• ベストアンサー

就職活動、中退の理由

doctorelevensの回答

回答No.1

学校に問い合わせをしたことがあります。 本人の申告が不自然な場合は必ず問い合わせます。 学校側の回答は「自主退学」「退学処分」までは教えてくれます。 単なる事実なので。 犯罪行為云々は教えてもらえないですね。 もちろん、「退学処分」の場合は本人に理由を聞きますから、学校で教えてくれなくても判るわけですが。

関連するQ&A

  • 就職活動の時の専門学校の中退理由について

    就職活動の時の専門学校の中退理由について 就職活動の時の専門学校の中退理由について 大学卒業後、就職し 病気で退職(現在問題なし)してから、専門学校にいきました。 現在25歳です 3年制専門学校でいじめられてしまい、2年生で中退しました。 就職活動中なのですが・・ この場合、専門学校の中退理由どうすればいいか悩んでいます。 経済的理由というとウソバレバレな気がして 学校へ行ったことをなかったことにして、リハビリしてたということにするにも・・・ 実家に住んでないので、一人暮らしでなにしてたんだ?と思われそうです。 アドバイスお願いします。

  • 中退前の就職活動

    デザイン系の短期大学を卒業後、同大学の専攻に進学 しかし専攻1年目で留年を言い渡されました。 理由は課題は出していたが午前中の専攻科目での出席が足りなくなったため。 出席不足の理由は作品作りのためです。 専攻への進学時に就職か進学で迷っていたのですが、 今では就職したい気持ちが強く、来年の3月までに デザイン系の事務所に就職しようと決意しました。 退学願は就職が決まった時点で出すつもりです。 そこで質問です。  1度卒業したとはいえ在学中の身で中途採用や第二新卒として応募出来るのか?  中退理由は素直に伝えるべきか?  就職が決まったのならその時点で学校を辞めて働きたいがそのことは伝えるべきか。  いっそのこと4月から進学していた期間は隠してその間の創作活動をアピールした方がいいんじゃないか?  逆の発想で今すぐ退学願いを提出して中退理由を就職活動に専念するため~にするのは現実的か? などです。 留年宣告と私生活でいろいろあったため少し動揺しているため今の気持ち的には5つ目が強いです がどうも現実的ではいような気がします。 就職難が叫ばれている今、ただでさえ短大なのに中退ということで さらに就職活動が困難にしてしまったのはわかっているつもりです。 ですが中退理由を前向きに伝えられるのか不安です。 無知で世間知らずな学生なので皆さんの意見を知りたいです。 ご回答、きびしめのアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 大学中退理由について就職面接の受け答え

    就活時の大学中退理由について(面接の受け答え) 細かく言えば現在大学を休学して専門学校に通っており、次の夏休みまでに退学届を出すつもりでいます なので、履歴書上は ○×大学 入学 ○×大学 休学 ○○専門学校 入学 ○○専門学校 卒業見込み という感じになっています 就職活動で大学の中退理由、考え出せばいろいろありすぎてうまくまとめられません 分野としては電気の分野の学科(大学)から情報の分野(専門)になって、 大学でも情報も多少やっていたわけですが専門に行くことで情報系に絞って勉強をしています とりあえず箇条書きしていきますが、すべて言う必要はないと考えています ・大学で学ぶことは就職してから役に立つとは思えなかった ・大学の先生の教え方が自分に合わなかった、傲慢すぎる態度がよくないと思った ・大学進学時に就職率ばかり見て自分の得意な分野と外れていた ・大学在学中に体調を壊してそのまま休学した(その半年後ぐらいから専門学校に入学) (↑悩みすぎて体調をこわしたのかも) ・大学では技術を学ぶために授業を受けていたというより、単位を取るために授業を受けていたような気がした 自分では大学を中退したことは正解だったと思っています。何の目標もないような感じのまま、単位を取るための授業を受けるよりも、専門学校ではハッキリと資格を取る、何か世の中を変えることができるようなプログラムを作りたいというような目標を持って授業を受けています。授業以外の勉強でも大学在学中はテスト前ぐらいしか勉強していませんでしたが、今では授業で習うプログラミング言語以外にも自分でほかの言語を独学してみたり、より高いレベルの資格を取ろうとしています。 どの部分を面接時に言えばうまく相手に良い印象で伝わるかわかりません

  • 中退?退学?履歴書に書く書き方は?

    こんにちは。 突然ですが、私は今から就職活動で履歴書を書かないといけないんです。 で、悩んでいるのが退学の書き方です。 大学を中退して専門に行き直したのですが、その場合は「中退」「退学」どっちの書き方がいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 大学中退者の就職面接

    私は、今年20歳になる専門学校1年生の男です。 私は、昨年とある国立大に通っていたのですが、講義にはろくに出ず遊んでいる奴にレポートを写され単位を失ったり、部活でも出なくてもいい大会に無理やり参加させられ5万円くらい金を巻き上げられたり、バカバカしくなって大学をやめてしまいました。 今年度の冬から、就職活動が始まる訳ですが、未だに大学中退の理由をうまく説明できません。 要するに自分の心が弱かっただけというのも分かっていますが、それをプラスに繋げる事ができません。 専門学校も、近くて会計や経理の実用的な勉強ができるから選んだだけで、特に夢があったわけでもありません。 大学を中退した人は、どのように中退の理由を説明しましたか? それと、やはり就職活動は、なかなか内定が決まらず大変でしたか?

  • 大学中退の理由として「やりたいことがあったから」は

    現在就職活動中です 自分は大学は1年だけ行って中退し、その後専門学校へ再進学しました。 (理学部電気電子科→情報系の専門学校) 面接では大学中退の理由を聞かれると思うのですが、理由として「やりたいことがあったから」と言うのはどうなんでしょうか? 続かない人だと思われるのでしょうか? やりたいことがあったからというのは事実ですし、他にも 大学での授業体制が自分に合っていなかった(授業が非常にわかりづらく、殆どの人が授業中は教科書で勉強していて、出席のために学校へ行って時間の無駄だと思った)、 教授の傲慢さに嫌気がした(教育者側がゆとりゆとり言いながら授業をしていたのでそれはおかしいと思った)などがあります

  • 大学中退からの就職活動

    単位を落としすぎて留年が確定しました。理由はただ私が怠けていただけです。自分でも情けなさ,申し訳無さでいっぱいです。元々惰性,流れで大学に入ってしまったようなものなので… 入学前は積 極的でない自分を変えたい,大学で自分のやりたいこと,将来の夢を見つけたい,と思っていましたが何も変わりませんでした。本当に自分でも情けないと思います。 学費,経済状況の関係で前期で退学することになりました。そこで,高卒中途採用として就職活動をすることになるのですが, (高校は普通科,資格などは持っていません) この状況で職はあるのでしょうか。厳しい状況になることは自分でもわかっています。普通科の高校卒で大学を中退して就職活動をした方がおられたら教えていただきたいです。

  • 大学中退での就職か専門学校へ通うか

    大学中退しての就職か、これから試験勉強などをはじめて来年度の専門学校の入試をねらうか迷っています。 大学中退しての就職は、とても厳しいものだとこのサイトでもよくのっています。 しかし、専門学校へ通う時間をかけてまでより良い就職先を目指す価値があるのでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • 大学も専門学校も中退って就職するとき困りますよね?

    僕は専門学校も大学も両方中退してるクズなんですが 今就職したくて就職先をさがしています 大学も専門学校も中退って会社からしたら凄いマイナスイメージですよね? こんなクズみたいな学歴でも就職って可能なんですかね? 回答お願いします!

  • 中退の理由が思い浮かびません

    医療事務に就きたく、就職活動をしている者です。 私は医療とは全く関係のない専門学校で中退しています。 近々クリニックの面接があるのですが、 面接では中退の理由を聞かれますよね? しかし何と答えたらいいのかわかりません。 中退=マイナスのイメージになるのはわかっているのですが、 最小限にするにはどう答えたらいいでしょうか? (親が病気等の嘘はあまりつきたくないです…) 専門を辞めた理由は その業界が私に合っていないと感じたからです。 人間関係などには問題はありませんでした。(今思っても楽しいクラスです) 卒業まで通えばよかったと心から後悔しています… どうじてもこのクリニックで働きたいとおもっているので どうか知恵を貸してください。