• ベストアンサー

兵糧攻めについて

mayan99の回答

  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.1

その対策のため平地では堀・石垣、山地では崖などの天然の障害物を考慮していますので、矢は届かないはずです。 城周辺には、陣地(丸とか)を設置してますしね。 城に近づくと犠牲も多くなる仕掛けになっています。 外塀までは届いても、壁は土ですから、門などが焼ける程度かな。 兵糧よりも水の確保が大切なようです。

dela
質問者

お礼

>城に近づくと犠牲も多くなる仕掛けになっています。 なるほど。これでしたら、容易に近づけませんね。 兵糧攻めは食料の輸送を断てばいいことですからそのほうがリスクが少なさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昔の城の兵糧米は何年間保存してたのか

    戦国時代以前(江戸時代も?)の日本の城には大量の兵糧米が備蓄され、有事に備えていたわけですが、そういう兵糧米は何年間の保存が可能だったのですか。 籾殻米なら十数年の保存が可能かな?とも思うのですが、いけますか。 白米ならせいぜい2~3年程度ですよね?

  • 戦国武将ゆかりの地ツアーを企画してください。

    この夏休みを利用して、小学生の息子と戦国武将ゆかりの地の旅をしたいと 考えております。 訪ねてみたい城は (1)真田の沼田城 (2)浅井の小谷城 (3)信長の清州城 (4)氏政の小田原城 (5)家康の浜松城 (6)伊達の米沢城 (7)秀吉の大阪城 (8)秀吉の長浜城 (9)備中高松城 (10)本能寺の変の地 (11)関ヶ原の戦いの地 (12)第一次上田合戦の地 等などです。 私があまり歴史に詳しくないので、よく分かりませんが(上記に間違いがあるかもしれません) 残ってない城もあると思います。 これら9城、3か所の地を効率よく、効果的に巡れるようなツアーを組んでいただける方は いませんか?お詳しい方がいらっしゃれば助かります。 また、城だけでなく資料館や博物館などの情報もくださると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 秀吉の小田原攻め

    小田原攻めの合戦図や布陣図を調べています。 合戦図屏風など存在していますか? また、戦国武将がいけばなや茶会をしている絵図などありましたらお教えください。よろしくお願い致します。

  • 動物を飼ってた戦国武将は居ますか?

    城や屋敷で犬や猫なんかを飼ってた戦国武将って居ますか?(記録が残ってるなら良いです) 別に犬猫じゃなくても 動物なら ちなみに秀吉が猿を飼ってたと言う話は創作のようです

  • 歴史上の好きな有名人が目の前に。何を話しますか?

    こんにちは。 歴史上の有名人、現存する有名人。誰でも会ってみたい人は居るかと思います。 僕は、信長・秀吉・家康、戦国時代のあらゆる武将に会ってみたいです。 何を話したら良いのか、多分バサッとやられます。 きっと皆さんもあの時代の武将に会えばバサッといかれると思われます。 そんな時代に存在しているのかと。 皆さんが歴史上の好きな有名人・現存する有名人に会えるとしたら、誰に何を話したいですか?

  • 【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長

    【戦国時代】戦国時代に徳川家康、豊臣秀吉、織田信長以外で1番強かった武将を教えて下さい。 あと自分のの中で日本一強かったと思っている武田信玄の武田家はなぜ滅びたのでしょうか?

  • 高官の大名は朝廷の仕事してた?

    例えば戦国時代には 大納言や内大臣などの朝廷の三位以上の高官にあった武将がいました 彼らは朝議があるときは朝廷に出向いて仕事をしていたのでしょうか? 秀吉が関白になってからは秀吉の下で政治談議をすれば良かったと思いますが…

  • 戦国武将の個人の強さ

    日本の戦国時代に関する質問です。 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に加え、毛利元就・武田信玄・上杉謙信など強力な武将がたくさんいましたが、軍隊の統率力やカリスマ性は抜きにして、彼ら個人の強さはいかほどでしょうか? (ここに挙げられている以外の戦国武将でも構いません。著名な武将を挙げただけですので) 騎馬でも槍を持った一騎打ちでも構いませんが、戦国武将が一人で戦った場合の強さです。 例えば、上杉謙信は戦争の腕前はいうまでもなく、自身で馬に乗って戦場に出ているあたり、個人としてもなかなかの実力はあったと思われます。 また、家康や今川義元には「東海一の弓取り」などと個人の武名がありますが、秀吉や信長については聞いたことがありません(秀吉には「人たらし」がありますが、これはあだ名であって武名ではないですよね)。

  • 日本の戦国時代の平城攻略強攻策

    ふと疑問に思ったのですが、日本の戦国時代で防備を固めた平城を短期間に強攻するといったらどういう方法が一般的なのでしょうか?そもそも史実にそんな例があるのかな? 状況は掘りに囲まれ十分な鉄砲で武装しているとします。 短期間で攻略したいため兵糧攻めは無し。 相手は城を枕に討ち死に覚悟。 掘りには大きな河川を直接使うか引きこみ十分な水が流れてるとします。 (川をせき止めて水の手を断つ、掘りの水を抜くのは不可能。) こういう場合の史実の例や正攻法ってなんになるのでしょうか? そもそも史実で落ちたケースがあるのかな? 大阪冬の陣みたいな大砲打ちまくって講和ってのは、大砲打ちこまれても戦闘を続けるとします。 伊勢長島一揆は結局ごり押しが効かず兵糧攻めですよね?

  • 朝鮮出兵の加害、どれだけ知っておく必要がある?

    私の受けた学校教育では、「秀吉は朝鮮に攻め込み、朝鮮では秀吉の行為が凄く悪く書かれています。」ぐらいしか習いませんでした。私はどちらかと言えば戦国時代のことについては、一般的な日本人よりは知っているつもりですが(もちろん詳しい人と比べたら無知だと思います)、朝鮮出兵について「出兵の結果朝鮮の国土と人々の生活は著しく荒廃した」と書かれてあるものを読んだことがあります。しかし、具体的にはどういったことかは知りません。朝鮮人の鼻をそいで塩漬けにしたことは多くの人が知っていると思いますが、そのほかに私は出兵した武将のいくつかの朝鮮での戦いや、加藤清正による虎狩り等を知っております。確かに、朝鮮にとっては迷惑なことだったことは分かります。戦国時代は何と言っても信長のやったことが残虐なことは知っております。それに対して、朝鮮出兵においての加害は信長の行為を上回っていたのでしょうか?具体的に朝鮮に対してどのような加害を行ったのかを知らないのですが、どの程度まで知っておく必要があるのでしょうか?