• 締切済み

調子に乗りすぎたかも

kumiyaaanの回答

  • kumiyaaan
  • ベストアンサー率10% (7/66)
回答No.1

人それぞれ捉え方が違うでしょうが、私は嫌味な感じは受けません。というか、逆に「太っ腹だな~」と感心するかもしれません。私はなんせケチですから・・・。そんなに気にするようなことじゃないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 先輩に捧げる歌

    会社の先輩が転勤になり、今度送別会をすることになりました。 転勤とはいえ、県内なので会おうと思えば会えますが、すごくお世話になった先輩なのでやはり寂しいものがあります。 送別会の二次会はおそらくカラオケになるので、そのときに先輩への感謝の気持ちを込めて何か歌いたいと思っています。 ただ、こういう状況にピッタリな歌がなかなか思い浮かばず困っている状態なので、良い案があれば教えてください。

  • 送別会のお知らせって?

    職場の上司が定年退職されます。そこで送別会を企画していたら、別の会社に移った元同僚が「お世話になったから送別会に参加させて」とメールがきました。 ところが、同じ職場の先輩がその元同僚に送別会の知らせメールを出していて、その先輩にはなにも返信がなかったそうなんです。 そんな事情を知らなかったので、参加人数にいれてお店の予約をしたら先輩から「わたしから断っておくから」と元同僚に断りの電話をいれたらしいのです。 そしてその先輩が言うには。 「辞めて、別の会社に行った人が送別会にくるなんておかしい」と言い出しました。 そうなんですか? 送別会に、元同僚を誘わないほうがよかったのでしょうか? 先輩にきちんと返信をだしておけばこんなややこしいことにはならなかったんでしょうか? ご意見お願いします。

  • 退職前の嫌がらせ?

    仕事を退職することになり、職場で送別会を開いて頂くことが決まっているのですが、私のことを嫌いな先輩がまるで嫌味のように、送別会とは別の日に先輩主催の飲み会を開くと言ってプリントを作成して、それを先輩の嫌いな私と数人の人以外の全員に配布していました。普段だったら気にならないけど、私が退職するタイミングでわざわざ飲み会を開いて、それに私を呼ばないというのは当てつけのように感じるのですが、気にし過ぎでしょうか? また同じコミュニティ内で自分だけが声をかけられないということがあったら、気になりますか?

  • 送別会に行かせるべきか?

    彼の職場で派遣社員が辞めるそうです。 彼も派遣社員として勤めています。 特に仲が良かったと言うわけではなく、仕事中に話す時に気さくだったと言うだけの関係です。 送別会ですから、自分の飲み代プラス辞める人の分の割り勘代がかかります。 彼はお金がたまらないと常常言ってます。 今月は親睦会と送別会があり、親睦会は断るそうです。 送別会は行きたいけど、私の許しがなければ行けないといいます。 彼の職場はブラックで良く人が辞めます。 毎月、ひとり以上辞めます。 社員の人は給料がいいし飲み会好きな人が多く、送別会と称して飲み会を楽しんでます。 彼はお酒が飲めなく、飲んでもビール2杯が限度です。 かと言って食べるわけでもなく、帰ってきて「何か食べるものある?」とか言います。 お金がないって言わないなら行けばいいって思うけど、どうしようか悩んでます。 派遣社員なので、飲み会に参加してもしなくても仕事に支障はありません。 そもそも、ブラックな職場に居続ける彼に職場を変えて欲しいとおもうのですが。 送別会に参加させるべきでしょうか?

  • 送別会

    昨日、先輩が今月末で退職されるので、仲の良い同僚で送別会をしました。 一番先輩にお世話になっている、後輩の女性が昨日は、お客さんと打ち合わせがあるからいけませんと断ったそうです。でも、昨日は会社にずっといて打ち合わせはなかったようです。 お世話になっているので、普通は送別会に行くと思いますが・・・ なぜ、後輩は嘘をついたのでしょうか?

  • 送別会

    高2の女子です。 わたしは先月に部活を辞めました。 もうすぐ先輩の3送会(送別会?)があります。 それは部活ごとなんですが、 わたしは行くべきでしょうか? わたしが辞めたのは先輩たちが引退した後だし、とてもお世話になった大好きな先輩方とのお別れなので行きたいです。 でも、現役部員には 部活やめたくせになんでいるんだよ って思われそうです。 それに、辞め方が悪かったのか ほとんどの部員と2か月程しゃべってないし メールの返信もくれません。 あまり良くない雰囲気なので 行ったは行ったで雰囲気崩しそうというか仲間外れにされそうというか… 最後の時間を楽しめる自信はないです。 私自身はこのような複雑な思いで悩んでます。 もし送別会に参加しないなら、個人的に手紙とプレゼントを渡すつもりです。 長文、乱文すいません。 参加すべきかしないべきか アドバイスいただけると嬉しいです(>_<)

  • 親を納得させる方法

    中1のサッカー部です 今週の土曜に元3年生の送別会があります 一応お世話になった先輩なので送別会に出たいんです 卒業式は風邪ひいていけなかったので送別会のときに俺言いたいんです でも親はうちにそんな金ないといい、行かせてくれないんです そこで、親に送別会に連れってもらいたいので連れっ手ってくれるような言葉を教えてください  日本語へたくそですいません

  • 「ご栄転」という言葉の使い方

    職場の先輩が異動で東京本社に行くことになり、 送別会の幹事を任されている社会人2年目です。 送別会の案内状を出そうと思っているのですが、 「このたび○○さんが東京本社○○部にご栄転されることとなりました、つきましては送別会を開きたいと思います。日時は・・・」という言い方は正しいでしょうか? 辞書をひくと 「栄転・いまより高い地位に着くこと」とあり、 とくに役職が変わるわけでもないので 使うべきではないのかなと。 お世話になった先輩なので なるべく失礼の無いようにやりたいと思っているので 些細なことかもしれませんが質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 送別会ってした方がいいのでしょうか?

    二人組でペアで仕事をしている先輩がいるのですが その方が月末に退職するのですが送別会ってした方がいいのでしょうか? その方は ・嫌いな人が多い ・会社の送別会は仲良い人が居る時しか参加しない と言う感じです。 もし送別会をやるのなら私が企画することになるのですが なんとなく先輩に聞いてみたら 「やってくれるのー?」みたいな反応で やってほしいのかどうなのかよくわからないのですが やった方が良いと思いますか?

  • お世話になった方の送別会に出られない!!

    先輩女性が退職されることになり、明日、送別会があります。 私のことをとてもよく面倒見てくださった方です。 なのに送別会の日程が決まったのは、私が旅行の計画を入れてしまった後でした・・。 (明日の夜出発して連休を旅行します) お世話になったのに送別会に出られない、ってかなりマズイと思うのですが、明日の彼女の出勤最終日、彼女にどう言えばいいでしょうか・・?