• ベストアンサー

薬による発育への悪影響の有無について質問です

小学生の時に痙攣発作を何回も起こし中学1年の春に医者に癲癇と診断されてから抗てんかん薬を6年間服用するに至る18歳の男です。 発作自体は現在の治療薬のおかげか回数は減ったのですが、どうも身体の発育が薬を飲みだしてから悪くなったような気がします。男子が中1から成人するまで伸びる身長の平均値が20cm前後で、僕は15cm伸びたかどうかという感じです。身長だけでなく肩幅、手足の長さ大きさ、活動力の増大など第二次成長期の恩恵(つまり成長期による男性化)が少なかったとしか思えません。背は平均近いですが元々小作りなこともあってすごく華奢に見えます。(肩幅は40ほど 小指の長さ5cm ボクシングでいうリーチ=指極が身長ー7cmです)確かに薬を飲む以前の小学生時代からスポーツ経験が乏しいこと+生まれつきなのか背のわりに他が小作りでした。しかしそれをいれても他の同級生より抗てんかん薬によりホルモンが抑えられ男性化が半減した結果が今の自分の極端な華奢さを招いたと思い悩んでいます。  そこで質問ですが抗てんかん薬などの精神抑制系の薬が身体の発育にまで影響するものなのでしょうか?別に精神薬でなくてもいいので、思い当たることがありましたらご解答お願いします!(病気で治療薬を服用しているご本人さんもできたらご解答お願いします!)あと参考に下の行も読んでみて下さい。 ここから下には上の自分自身による質問内容の補足事項を挙げてみます ・最終身長予測式による結果は175cm。実際は170cmあるかないかです ・両親の祖父母共に平均はあるので隔世遺伝が原因の可能性は低いと思います  ・第1子は小さくなりやすいというが自分は第3子なのであてはまりません  ・一卵性双生児の実験結果からですが中学校3年間の運動部経験の有無により生じる身長差は平均して2~3cmほど(運動経験アリが高く なっています)です。僕は最初テニス部に在籍していましたが疲れに よる発作の誘発を恐れて2ヶ月ほどで辞めてしまいました。 ・上記による理由でコンピューター部に転部したのですが、元々細かったことやコンピューター部という少数派に属したためか1年生の後半と3年生全般にいじめを受けました。 ・コンピューター部に入ったのがきっかけでパソコン使用量が増えたため電磁波を人一倍浴びて熟睡しにくくなりました。日中太陽光を浴びたり運動による骨への良い衝撃が運動部員より少なかったのも原因かもしれません ・全部で服用した抗てんかん薬はアレビアチンとエクセグランとテグレトールです。テグレトールは現在服用していて発作はコントロールできていますが、他の2つは量多く飲んでいたにもかかわらず発作が減少したとは言い難く利いていなかったように思いました。 ・上の薬の中でもアレビアチンは骨・歯牙に与える副作用が大きいとのことです。この薬が最初の治療薬でした。  僕が原因かと考えられるのは以上ですが、両親が小さくても第1子でも文化部でも伸びている人は伸びているので治療薬による悪影響が多 いのだろうかと思ったのが今回質問させていただいた所以です。   長々しく書きましたがご協力お願いします!

  • brui
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • armor
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.1

私は小5から高1まで抗てんかん薬を飲み続けました。幼少から小学生までは低めで、中学では中間、高校では一番身長が高かったです。ちなみに両親は低めで、弟は身長が183cmあります。結論を言うと、抗てんかん薬の副作用が成長に影響したということはないと思います。遺伝(私は第1子です)もあまり関係ないような気がします。

brui
質問者

お礼

ご解答有難うございます。そうですか。他のサイトで子供(児童)に抗てんかん薬を服用させてから発育が悪くなったと悩んでいる母親がいたので小さな子供ほど影響力はないにしろ何かしら悪影響があるのかもしれないと思ったのですが・・ ちなみにNo.1さんは何の薬をどのくらいの量服用していましたか?

その他の回答 (2)

  • armor
  • ベストアンサー率36% (15/41)
回答No.3

こんばんは。No.1で回答したの者です。飲んでいた薬品名まではよく覚えていないのですが、表面がオレンジ色、中に白い薬品が入っている薬でした。中3までは1日3回毎食後に飲み続け、高1になってから昼食後1回に減らしていきました。 また何かききたい事があれば、遠慮なく質問して下さい。

brui
質問者

お礼

返事ありがとうございます。ほかの薬には詳しくないのですが僕の知る限りでは表面がオレンジ色の抗てんかん薬はバルプロ酸(デパケン)ではないかと思います。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

記載の3つの薬の使用上の注意には,成長に影響ある副作用の記載は有りません.先生に聞いたら納得するでしょう.

brui
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに本には成長への影響について記載していないのが多いのですが、アレビアチンは骨形成になんらかの影響を与えるということが書かれています。

関連するQ&A

  • 若年性ミオクロニーてんかんの薬について

    http://homepage2.nifty.com/nakamura-clinic/hint83_EpilepsyNICEguidelineJanuary2012.html ここに書かれているのは本当でしょうか? 避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)      (欠神やミオクロニー発作がある場合、       あるいは若年性ミオクロニーてんかんが疑われる場合)       ・カルバマゼピン         (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)       ・ガバペンチン(ガバペン)       ・フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど) テグレトール、ガバペンが若年性ミオクロニーに有効な薬と聞いたのですが違うんでしょうか? その場合、他に効く薬があるんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 体重(2年前より30㌔減)と、薬の量(変わらず)というのは、関係あるのでしょうか…?最近、やたらフラつくんですが…。

    1日、28錠の薬で、てんかんを抑えています。 2年半程前から、大きな発作は起きて無いのですが、ここ最近、薬を飲んだ後に体がふらついて仕方ありません。 月に一度通院してますが、医師は、「一時的に血圧が下がっているから」と。(もともと血圧は低いのですが…) どうしても不安で仕方ないのが、『「体がふらつく」イコール「運動失調」。 そして『運動失調』は治らない』と、当の医師が口にしていた、ということなのです…。 てんかんについて…皆さんの色々なご質問、ご回答、拝見いたしました。 しかし私の不安とは違うもの、と思い、書かせて頂きました。 テグレトール、アレビアチン、ホリゾン、フェノバール、グリチロン。 素人考えですが、「30㌔」 太っていた頃と同量の薬を飲み続けていて、やはり体には良くないのではと…。 どなたか、御意見、ご回答…、偉そうに書き込みましたが、宜しくお願い致します。

  • 小児てんかんについて

    4歳の男の子です。昨年の11月に発症し、てんかんと診断されました。最初にテグレトールを処方され、のませたら1日数十回発作が起きるようになり、それからアレビアチンに薬をかえました。しばらくは、おさまっていましたが、足元がふらついたり肝機能の数値が悪くなったので、今はアレビアチンは少量にして、リボトリールも一緒に飲んでいます。最初は、発作もだいぶおさまっていたのですが、また最近発作の回数がふえてきました。薬をのんでいても効き目がなくなることは、あるのでしょうか。それと自分にあう薬が見つかるのは、個人差はさまざまと思うのですが、どのくらいかかるのでしょうか。半年以上たっても、見つかりません。また、発作によるダメージなども心配です。てんかんによる発達の遅れは、あるものでしょうか。多動気味で、言葉も遅れています。主治医の先生は、のんびりペースで、はっきり聞く事ができずにいます。(気を、使いすぎでしょうか?) 以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • てんかんの薬の副作用? (長文です。)

    10歳の時からてんかん発作を患っています。地元の脳神経外科が掛かり付けで、アレビアチン→朝2夕1 マイスタン→夕1 を服用していましたが、冬になると必ずといっていいほど、てんかん発作がおきていました。 なかなか進歩がなかった為、神経科に行って診察を受けたら、側頭葉てんかんと診断され、今までの薬+ラミクタールを処方され、ラミクタールの量が100ミリになった2週間後、右手と右足が重たくなり、麻痺したようになり、全身に神経痛を伴い、足からは汗が出て、手の感覚もおかしくなりました。各種検索では異常がみられず、朝のアレビアチンを1錠減らし今も飲み続けています。マイスタンを外されたりもしましたが、息苦しくなるので、もとに戻しました。これらは全て、ラミクタールの副作用でしょうか?

  • テグレトールは胎児に影響しますか?

    現在妊娠9ヶ月です。 夫は「てんかん」持ちです。 ただ、1年一緒にいても私は 発作を起こしているのを観たことがありませんが…。 テグレトールをたまに飲んでいるのですが、 子作りをした時期も飲んでいました。 この薬は精子から胎児に影響してくるものなのでしょうか。

  • てんかん・パニック障害がありますが、薬の同時治療は可能でしょうか。

    こんばんは。 今、『てんかん』と『パニック障害』の両方をわずらっています。 10年前にてんかんが完治したので、長年放置していたパニック障害の治療をしようと通院し、 アナフラニールとルボックスを処方してもらいました。 しかし、これらの薬を服用した数時間後に、 てんかん発作が起こり、それからてんかんが再発して現在に至ります。 現在は病院の指示で、てんかんの治療が先ということで、 デパケンのみを服用して、てんかん発作は治まっています。 アナフラニールとルボックスは病院で中止となりました。 が、やはりパニック障害がかなりひどいので、 病院にお願いして、こちらも治療を開始したいのですが、 てんかんとパニック障害の投薬治療は、同時にできるものなんでしょうか? てんかん発作を誘発しない、パニック障害の薬はあるんでしょうか? 詳しいことはこちらで聞くことはできないと思いますが、 パニック障害の診察が来月になってしまうため、 今月中は不安が大きく、こちらで先に聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • テグレトールとてんかんについて

    テグレトールとてんかんについて 欠伸発作と言われました。薬はテグレトールとデパケン200を一緒に飲んでいます。 色々調べていると欠伸発作だとしたらテグレトールとデパケンは意味がないのではないかと思ってしまいます。(複雑部分発作だとしたらテグレトールだけど欠伸だったらテグレトールと書いていないので・・・) 欠伸発作についてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 何かご指摘があればお願いします。

  • てんかんによる発作なのでしょうか?

    6年ほど前にてんかんによる全身痙攣発作を経験し、薬(アレビアチン)を服用しておりました。薬を飲みだしてからは発作もなく落ち着いていました。 昨年結婚し、今年は出産も経験しました。お産の際はまったく問題無く順調だったのですが、先日寝不足からくる育児疲れのためか発作のようなものが多発するようになってしまいました。 「文字が理解できない」、「思い出せないことがある(有名人の名前など)」「落書きのような幻覚が見える」等がありました。 主治医の話では「てんかんの発作の可能性が高いので薬を増やして様子を見ましょう。」と言われ、現在は日に2回、アレビアチンとデパケンを併用して飲んでいます。 2週間ほどかけて極力睡眠をとり、家族の助けも借りながら家でゆっくりさせてもらったおかげで、現在は幻覚だけになっています。 皆様にお伺いしたいことは、 「6年前とは違う発作、これはてんかんなのでしょうか?」 「そして幻覚もこの生活を続けていけば自然と治るものなのでしょうか?」 このような症状は初めてで、特に幻覚が続いていることが怖くて仕方がありません。主治医にも伝えたのですが、明確な答えが返ってきません。 どなたかこんなご経験がある方、もしくは詳しい方がいらっしゃればご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • アレビアチンとてんかんについて

    私には今大切な人がいます。 知り合ったのは4年前ですが、あまり接する機会はなく面識がある程度でした。 それが最近になり、あることをきっかけに親しくなり何回か一人暮らしの家にも遊びに行きました。 その時に大量の薬をみて少し気になったんですが直接きくことはしませんでした。 しかし今日どうしても気になってしまい薬品名をGoogleで検索しました。 私が調べたのはアレビアチンという薬でてんかんの発作を抑える薬だということがかかれていました。 私はてんかんについての知識がほとんどなく色々調べたんですが、その中でこのアレビアチンという薬を妊婦が飲むと奇形児が生まれるという記述がありました。 私の知り合いは男性なんですが彼が薬を飲み続けて子供ができた場合もやはり奇形児になってしまう可能性がたかいのでしょうか? それに彼は運動神経もよく、お酒も煙草もかなりする人で、車やバイクの免許も持っています。 正直病気があるようには見えないし、あったとして薬を飲みながら煙草やお酒を飲んだりするのは危険ではないかと心配です。 このアレビアチンという薬はてんかんの人だけが飲む薬なんでしょうか? また一般的にてんかんについて本人が言ってこないのならばそっとしとくのがいいんですよね? 正直今かなり混乱していて文章もめちゃくちゃですが何か一つでもわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか? ただ一つだけわかってほしいのは、私はてんかんという病気に偏見をもっているのではなく、ただ彼にとって一番いい対応、知識をつけたいんです。

  • てんかんとガンマGTP値の関係について

    子がてんかんの為、抗てんかん薬(テグレトール)の服用を始めました。(一ヶ月経過) 先日、血液検査をしたところガンマGTPの値が高いと言われ、医師によれば発作によって値が高くなったのか、抗てんかん薬によるものか調べてみないと解らないと言われました。 発作によってガンマGTPの値が上がる事はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう