• ベストアンサー

企業のためには??

wakanetの回答

  • ベストアンサー
  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

会社を興すならば、簡単な簿記・・・せめて日商簿記検定3級くらいの知識がないとだめです。以前、「マネーの虎」でも、簿記用語の貸方/借方がわからないという人に、あんたはダメ!と「虎」たちから猛攻撃を受けて、ノーマネーで終わってました・(苦笑)ですから、留学でマクロ的な経営手法を学ぶことも大事ですが、もっと身近な経営手法を学ぶべきです。 業種、企業規模、そして学歴を問わず、この不況下でも成功している人は、経理・会計の数字感覚が敏感です。取引に関する売上高・粗利/製造・販売原価の目安の算出が鋭いです。製造・販売コストについては敏感ですが、落ち目の経営者は、この辺はうとい人が多いです。ですので、在学中に簿記3級は取得すること強く勧めます。 また、起業家の話も、成功者ばかりではなく、失敗者の話も耳を傾けることも必要だと思います。さらに、ベンチャーも所詮は中小企業です。ですので、中小企業の現状についても勉強することをお勧めします。 それと、イギリスに留学とのことですが、でしたら、交遊を深め、いろんな人と人脈を広げることもお勧めします。人脈は、これからの大きな財産になるはずです。 雑駁なアドバイスですいません。 今後の成功をお祈りします。

ikecchi
質問者

補足

回答大変ありがとうございます☆自分は幸か不幸か数学を専攻してます。 簿記3級ですか。必ず在学中にとりたいと思います。また個人的には中小 企業診断士の資格を取ろうと思っていますが中小企業診断士は果たして有 効なんでしょうか?日本ではあまり有効ではなさそうな気がしないことも ないんですが。よかったら回答お願いします。

関連するQ&A

  • 起業前に経験を積むべきでしょうか?

    早速ですが質問させてください。 私は、いま個人でウェブをつくっていてそこにアフィリエイト広告をはって多少のコミッションを得ています。 結構この作業が好きで、IT関連で起業をしたいを考えているのですが、3年ほど前の日本テレビ系列の番組「マネーの虎」の中で社長さんたちが「経営者と技術者は全く別物」と口をすっぱくしておっしゃっておられました。 はっきりいって経営の勉強は0だとお考え下さい。 そこでタイトルの質問になるわけですが、やっぱり起業する前にはたとえサラリーマンであっても経験を積んだ方がよいのでしょうか? 技術的にもデータベースとPHPレベルでしかないので充分とはいえないと思いますし、業界の見えない慣習・法則などの知識があって損はないとは思います。 どちらの方が「効率的に利益を出せるパーセンテージ」が高いと思われるかをご教授ください!よろしくお願いいたします。

  • IPS細胞のベンチャー企業

    ニュースにて、iPS細胞のベンチャー企業について、アメリカにはたくさんいるけど、日本には、ベンチャーに投資する土壌がととのっていないので、日本発のベンチャーはいないと聞きました。 私は、経営をこれから習っていこうと思いますが、将来この分野で会社をつくりたいと思うのですが、 ここでいくつかの疑問が生まれました。 (1) アメリカでは、ベンチャー企業がIPS細胞でビジネスするとなると、何で収入をえるのか? 研究開発費だけかかってしまい、将来的に成果が上がらないと、会社としてやっていけないのではないか? 投資している側にしたら賭けに近いのではないか? (2) 日本発のベンチャーはiPS細胞についてギークな知識を持っていない経営者でも新規参入することができるのか? 例えば、サイバーエージェントの藤田晋さんは、ITの知識はギークではないけど、アイデアと経営の知識があったから、会社を大きく出来た。 それなら、経営の知識とアイデアがあれば、iPS細胞の業界へ参入してベンチャーを起こすことは可能なのか? この場合、研究者と共に共同で事業をつくるという選択がベストなのか? (3) また、アメリカのiPSベンチャーなどで、すでにiPS細胞を応用して製品化しているところはあるのか? また代理店などの募集などはあるのか? アドバイス又は教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 留学・企業に必要な事

     はじめまして。僕は今高校二年生の男子学生です。    僕は将来、科学者や芸術家を支援する企業を立ち上げたいと思っています。    そのためにフランスへ留学して経済学を学ぶと同時に語学と芸術も学びたいと思っているのですが、正直に言ってどのような学習をし、夢を実現する為にどのような計画を立てればいいかが分かりません。    将来起業するとしたら経済学よりも経営学を学ぶべきなのかもしれませんが、世の中の仕組みを知るには経済学を学んだ方がいいと聞きます。    それに今日本で起業した人も経済学部を卒業した人が多いように思えます。どちらが有利なのか、と問うわけではありませんが、二つの学部の違いとその特質をご教授願えたらと思います。    それと起業をするにしても、どのような手続きをふめばいいのか、資金はいくらあればいいのか、会社を運営していくには経済学以外にもどのような知識が必要なのか、そういった事もご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければ嬉しいです。    留学についての知識もTOEFLや推薦状が必要という位しかないので、経験者の方がいらっしゃれば体験談を教えていただけると、とても助かります。    以上つたない文章ですが、どうか上記について、どのような事でもいいのでどなたかお教えいただければありがたいです。    

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか?

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • どんな会社?

    将来起業家を目指す上で、資金繰りなどの技術や経営者としての知識を得たいと思っています。いきなり起業するよりも、まずは組織に入ってみたいのですが、どのような業界・職種が適しているでしょうか??

  • ベンチャー企業の資本金について

    生体認証システムをセキュリティー市場に提供している急成長のベンチャー企業に転職するかどうか?迷っています。 資本金が1千万円で創業し、7年程で約5億円程になっています。 これは、どういう事が予想されるのでしょうか? 経営・経理的に全く、無知ですが、単純に将来性及び技術を買われているのかな?とも思います。 ベンチャーキャピタルにも、少し出資を受けているみたいです。 ベンチャー企業は90%が倒産していると何かの紙面で見た事があります。 やはり、不安定な企業形態の分野になるのでしょうか? 御指導頂ければ、幸いです。宜しくお願い致します。

  • 企業するには・・・

    起業するには知識的には何が必要でしょうか?自分で考えたところでは、経済学、経営学、人間心理学、法律(←基礎的なところ)といったところですが、それ以外には特には思いつきませんでした。 現在高校生ですが、今出来ることと行ったら何があるでしょうか? それと、起業に必要な要素を教えてください。

  • バイオマス関連のベンチャー企業設立に必要な人材

    現在、某大学の理学部の友人が、バイオマス関連のベンチャー企業を設立するという計画を立てています。そしてその友達は、経済学部の友達や法学部の友達に一緒に起業しないかと声をかけています。しかし、医学部の僕へは一切声がかかりません。 バイオマス関連ベンチャー企業に必要な人材を教えてください。 もしすごくお詳しい方がいらっしゃいましたら、その技術者として 医学、特に医学部で学ぶ知識がバイオマス関連企業に必要か 教えていただけたらと思います よろしくお願いします

  • この転職は起業へのステップとなりますか?

    はじめまして、3年以内に起業をしたいと考えている30代前半のものです。 現在WEB関連の仕事をを副業でやっています。まだ独立とまでは行きませんが、3年以内を目途に起業を考えていました。 ところが昨日、副業の取引先の会社から「うちの会社で働かないか?」と言われました。その社長とはプライベートでも仲がよく、よく事業の話しなどもしていてとても気が合います。 私自身、今勤めているベンチャーも3年目になり一通り学ぶことが終わってしまい、これからの時間が無駄になるので、起業までの間にもう一度転職を考えていたところです。ただ少し資金も貯めたいと思っているのでまたベンチャーに行って同じようなことをするのは少々迷います・・・。 将来起業したいと考えている私がこの会社へ行くべきでしょうか?アドバイスをいただけると幸いです。 ◆誘われている会社について◆ ・今働いているより規模が小さいベンチャー ・立ち上げ3年半で社長を含め2人、経営は順調。 ・将来は経営サイドとして迎え入れたいとのこと。 ・社会保険や厚生年金がない(現時点では私が将来不透明なため一番気になります)。 ・年収は今と同等(健康保険、国民年金分は上乗せ)。 ・私が起業したいという話はしていない。多分副業程度でやっているんだろう?くらいに思っていると思うので、この辺りも色々仕事がかぶるのでどうなのかと思います・・・。 ◆自分について◆ ・大手のIT企業と広告代理店を経てベンチャーへ転職。現職3年目。 ・プログラミング、WEBデザイン、広告営業、商品企画、広報PR、ブランディング、販促、ビジネスレベルの英語などができます。