• 締切済み

待っていただけない企業

iilliillの回答

  • iilliill
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.14

ちなみにもう一つの会社に内定を頂いたらどうするのですか? たぶんそちらに入社されるのでしょ? 合格しても入社しないのなら待ってもらう必要性がないですもんね。 合格しても内定中の会社に入社するなら、今返事できますし。 「他社の結果を待って欲しい」というのは 「他社に合格したらそっちに行く。不合格なら御社に行く。」と言っているのと同じ。 あなたはそのつもりでなく、「滑り止め」と言ったわけではないが あなたの言動は「滑り止め」と判断されても仕方が無いですね。 変な例えですが、太った女性に告白されて 「ボクは痩せている女性がタイプなんだ。ごめんなさい。」と言ったら 確かに「君はデブだ」とは言ってはいませんが、言っているのと同じこと。 「滑り止め」というワードを使ったかどうかが問題ではないのです。 「滑り止めでない」と説明したかどうかも問題ではありません。 あなたのやっていることはそう思われても仕方がないということを自覚すべき。 >やはりお世話になった人の企業と言う詭弁を使うべきだったでしょうか。 あなたはお忘れではないですか? そもそも「一週間待って欲しい」と言ったのはあなたで その約束を破ったのはあなたですよ。会社ではありません。 「お世話になった企業」とか「出張」など理由が変わっても一緒です。 理由が問題なのではありません。 約束を破れば理由が変わったところで大した違いはないでしょう。 あなたから「一週間待ってくれ」とお願いし、会社はそれを承諾。 あなたからお願いしたくせに約束を破り、そのうえ会社に「もっと待て」と要求。 かなり身勝手ですよ。 >私がこの企業が不誠実といっているのは私が来るかもしれないのに募集をかけているからです。 ではこの会社に来ないかもしれないのに返事を待たせるあなたは誠実ですか? あなたの返事を待たずに求人をかけているという事は ただ単に人数が足りなかっただけだと思うんですけどね。 私はこの会社は誠実だと思いますよ。 ちゃんと待ってくれたんですから。 理由がどうであれ約束を破ったあなたのほうがよっぽど不誠実です。 ここは占いにでもいって一か八かで決めるしかないですね。

関連するQ&A

  • 企業への問い合わせ???

    次の春に卒業予定の就職活動生です。 皆様にお聞きしたい事がございまして、二回目の質問をさせて頂きました。 先週の頭に、第一志望の企業で最終面接を行い、結果を待っています。 しかし、今週他の会社さんから内定を頂きました。 そこで、第一志望の企業に一度連絡をしてみようと思っています。 「他社さんから内定を頂いたのですが、御社の結果がまだ分かりませんので、 まだ正式には受け取っていないのですが、御社を第一志望として活動をして 参りましたので、採用して頂ければ、絶対に行かせて頂きたいと考えております。 なので、採用もしくは補欠採用であれば他社さんを辞退しようと思っております。 他社さんの内定式が10/3とのことですので、 もし差支えがなければ今の状況を教えて頂きたいです。」 こういった文面を考えているのですが、失礼にあたりますでしょうか? 一生懸命考えたのですが、もし失礼な部分があれば訂正をして頂けませんか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 面接辞退した企業に、内定した企業の社名を聞かれました

    こんにちは。私はこの間就職活動を終えた専門学生です。 この間第一志望の企業に内定を頂き、その企業への就職を決めました。 その企業の他にもう一社受けていて、昨日その企業に二次面接辞退の連絡を入れました。 電話で連絡をしたのですが、その時に辞退の理由を聞かれ、「他社から内定を頂いたので」という事を答えたら、「差し支えなければ企業名を教えて欲しい」と聞かれました。 とっさのことだったので、つい正直に企業名を答えてしまったのですが、これはどういった理由で聞かれたのでしょうか? 辞退した企業には、面接の時にも、他に選考を進めている企業と、どの程度まで進行しているかを聞かれていました。その時既に第一志望の企業の最終面接を控えていたのですが、志望度を聞かれたとき「御社が第一志望です」と言ってしまいました。 これは何か調べられたりするのでしょうか? それとも私の考えすぎで、ただ参考までに、ということなのでしょうか? 内定ではなく面接辞退で、「うちが第一志望と言ったのに何故他に入社するんだ」とか、一度出社するようにいわれたりするケースもあると聞き、実際に私の友人も「他社から内定を貰った」という理由で面接辞退した企業が、わざわざ後日に電話をかけてきて、電話で説教(というか皮肉のようなことを)言われたそうなので、不安です。 面接してくださった人事の方が結構厳しそうな方だったので、かなり心配しているのですが、企業がこのように内定を貰った企業の名前を聞いてくるのは、どういった意味があるのでしょうか? 宜しければアドバイスお願いします。

  • 現在、就職活動中の大学4年生です。

    現在、就職活動中の大学4年生です。 第一志望の企業を含め、4社から内定を頂きました。(全社電話連絡のみで書類等はまだ提出していません) 僕は当然のように、第一志望の企業へのみ内定の旨を伝え、他社へは内定辞退の旨を伝えようと決めました。 しかし父に報告をした所、「このご時世、何が起こるか分からない(内定取り消し等)。だから最低でも2社に承諾の旨を伝え書類も提出し、来年になっても第一志望の企業に入社できるようなら、もう1社を辞退すればいい。」と言われました。 確かに法律的には承諾書提出後の辞退は認められていますが、道徳的にどうしても納得できません。 「1社絞って、もしそこから内定取り消し等で入社が出来なくなったらまた1から就活をすればいいけれど、その際は一切援助しない。それでも良ければ絞りなさい。」とも言われました。 第一志望の企業は現在成長中の企業で、採用人数も前年度より倍以上増やしています。 このご時世、何が起こるか分からないのは理解できますが、他社の方は僕が入社する前提で進めていくはずです。 けれぼ僕自身の中ではいずれ辞退するかもしれない企業です。 父の言う通りにして来年になってから内定を辞退する場合、「留年が決まった」と言って取り消しを求めようと思っています。 そうするべきなのか、父の意見を押し切って1社に絞るべきなのか、どちらがいいのでしょうか。 あと、父は「他の学生は表面的には1社に絞ってしまっているけれど、本当は何社か保険を持ってるのが普通だと思う」とも言っていましたが、実際どうなのでしょうか。 長文になりましたが、回答をお願い致します。

  • 内定後に他社で面接

    内定を頂き、意思確認をした後に、他社で面接をして良いのか教えて頂きたいです。 そして、そのことを内定を頂いた会社に伝えるべきなのか迷っています。 私は現在、女子大に通っている4年生です。 美容部員として働きたいと思い、就職活動をしてきました。 そして、有り難いことに2社から内定を頂くことが出来ました。 どちらも国内メーカーの大手ではありますが契約社員としての採用です。 内定を頂いた後、駄目だと思っていた他社から最終選考の知らせが届きました。 こちらは正社員としての採用ということもあり、やはり内定を頂いた会社より魅力的に感じてしまいます。 しかし、内定を頂いた一社は来週、意思確認として本社に訪問しなければなりません。 その企業には面接中、通過していた企業は無理だと思っていたので、「内定を頂いたら就職活動は終える予定」と話してしまいました。 今更、他社を受けることを述べたら嘘をついたということになりますよね…。 志望度としては、1正社員の採用してくれる会社、2今度意思確認をする会社なので、今度面接をすることを伝えて、内定取り消しになってしまうのではないか、恐れています…。 先生に相談したところ、「とりあえず何処も第一志望です」と言って、後で辞退すればいいと言われましたが…本当にそんなことでいいのでしょうか? 就職活動は厳しいと思い、どこか一社出ればいいだろうと考えていたので、このような結果になるとは思わず、軽く答えてしまったことを反省しています。 分かりにくい文章だと思いますが、回答をよろしくお願いします(>_<)

  • 第二志望企業への御礼メール

    新卒で就活中の大学四年です。 昨年の最終面接当時第一志望だった会社が、他興味に近い企業の求人が現れたため、一ヶ月ほどの結果待ちの間に第二志望となりました。 。第一志望からは一次面接への案内、第二面接からは取り急ぎということで昨日内定メールを頂きました。(両社の業界は違っております) 第一希望の企業に関しては今週金曜に一次面接・筆記試験が実施されます。 ひとまず頂いた第二志望企業からの内定メールに御礼のメールを送りたいのですが、第一志望の面接が複数回あることや後程送られてくる入社承諾書のことを考慮するといずれは正直に状況をお話するべきかとも思い悩んでおります。 取り急ぎ無難なメールをお送りするとなると 先日は内定のお知らせを頂き、誠にありがとうございました。 大変嬉しく思っております。 後日改めて諾否をお伝えできればと思います。 略儀ながら書中をもちまして、取り急ぎ御礼申し上げます。 といった文面しか思い浮かばないのですが、失礼には当たりませんでしょうか。 第二志望の会社は辞退に敏感なようで、事あるごとに他社の選考に関して尋ねられたり「辞退の場合は速やかに御連絡下さい」と何度も言われています。 御助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 内定の返事を延期させてもらったのですが

    私は、現在就活中の三回生です。 先日、ある企業から電話で内定をいただいたのですが、その企業は第一志望ではなく、その場はとりあえず返事を4月の上旬まで保留にさせてもらいました。 しかし、その後、ネットで調べたところ第一志望の企業の結果が出るのが4月の下旬ということが判明しました。 この場合、もう一度内定を頂いた企業に電話して、もう一度内定の返事の保留を延期させてもらうか、それとも、一度、4月の上旬に、内定受諾をしておき、その後、第一志望の企業に内定をもらったら、内定辞退するのとどちらがいいと思いますか?

  • 意思確認後の内定の辞退

    就職活動中の大学生です。 先日ある企業から内定をいただきました。第一志望の会社ではなかったのですが、通知の電話と同時に「意思確認の為に来てほしい」と言われました。そして、翌日に会社に伺うと「他の就職活動はやめてほしい」と言われ、こちらの意思の確認もなく今後の予定などを聞かされましたその場で「まだ他社の選考中です」と言い出すことができませんでした。誓約書は書いてません。 考えた結果、内定の辞退をしたいのですが。辞退をすることは可能でしょうか。また、一刻も早く連絡をしようと思いますが、昨日の今日になってしまうので、どのように連絡すればよいか困っています。

  • 他社の内定どう答えたら・・・ 他にも教えてほしい事ありです。

    新卒で就職活動に勤しんでいる者です。 現在事実上の内定(第2志望)が1社あります。 先日、第1志望の会社から3次面接へ進んでくださいというお電話を頂きまして、 もし、他所の状況を聞かれたらどう答えればいいのか悩んでます。 父に訊くと、『他に内定があるなんて答えたら落とされるぞ!』なんて言うのですが、 まだ内定は0です。と答えた方が良いのでしょうか? 第2志望の会社の事実上の内定というのは、 内定の意思確認の電話をもらったのですが、保留にしているからです。 保留の理由は、その会社の内定を受諾したら入社承諾書を書き、 内定辞退は絶対に許さないと言われたからです。 その会社には火曜までに返事をしなければいけないのですが、第1志望の面接は水曜なのです。 入社承諾書なるものを書いても内定辞退はできるのでしょうか? 又、電話で、『御社がやはり第1希望です。他の会社はすべて辞退します。』と、言っても、 内定辞退はできるのでしょうか・・・。 私の稚文でわかりづらいので、簡潔に整理すると、 Q1:第1志望の(多分)最終面接で他社状況を訊かれたらどう答えれば良いか。 Q2:入社承諾書を書いたり、電話で絶対の入社の意思を伝えた後でも内定辞退はできるのか。 Q3:第1志望の3次面接で印鑑を持参するように言われているのですが、これは最終面接を意味しているのでしょうか。 Q4:もし火曜の時点で第2志望の会社へ、『面接の時は第1志望だと言っていましたが、御社はやはり第2志望です。』なんて申し上げたら内定を消されてしまうのでしょうか・・・。 拙い長文をここまで読んで下さってありがとうございました。 もし宜しければ1つずつでも構いませんのでアドバイスを宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 内定をお断りした企業に……

    こんにちは。 内定取り消しについての質問です。 就職活動で、例えば2社から内定をいただき、片方は残念ながらお断りしたとします。 ところが、内定を確約した企業から業績不振等で内定が取り消された場合、お断りしてしまった企業に改めて入社の意思を示し、内定の取り消しを取り消してもらうことは出来ないのでしょうか。 やはりこれは社会通念上、失礼にあたってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就活 内定保留か受理か

    閲覧ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 当方大学4年で、現在就職活動中です。 先日、第2志望の東京の会社から初めての内定を戴きました。私はその会社が第1志望でしたが、親に内定の連絡をしたところ、あまりいい顔をされませんでした。というのも、親は私が跡取りとして実家に残り、第2希望であった地元の企業に就職することを望んでいます。親だけでなく、親戚中がその意見のようです。 第2志望であったの企業の事業や待遇には大きな不満はなく、むしろ親や親戚の説得を受けた現在は、第1志望に変わってきました。 内定受理か不受理かの連絡は、明後日9日までにメールするようにと言われていますが、私としては第2志望の企業の最終面接とその結果連絡まで(約2週間先と思われます。)、受理の連絡を保留したいところです。 内定を戴いた第1志望には、親と相談する旨を伝えており、先方も「こちらでできる限りのことはいたしますので、よく相談なさってください」と仰っています。正直に保留を申し出たいですが、入社意思が低いと思われそうで心配です。しかしメールでの受理連絡で書面ではないとは言え、後に辞退する場合に失礼にあたると思います。 この場合、受理の保留をお願いするべきなのか、受理して、第2志望の最終結果を待ってから、辞退の連絡をするべきなのか、迷っています。 同じような経験をされた方や、人事で採用の経験がある方などいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。