• 締切済み

猫 生後一週間 目が開く前に目から膿

今日で生後一週間の仔猫の右目から突然、膿が出てきました。まだ目も開いていません。生後一週間でやっと体重が100gを超えて順調に育ってたものと思っていたのでショックです。お父さん猫もお母さん猫も完全室内外の純血種で血液検査も健康診断も以上なしです。この仔は一人っ子なだけにショックです。

みんなの回答

回答No.4

膿というか目やにではないですか? 生まれたばかりの子は大体みんなどろっとした目ヤニがたっぷりくっついていますよ。 母猫が舐めて掃除もしてくれるのですが、それでも出ていることもあります。 代々室内飼で大切に育てられた子なら尚更、子育ても少し人間に頼りきっているところがあるので、出産の時も手伝ってあげる必要がありますし、目やにが気になるなら母猫と協力して時には飼い主がふき取ってあげる事も必要だと思います。 我家でもそうでした。 そこまで心配ないとは思いますが、念のため心配なら病院で見てもらったらいかがですか? お薬で目を拭いてあげると治ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kibeuri
  • ベストアンサー率30% (60/194)
回答No.3

新生児眼炎の可能性が高いと思います。 急性化膿性結膜炎のことで、目が開いていない時にまぶたの中が膿でいっぱいになったりします。 わたしも拾った猫がそれで、膿だらけで恐ろしくなりましたが 目が開きかけでしたら、ピッとまぶたを開けて薬を入れます。 あっという間に治っちゃいますよ。 手遅れになったら失明しますのですぐに病院に連れて行ってくださいね。 本当にスグ治りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

何でもなくて、目やにが結構つくことがあります。 親猫と一緒にいるのでしょうか? 普通、母親猫がなめてあげるみたいです。 もし、親猫がいなくて心配であれば、ぬるま湯にひたしたガーゼのような柔らかいもので軽く拭いてあげると良いと思います。 それでもひどい時は、目の病気も考えられるので、病院で見てもらったら良いと思います。多分大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

膿というか目やにだと思います。 風邪をひいてしまったのでしょうか。 どんな症状であっても目は早く治療したほうが良いです。 早ければすぐに治りますし、ひどくなると失明や眼球摘出なんてことになってしまうかもしれません。 きれいに治りますように!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生後1週間の仔猫の育て方

    生後1週間ほどの仔猫を拾いました。 まだ、目は開いておらず、人工哺乳しています。 体重は現在250gです。 ミルクはよくのむのですが、便をあまりしません。 痔があるようで、あまり肛門部を刺激することもできません。 排便させるためには、どうしたらよいでしょうか? また、仔猫の育て方についても、詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後25日の未熟児の仔猫 まだ立てない。

    生後25日になる約350gの子猫なんですが、腹ばいのような感じで一週間前から産箱の中で動いています。本来なら生後25日くらいの仔猫は自分で立てると思うのですが、うちの仔猫はまだ後ろ足2本が自力では立てません。ちなみにこの仔猫一匹だけ産まれて母猫の母乳のみで育てています。トイレや離乳も始めたいのですが仔猫が立てるようにならない限りなんともなりません。生まれた時の体重は超未熟児の約50gでしたが今では約350gに育っています。一ヶ月過ぎて立てるようになる仔猫もいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の猫を兄弟と別れさせても大丈夫?

    生後1週間くらいの仔猫を5匹拾って、間もなく2ヶ月が経ちます。 その内1匹だけ何とか里親になってくれる人を見つけました。 ただ、生後2ヶ月くらいの仔猫を、兄弟と別れさせて1匹にさせてもいいのでしょうか? 健康面で気になるのですが、まだ早いですか?それとももう大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の仔猫を貰いました

    生後2ヶ月の仔猫を二匹とも里親さんから貰いました。明けて昨日の8月13日に 貰いましたが、元々二匹とも室内飼育の親猫から生まれた仔猫です。貰った時から 二匹とも目やにや涙目になっていて 鼻水も出ています。元飼い主は金銭的な事情から病院には連れてってはいないようです。 この二匹ともの仔猫は 何かの危険な感染症の病気かなんかでしうか?もし、猫風邪ですと大丈夫でしょうか?。 詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 【生後1週間の仔猫】鳴き止みません。うまく排泄できません。

    生後1週間と推定される仔猫(150g)を拾いました。 市販の粉末猫用ミルクを与えたのですが、なんとか流しいれたものの、あまり積極的に飲んでくれません。 授乳後は排泄させる必要があり、肛門を刺激してあげるととよいとHPに書いてあったので試してみたのですが、少量の尿は出ましたが便は出ません。 拾ってきてからずっと鳴き続け、湯たんぽをいれてダンボールに入れたところ、さっきようやく寝付いてくれましたが、それでも、時々起きて鳴きます。 心臓の音に似ているから落ち着くかと思い、時計をタオルで包んでおいてみたのですが効果はいまいちです。 生まれたばかりの仔猫はこんなに鳴くのでしょうか。 何かよい解決方法があれば教えてください。 排泄は3日くらいなら大丈夫だと私の参照したHPには書いてあったのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。 また、仔猫は暖かくしてやらなければならない、ということらしいのですが、湯たんぽで大丈夫でしょうか。 拾ってきたばかりで、どうすればいいのかわからず困っています。よろしくお願いします。 (今もまた鳴いています。寝言なのか、寝ながら鳴いているようです…)

    • ベストアンサー
  • 生後3週間ほどの仔猫のトイレ

    先日、目が開いたばかりの仔猫を保護して育てています。 獣医に診せたところ、現在は生後2~3週間くらいだとのことです。 普段は猫用のこたつで過ごしてもらっているのですが 一昨日あたりから、寝床に排泄(主に便)をするようになりました。 自分で排泄出来るようになったみたいで嬉しい限りですが このまま寝床(ペットシーツを敷いてあります)でさせておくわけにはいかないと思い トイレの躾け時かとは思うのですが まだよちよち歩きで、動きもおぼつかないような子なので トイレでは到底排泄をするのは無理だと思っています。 このくらいの仔猫にはどんなトイレが良いのか、トイレの躾けは可能なのか・・・ 色々分からないことだらけです。 詳しい方、経験者の方、どうぞご指南くださいm(__)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2~3週間?の子猫を拾いました。

    生後2~3週間?の子猫を拾いました。 体重215gで、歯は少し生えています。 とりあえず薄めた牛乳をあげてみたんですが 猫を飼ったことがないので何をどうすればいいのかわからず困っています…。 特に心配なのが昼間面倒を見られる人間がいないことです。 母に昼休みに帰ってもらえば何とか給餌できるんですが 8時~17時までの間ミルク1回だけというのはやっぱりきついでしょうか? それとミルクのあげ方、排泄のさせ方なんかもいまいちよくわかりません。 夜中でもミルクは定期的に飲ませた方がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後三週間の子猫と母猫

    シェアメイトの彼氏の職場の近所で、野良猫が子供を産み、里親を探しています。 近所の方が保健所に連絡を入れたそうで、とりあえず今は母猫と一緒にある方が匿ってくださっているのですが、それもあと二日が限界だそうです。 授乳期が済んで病院で見てもらったくらいの仔であれば責任を持って引き取りたいといって下さる方はおられるのですが、共働きのご夫婦で、生後三週間の付きっ切りでの育児が必要な今は…という事です。 最終手段で、離乳までのあと一月ほどを私の家で見れるだろうかという事を検討しています。以下のような無理な状況、条件なのですが…、努力で可能な事なのか…してはいけない事なのか…ご意見よろしくお願いいたします。 ●私も友人も勤めに出ており付きっ切りで見られないため、母猫ごと預かろうと思っています。人間が家を空ける時間約9時間。 ●先住猫が二匹おりますので、連れてくる前に母猫仔猫とも病院で診てもらい、一部屋に隔離。 生後3週間の仔猫を9時間放っていては死なせてしまいますし…かといって母猫に慣れないストレスの多い環境で育児だけさせ、子供を引き離し、元の野良に戻す…(母猫の引き取り手があればいいのですが…見つかるまで無期限にうちで、とは、正直思えていません…避妊をして戻す事になると思います…)というのはあまりにも非道な気もします。 何が一番良いのでしょうか。よろしくお願いいたします

    • 締切済み
  • 生後1ヶ月半の仔猫のお腹が妙に膨れているんですが・・・

    生後1ヶ月半の仔猫 ・メス、雑種 のお腹が妙に膨れています 仔猫だからだろうということで特にきにしていなかったのですが 膨れっぱなしで(二週間以上)少し心配です 食欲はあり、仔猫らしく遊びまわりじゃれます。トイレも大、小どちらもしているようです。 獣医に相談しようかと迷っているのです 仔猫だから・・・という理由ならよいですが 心あたりあるかたいらっしゃいませんか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫2歳(甘えん坊)がいます、生後3ヶ月の猫を迎えると甘えなくなるのですか?

    2歳♂の先住猫がおります。(室内飼い) 何をするにも、後ろからついてきたり ひざの上にのったりと、  とても甘えん坊な性格です。 2匹目の猫(生後3ヶ月♂)が くるかもしれない(まだ決まってません)のですが、 もし、2匹目の仔猫を迎えた場合、 先住猫の性格は変わってしまうのでしょうか? (=甘えなくなってしまうのでしょうか?) ひととおり「2匹目の猫の迎え方」などサイトや本で調べていたのですが、 性格が変わるかどうか、についてはあまり書かれておらず、 心配しております。 (・・・心配、、というより  突然甘えてくれなくなると寂しい、、というか。。  結局じぶんの都合かもしれないのですが。。。m_ _m) 知っている方、また経験者のかたなどいらっしゃいましたら よろしくお願いしますm_ _m

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S 180DNを回収可能かどうかお知らせください。
  • プリンターの廃棄についてお知らせください。
  • EPSON LP-S 180DNの処分方法について教えてください。
回答を見る