• ベストアンサー

長い棒を担いだ時

ちょっと疑問に思ったことがあるので、物理の得意な方のお知恵を借りたいと思います。 上記タイトルの通り、長い棒があって、例えばそれが100kgあったとします。 棒の中心付近で肩に担いだ時、肩にかかる負荷は100kgと考えていいのでしょうか? そうであれば、本当につまらない質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9075qong
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

棒の中心というのが「重心」を意味するのでしたら、 肩にかかる負荷は変わりません。 重心からずれると余計な力がかかりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

100kgの棒を肩だけで乗せるのであれば、棒の場所に限らず、肩には常に100kgの力がかかります。 ただし実際には、棒が落ちないように水平に保とうとすると、手で支えることになりますね。 そのときは、  (100kg)+(手が支える力) が肩にかかる力です。 棒の中心から遠ざかるにしたがって、手で支える力は大きくなるので、肩にかかる力も大きくなります。 詳細は、高校の物理の「力のモーメント」で学習しますよ。

corps2003j
質問者

お礼

なるほど。実際には100キロ以上の力を必要とする訳ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時代劇に良く登場する駕篭かきが手に持っている棒の役割についてお教え下さい。

    あの棒は、バランスを取って体の動きに弾みをつける・・・のではないかと私は想像しますが、本当のところはどうなんでしょうか。 人を乗せてどのくらいの距離を走ったのか分かりませんが、 ただ走るだけでも大変と思いますのに、 肩に食い込む重さに加え、 あまり揺らさないよう先棒と後棒とで息を合わせて走るというのは想像に絶します。 なにか特殊な走法というようなものがあったのでしょうか。 あの棒はそのあたりに深く関わっているような気がしますが、 いかがでしょうか。 ずっと疑問で気になってました。 よろしくお願い致します。

  • 筋トレ 種目別 重量の違い

     現在、筋トレのメニュー作りで悩んでいます。基本的な質問でお恥ずかしいのですが、肩、腕、脚、胸、背中など各部位によって、ダンベルの負荷重量(例えば、肩10kg、腕20kg、胸21kgなど)は、変わってしまうのでしょうか。  また、メニューの種目(例えばワンハンドエクステンション3kg、ダンベルカール10kg、ダンベルベンチプレス20kgなど)によっても、負荷重量を変えた方がいいのでしょうか?  場合によっては、得意なところだけ筋肉が肥大し、アンバランスな筋肉の付き方になってしまうような気がします。  すべて各部位、種目で同じ重量で、同じ回数をこなせるようになるのが理想の筋肉の付け方、鍛え方なのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 理学部(もしくは薬学部)で学ぶ物理の分野

    質問タイトルの通りです。上記学部のどちらかに進学する予定ですが、私は物理が得意ではないので先に自分で勉強しておこうと思っています。(物理は高2の授業以来) いまから全範囲というのはさすがに無理なので主だったところを勉強しようと考えています。 なので理学部化学科(もしくは薬学部)で学ぶ物理の範囲を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • キャミソールを買った時の、もうひとつの肩ひも

    長いタイトルで申し訳ありません。 タイトル通りなのですが、 例えばforever21やNEXTなどで、 ホルターネックやキャミソールを買った時、 透明のビニール製や、サテンリボン製の、 もうひとつの「肩ひも」というか、 ハンガーにかけやすい(?)ように…とおぼしきストラップがついていることがあるのですが、 あ゛ー、本当に恥ずかしいのですが、 このひもを、 ・着るときも肩にかけるものなのか? ・切ったり抜いたりして、取ってしまって良いものか? ・着るときは、裏に入れておいて、干すときに活用するのか? 正しい取り扱い方法がわかりません。 そもそも、何と言うものかもわからず、 もしかしたら過去に同じ質問があったかも知れませんが、 検索できませんでした。 私の無知ぶりを笑いつつ、ご存知の方、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お迎え棒した方いらっしゃいますか?

    こんにちわ、現在37週過ぎた妊婦ですm(_ _)m 今回、第二子になるのですが第一子は3,600gで出産しました。 今度こそは大きくならないように体重管理をがんばったのですが、 第一子出産時より自分自身の体重は5kgも軽いのに、お腹の子はもう 3,200gになっていて、このまま出産予定日(7/30)までいったら 4,000越えるな~と産婦人科の先生にも言われ落ち込んでしまいました。 何か早く産める方法はないものか・・・とネット上を色々調べてみましたが、 歩く・階段を上るといったこと以外にお迎え棒というのが出てきました。 私は全く知らなかったのですが性交をして膣内射精をすることによって、 陣痛などが始まるというもののことだそうです。 とにかく、4,000gの出産はなんとか避けたいので昨日産婦人科の先生に 上記の事は本当ですか?しても大丈夫なんでしょうかと、質問したところ 詳しく説明してくれて、本当だけれど産婦人科医としてはあまりすすめない かなぁと言われてしまいました。 もし、性交をして、ちゃんと陣痛が来ればいいけれど、もし先に破水 をしてしまった場合にそのあと、陣痛が来ないと促進剤のようなものを 使わないといけないことになるかもしれないし…ただ、あなたの場合は 二人目だし、割と下がってきてるからそれはなさそうだけどね。 と言われました。 頑張って歩いたりはしてるので割と下がっては来ている様で、予定日まではいかないで産めるんじゃ… とのことでしたが、実際に旦那さんと性交して出産が始まった・こうだった 等の経験談がありましたら、ぜひご意見頂きたいと思い書き込みしました。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 回転する棒のある瞬間の慣性モーメント

    こんにちは、いつも勉強させてもらっております。 ある物理の問題で、私の解法が模範解答と異なるため、添削頂き、間違っている点を ご指摘頂きたく質問させて頂きました。どうか宜しくお願いします。 添付の図の上段をご覧下さい。質量Mの棒abの両端がそれぞれのスライダーの上を 動けるように固定されています。 左端aは鉛直方向に、右端bは水平方向にそれぞれ動けるようなスライダーです。 左端にはスライダーに沿ってバネ(定数: k)が仕込まれております。 はじめ、棒は水平方向に押さえられており、このときのバネの長さが自然長であるとします。 今、「はじめ」の状態から、棒abをリリースして、棒abが図のように水平方向と角度θとなったとき、 左端aの速度を求めよ、という問題です。 私の解法を次に示しますので、どうか検証頂ければと思います。 はじめの状態でのエネルギーをゼロとして、 角度がθとなったときのエネルギーの合計がゼロとなるようにして求めたいと思います。 バネの弾性エネルギー: 0.5k(Lsinθ)^2 重心(abの中点)の位置エネルギー: -Mg x 0.5Lsinθ 重心の運動エネルギー: 0.5MVg^2 棒の回転の運動エネルギー: 0.5Iω^2 これらの総計がゼロであるという式を立てます(式1) ここで未知数は、 重心の速さVg、棒の慣性モーメントI そして棒の角速度ωとなります。 そして、aとbの速度の向きが規制されている点に着目し、棒の回転について 瞬間中心cを求めました(添付の図の下段: 角acbは直角)。この瞬間、 棒のどの点もこの瞬間中心cを中心に角速度ωで回転しています。ですので、 このことから棒の慣性モーメントを求め、重心の速さと棒の角速度の関係を 求めることができます。 棒の慣性モーメントは、次のようにして求めました。 棒の重心(aとbの中点)を回転軸とした場合の棒の慣性モーメント:Ig = (ML^2)/12 に重心Gからc点までの距離(L/2)の二乗と棒の質量をかけたものを足します(平行軸の定理)。 I = Ig + m(L/2)2 = (ML^2)/3 また、Gから瞬間中心までの距離(L/2)が半径となり、 重心の速さVg = 回転の半径(L/2) x ωとなります。 以上により、未知数はωだけとなり、式1からωが求まります。 ωは点aの点cまわりの回転の角速度でもあり、点cから点aまでの長さ(Lcosθ)も 分かっているため、点aの速度は、大きさがωLcosθで鉛直下向き、となるかと思います。 いかがでしょうか。誤りなどご訂正頂ければと思います。 ■なお、模範解答では、 やはり瞬間中心を求めて、gとその距離からVgとωの関係をもとめて Vg = (L/2)ω としているまでは同じなのですが、 運動エネルギー = 0.5m(Vg^2) + 0.5Ig(ω^2) = (1/6)m(Lω)^2 と記されており、Ig = (1/12)mL^2 で計算されれています。 これは、私の知る限り、重心を回転軸とした棒の回転の慣性モーメントであり、 模範解答では回転の中心が重心Gであると言っているのではないかと思っています(模範解答自体には 特にそのような記述はなく上の運動エネルギーの式が示されているだけです)。 いかがでしょうか。長くなってしまい申し訳御座いませんが、真剣に悩んでおりまして、 どうか宜しくお願いします。

  • 体脂肪率について(多すぎる時)

    初めて質問をします、よろしくお願いします。 私は身長160cm・体重55kgの30代前半(女性)です。 質問はタイトルの通りなのですが、上記体格で体脂肪が32%もあります・・・。 大体30~33%で行ったり来たりしているのですが、30%以下になることは皆無の状態です。 ネットで調べたり友人に聞くと、「標準より多すぎる」と言われるのですが対策法がわかりません。 (見た目よりも痩せてみられるタイプで、体脂肪と体重を言うとよく驚かれます) 野菜を多く摂取するようにし、今年に入ってからは夕食を水炊きなどの鍋中心にしています。 甘いものや菓子類も控えているのですが、体重は57kg→55kgと減って来ているのに体脂肪は変化なしです。 健康のためにも高すぎる体脂肪はよくないと思い、改善していきたいと考えています。 こういった場合、どのような改善を心がければいいかアドバイスをいただけると嬉しいです! ※体脂肪は様々な体重計で試しましたが、この数年ずっとこの数値を行ったり来たりです…

  • 【論理学】シェファーの棒について

    論理学の書籍(「論理学」・・・野矢茂樹・・・東京大学出版会)に紹介 されていた、"シェファーの棒"と呼ばれる記号の意味が理解できません。 曰く、当該論理記号の表記は"|"の一種類のみで、命題論理を 表現できるらしいのですが、上述の通り、恥ずかしながら記号の意味が わからない状況です。 同書には、丁寧に真理値表も掲載されていたのですが、記号を日本語へ 翻訳できないため、一般的に使われる(?)論理記号である、∧、∨、¬、⊃ への変換ができません。練習問題として掲載はされていましたが、解答を 見ても疑問は解消されておりません。      (参考・・・真理値表)        P  Q  P|Q        1  1   0        1  0   1        0  1   1        0  0   1 稚拙な質問で大変恐縮ですが、お知恵の拝借を賜りたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 大好きな人に振られて立ち直りたい!時におススメな歌

     はじめまして。 タイトル通りなのですが、本当に大好きですごくかっこよかった彼氏さんに去年のクリスマス前に振られてしまいまして・・・ 正直未だに引きずっています。 多分彼を好きな気持ちはず~っとあると思うのですが、そんな私の背中を押してくれる歌 もしくは楽しかった時を思い出して思いっきり泣ける歌(泣いて泣いて逆にスッキリしようかと!)を是非教えて下さい☆ 普段は流行のJ-POPを中心にR&B系の曲を結構聴きます。 一例を挙げると浜崎あゆみさん、SMAP、宇多田ヒカルさん、ゴスペラーズ、鈴木雅之さん、CHEMISTRY、m-floなどなど・・・ ちなみに今現在23歳の女です。上記に挙げた以外の国内アーティストさんでもおススメがあれば教えて下さると嬉しいです。また、上記に挙げた皆様の歌も全部知っている訳では無いので詳しい方がいらしたらご教示頂けると。。。洋楽も全然分からないので是非コレ!って1枚を聞かせて下さい。 ワガママなお願い申し訳ございません、こんなちっちゃい奴をちょこっと助けると思って是非よろしくお願いします!!

  • スペースシャトルや衛星の中で物を動かす時に必要な力

    こんばんは。 ふと疑問に思ったことがあります。 宇宙空間にあるスペースシャトル、衛星の中は無重力状態になっていると思いますが。 その中で、物を動かすのにはどれくらいの力(トルク)が必要になるのでしょうか? 例えば、1m離れた1kgの物を棒などを使ってテコの原理で、動かす時などです。 無重力なら特に重いものでも大して力が要らないのでしょうか? アバウトな質問で申し訳無いですが、ご回答よろしくお願い致します。

【LAVIE】パソコン 音が出ません
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコン「LAVIE」で音が出ないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • 無線LAN接続している「LAVIE」ノートパソコンで音が出なくなり、ヘッドホンからも音が聞こえなくなりました。解決方法を教えてください。
  • NEC製の「LAVIE」ノートパソコンから音が出なくなりました。ヘッドホンも使用できません。どうすれば解決できますか?
回答を見る