• ベストアンサー

◆税金は現金でないと納入できないの?

国税地方税問わず、税金は現金または小切手等でないと支払うことは出来ないのでしょうか?例えば、郵便局で小包等の送料を支払う際は現金の代わりに切手で代用することが出来るし、裁判所へ訴状を提出するときは訴訟費用を収入印紙で納めますよね。それと同様のことが税金を納める際にも出来るかどうかご存知の方教えてください。私としては税金を収入印紙で納めることが出来たらいいなと考えているのですが。それは可能なのでしょうか。 もし、可能であれば、印紙の額面どおりの金額で納められるかそれも併せて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 政府に納入する税金などの金銭については大正5年法律第10号「証券ヲ以テスル歳入納付ニ関スル法律」によって決まっています。それによりますと、第1条で「租税及政府ノ歳入ハ政令ノ定ムル所ニ依リ証券ヲ以テ之ヲ納付スルコトヲ得但シ印紙又ハ郵便切手ヲ以テ納付スヘキモノニ付テハ此ノ限ニ在ラス」と政令によって定められた証券は使用できるが印紙及び切手は例外的に認められているに過ぎません。該当する政令には 一  小切手ニシテ持参人払式又ハ記名式持参人払ノモノ 二  国債証券ノ利札(記名式ノモノヲ除ク)ニシテ支払期ノ到達シタルモノ 三  郵便普通為替証書若ハ郵便定額小為替証書ニシテ租税若ハ歳入ヲ納付スベキ官署、日本銀行若ハ市町村ヲ受取人トシテ指定シ若ハ受取人ヲ指定セザルモノ又ハ郵便振替払出証書ニシテ租税若ハ歳入ヲ納付スベキ官署、日本銀行若ハ市町村ヲ受取人トシテ指定シタルモノ  と定められています。これが原則となり、個別に例外規定(罰金には政府以外が振り出した小切手はダメなど)があります。普通税金は本則どおり、現金以外にはこの3種しか認められていません。

その他の回答 (3)

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.3

 相続税については、例外的に物納が認められています。詳しいことは分かりませんが、延納などの措置をとっても、現金で納付できないと認められる場合に一定の条件のもと、相続財産の中から相続税法で認められているモノに限って物納ができたと思います。  例えば、最近たたかれている某女性政治家は元総理大臣である父親が亡くなって相続した際、東京の土地や屋敷を物納しましたよね。  でも、物納はかなりレアケースのようです。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.2

たしか、国税に関しては税務署がOKすれば国債で払えると聞いたことがあります。 ただし、大口納税者に限るらしいです。 その他の税金は原則現金または小切手でしょう。 収入印紙での所得税納税とかいうのは聞いたことがありません。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

収入印紙で税金を納めるのは「印紙納付制度」といい、納税者が印紙を貼りつけて納付する制度がありますが、印紙税および登録免許税に採用されていますが、他の税金では利用できません。 不要な収入印紙は「金券ショップ」で換金できますから、それを利用されたらいかがでしょう。 換金率は印紙の額面によって違いますが、90%から93%程度です。

関連するQ&A

  • 簿記の現金過不足の問題で

    現金過不足の問題で下記の 【問題】 当事業年度(01年4月1日~02年3月31日)に係る次の〔資料〕に基づき 現金過不足を雑益または雑損として処理する場合の金額を求めよ 〔資料〕 1.現金の決算前の帳簿残高 590,000円 2.(1)手許にある通貨    510,000円   (2)通貨以外の保有しているもの    (1)現金として記帳済     a.A社振出の額面30,000円の小切手(振出日02年3月20日)     b.B社振出の額面20,000円の小切手(振出日02年4月2日)     c.C社から受け取った当社振出の額面10,000円の小切手(振出日02年2月26日)     d.郵便切手  5,000円     e.収入印紙  15,000円    (2)未記帳         a.株式配当金領収書 15,000円     b.公社債の利札   98,000円(このうち83,000円は期限が到来していない) という問題で答えは「雑損5,000円」と本には書いてあるのですが、 自分が計算するとどうしても「雑損10,000円」になってしまいます。 本には解説が載ってなく、なぜ「雑損5,000円」になるのかがわかりません。 どなたかこの問題を解説していただけないでしょうか? お願いします。

  • 収入印紙の金額の種類って、何で定められていますか?

    収入印紙の金額の種類は、次の30種類ということのようですが、 このことって、何で決まっているんでしょうか? 何かの法律で定められているんでしょうか? 1, 2, 5, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 80, 100, 120, 200, 300, 400, 500, 600, 1000, 2000, 3000, 4000, 5000, 6000, 1万, 2万, 3万, 4万, 5万, 6万, 10万 の金額額面 同じように、郵便切手も金額の種類って決まっているように思いますが、 これも、何かの法律で定められているんでしょうか? それと、収入印紙や郵便切手は、郵便局などの売り捌き所というところで販売されているようですが、売り捌き所では安く販売することはできないんでしょうか? (たとえば、100万円分の切手を売る場合1%安く販売するということはできないんでしょうか?)

  • 郵便切手の使い道

    亡父の残した膨大な量の郵便切手の処分を考えていますが、額面のせいぜい7~8割でしか買い取りされないと聞きますので、額面通り使いきりたいと思っていいます。 そこで聞きたいのですが、郵便局で「ゆうパック」等の送料として切手で支払いできるものでしょうか。 郵便切手は郵政省で発行した金券だと思うので、郵便局でかかる費用は現金の代わりに切手で支払ってもいいと思うのですがいかがでしょうか。

  • 郵便局での切手交換

    郵便局では手数料を支払えば切手を交換してもらえると聞いたので そのことでもう少し詳しく知りたいと思い質問させていただきます。 額面の小さい切手がかなり手元にあるので、使いやすいように もっと大きな額面に交換したいと思っています。 (1)身分証明書は持っていく必要がありますか?  また、窓口で何かしらの確認を求められたり所定の用紙記入などがあるのでしょうか? (2)切手自体に不備がある(端が切れている・折れている・傷があるなど)場合は  受け付けてもらえないのでしょうか? (3)手数料は1枚につき5円と聞きました。ということは例えば…  切手を50枚持っていって交換を求めれば現金で250円払えばOKということでしょうか? (4)交換する額面・枚数に規定はあるのでしょうか?  何十枚何百枚も持っていったら受け付けてくれないとか…  例えば、20円切手を500枚持っていって「50円のシート2枚にして」とか可能ですか? (5)切手を収入印紙に交換ってできますか?

  • 小切手の現金化について

    小切手の現金化について 額面5万円の小切手で受け取りました。銀行渡りなどの記載はありません。 この場合、持ち込む銀行ですが小切手上に支払い地として記載がある銀行やその支店でなければならないのでしょうか?それとも全く関係ない自分が口座を持つ銀行等でよいのでしょうか? 手続きの際に小切手以外で必要なものはありますか? 受け取ってから何日以内に手続きしなければならないのでしょうか? 初歩的な点かも知れませんがよろしくお願いします。ちなみに現金化はそう急がなくてもOKです。

  • 収入印紙

     とある事情で、収入印紙1200円分(額面200円×6枚、何れも未使用)が手元にあるんですが、これを現金または切手に換金することは出来るんでしょうか?  

  • 収入印紙の種類

     国家資格(測量士補)の申請に、収入印紙が必要となっています。切手はしょっちゅう使っているから分かるのですが、収入印紙のことはよく分かりません。  郵便局で買えることは分かったのですが、その種類(額面)が分かりません。登録料が\15,000と意外とかかります。ですが、額面が分からないのでどうしたらいいか途方に暮れています。あまり何枚も貼るのも見栄えが悪いですし・・・。  収入印紙を利用したことのある方、どのような種類のものがあるか具体的に教えて頂けるとありがたいです。最良の方法で\15,000の組み合わせなんかも、ご存知の方は教えてください。

  • 切手を現金化する方法を教えてください。

    簡易裁判所から訴訟の取り下げのため 費用の納めた切手が返還されましたが、数万円のため 通常使える切手金額でありません。 現金化できる方法がありましたら教えてください。 ちなみに、郵便局では出来ないそうです。

  • 収入印紙の現金化

    収入印紙を余分に買ってしまいました。買った郵便局では払い戻しできないとのことです。券面額で現金化する方法がありましたら教えてください。

  • 送料いくら払ったかって相手に伝わるものでしょうか?

    切手を貼らずに郵便局等へ直接、物を持ち込み、窓口で現金を支払って郵送してもらった場合、相手にそれ(支払った金額)って伝わるんでしょうか? 要するに、窓口で送料を直接払ったとしても郵便局員が自分で切手をペタペタ貼っちゃうのか、ってことです。 ちなみに冊子小包(ゆうメール)の話ですが・・・。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう