんのアドバイスを受けながら調整できる部分だと思います。) ・追加部分の見積りだけでなく、基本部分の見積も再検討して無駄を徹底的に洗い出しマイナスする。 本当に有効な装飾か? 必要な物か? ハイスペック・ハイグレードの部材の必要性は本当にあるか?等々…。 (うちでは客間の障子サッシを止めて、市販の手漉き和紙風のロールスクリーンを使ったり、ウォークインクローゼットの入り口の扉を止めてアンティーク風パーテーションで仕切ることにしたり・・・) ・不必要な部分の雨樋をマイナス。(裏手がすぐ人の入らない用水路なので、屋根から落ちっぱなしで良いです!と強引に引きました/^^; でもこれはおすすめは出来ませんけど・・・) ・施主支給出来る部材は自分で探して購入、自分で取り付けできる部材は引き渡し後に自分で取り付け。 (最近はネット販売で結構卸業者が個人へ販売をしてくれます。 <購入金額+送料・手数料+工務店さんの施主支給部材取り付け手間>が工務店さんから提示された金額よりも大きく下回った場合は、施主支給にしました。 ただ部材によっては後のクレーム時の責任トラブルも考え得るし、ネットを利用しての購入自体リスクもあるので、慎重にやらなければなりません。部材の一時保管場所の問題もありますし…。手間暇かかりますがその気苦労もはねのけるくらいの価格差が出たときに施主支給しました/笑) ちなみに私が施主支給にしたのは、タイル・システムキッチン・トイレ・システム洗面台・照明器具です。どれも工務店提示の見積もりよりも数万円~10万円程度の低予算で設置可能になりました。 ※でもあまり施主支給でしゃしゃり出てくる施主は、工務店側としては利益も薄く歓迎されないお客さんだと思いますので、工務店側をたてながらよく相談の上行うべきだと思います(^^;)。 ・多少仕上がりが悪くても愛嬌で済む場所は、自分で作る(我が家は温室部分のタイル貼り・壁塗り、キッチンの大型作業台製作、和室の特注しつらえを自分たちでやることにしたので、それだけで差し引き15万は引けた計算になりました)。 自分達がそれなりに労働をしなければならない事も多いですが、欧米では『家は暮らしながら自分の好みに作り上げていくのだ』という意識で、楽しみながら住んでいるそうです。 新築完成後すぐにお披露目できる綺麗なオウチ!というのでは無くなってしまいますが(^^;)、私はそう言うのも味があって良いなあと思うので、気長に考えました(笑)。 もし何か、少しでも参考になればと思い、慌てて投稿させていただきました。長文で本当にごめんなさいです。 素晴らしいお住まいが完成するといいですね。お互い頑張りましょう~。

imagine
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 非常に参考になりました(^^v

  • yu_ra_ri
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

仕様変更したい部材の詳細が決まっている状態で、それを止めない限り、単純な意味での「値引き」は困難ではないかと思います。 基本的に施工業者は、マイナスできる不必要な仕様・部材を当初の計画から探してそれを引くことで「安く」します。利益や大工の賃金をカットしてまでの値引きはほぼしないと言っていいでしょう(微額はあるでしょうが・・・)。 なので、例えば「障子のサンのデザイン変更」「食洗器の型番変更」「床下収納の器具を変更」などは、大きな金額(万単位)での値引きはとても難しいと思います。 もし安くしたいのであれば「交渉」ではなく「相談」と言うかたちになりますね。「床下収納はこういう使い方が出来るようにしたいのですが、提案していただいたものでは予算的にok出来ないので他の案はありますか?」など・・・。 他にも全体的な値段を下げるという点で見て、未発注の部材(照明器具やカーテンなどがあれば)が間に合えばもう一度見直して値段を下げたり、DIYで済ませられる大工手間があれば自分でやってみる(手間賃をマイナスしてもらう)などですね。 (自分で取り付けできる機材や多少傾いても問題のない部分の棚などの手間を省けば、多少手間賃が浮きます/^^;) 頑張ってくださいネ!

imagine
質問者

お礼

やはり値引きは困難ですか・・・。 【相談】のかたちで問い掛けてみようと思います。 アドバイスありがとうございます。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>請負契約成立後、詳細仕様を決めていきますが… これが腑に落ちません。 詳細仕様が決まってこそ、お金の話ができるのであって、契約はその後です。 >結局最終積算で追加工事分が200万円となってしまいました… つまり、詳細仕様を決めないまま、見かけ上 200万円値引きということで契約してしまったため、その 200万円分は追加工事という形で請求されるのです。 せっかくですが、プロを相手に質問者さんの勉強不足であったかと思います。 あとは、200万を 150万にというのは無謀すぎるとして、190万とか、185万とかで妥協するしかないでしょう。 つまり、3,200万円が 3,000万円になったのは約 6.7%ですから、追加分もその程度の値引きは期待してもいいのではないかということです。

imagine
質問者

お礼

>>請負契約成立後、詳細仕様を決めていきますが… >これが腑に落ちません。 >詳細仕様が決まってこそ、お金の話ができるのであって、契約はその後です。 多くの場合、工事請負契約はその施工工務店とある程度のところで締結しませんか・・・。細かい内容は契約後つめることになると思いますが・・・。 契約後、例えば障子のサンのデザイン変更・食洗器の型番を詰めるとか床下収納の器具を変更するとかです。当然詳細仕様を完全に決めてから工事請負契約を結べばこのようなことは無いのでしょうが・・・。 一般的に50万円から100万円位は追加がでると思います・・・。 >あとは、200万を 150万にというのは無謀すぎるとして、190万とか、185万とかで妥協するしかないでしょう。 最終妥協はご指摘のラインも視野に入れています。 ありがとうございます。

回答No.1

困難だと思います。 理由は、値引きすることでその工務店に別の見返りが見込めるわけではありませんし、値引きしないことでその工務店に不利益が生じる可能性も低いと感じられるからです。向こうも営利目的の商売ですから、値引きするときには値引きすることによるなんらかのメリット(もしくは値引きしないことによるなんらかのデメリット)がないと値引きしません。 例えば、今、値引きしておけば、また1年後に別の追加工事を発注してもらえそうだとか。今、値引きしておかなければ、すべての契約が解除されてしまうおそれがあるとか。そういう材料が必要です。でも、一般の住宅の場合、そんな材料があるとは思えませんので、困難だというのが僕の見解です。

imagine
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 そうですか【困難】ですか・・・。 営業担当者は施工ミス、仕様ミス等社内稟議を起こす材料がないと難しいとのことでした・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう