• ベストアンサー

弟と母と、どうすれば普通の会話が出来るのでしょうか?

yurie0000の回答

  • ベストアンサー
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

#1です。 >大切な事を忘れてました。 特に大切だと思いませんでしたよ。 >言うまでしつこく聞かれてます でも言ってしまうわけでしょ? そこにも問題があるわけですよ。 お母様の愛情がないことには触れたくないようなので まあ、このままでいいんじゃないですか。 ママンの愛情が欲しい欲しいと言いながら、これからも悩めばいいと思います。 こんなお母さんでお子さんがかわいそう。

iso1978
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 >お母様の愛情がないことには触れたくないようなので 触れられたくない事はありません。 自分で充分分かってますから。 〉こんなお母さんでお子さんがかわいそう。 おっしゃるとおりです。 〉でも言ってしまうわけでしょ? そこにも問題があるわけですよ。 毎回言うわけではありませんが、 言わないと、仕事中にメールして休憩時間に電話までしてくる事があります。どうにもありません。

関連するQ&A

  • 会話をしようとしない弟。

    実家に住む弟との関係について悩んでいます。 私は結婚をして実家を出て二年ほどになります。 今実家には母と弟(22歳)の二人で暮らしていますが、 私が結婚してから弟と母との間に会話がほとんど無くなってしまった らしいのです。 母が話しかけてもそっけない返事だけで会話にならず、 自分から話しかける事なんてまずないようです。 そればかりか、普段は自分の部屋にこもりっきりで顔も見せません。 私がたまに帰ったときも、部屋から出てきさえしません。 さらに、実家の生計は母が働いて立てているのですが、 弟は定職にもつかず日雇いのバイトで小遣いを稼いでおり 家に援助など一円も無いようです。 その事については、せめて光熱費程度でも家に入れて欲しいと 母や私からも頼んだのですが、一向に入れる気配はありません。 少しこちらが強気に出るとすぐにものすごい勢いで逆切れするので、 情けないですが私も母も弟に対して恐怖心すら抱いています。 私の主人にこの事を相談しましたが、「最近の若い男の子なんて そんなもんだよ~。時が来ればちゃんとお母さんの事を考えてくれるようになるよ」なんて軽く流されてしまいました。 今の若い男の子って本当にそんな子が多いのですか?? もちろん性格的なものもあるとは思いますが・・・。 フリーターやニートが多いこのご時世、そんなもんだと割り切って 考えるしかないのでしょうか。 私は実家を出てしまっていますが、一緒に暮らしている母が なんだか不憫です。。。

  • 母に甘える弟・弟に構う母

    来年高校生になる中学3年生の弟がいます。 弟は、母に甘えすぎている気がします。 また、母も弟に構い過ぎている気がするのです。 勉強のことで特にそう思います。 例えば、弟は冬休みの宿題がとても沢山あるのですが、 母が声を掛けるまで殆ど手を付けませんでした。 そこで母が「この日はここをやる」というように冬休みの宿題計画を立て、 弟はそれに従って宿題を進めているという感じです。 母に言われたところ以上はやりません。 さらに、宿題は母が見ながら一緒にやっています。 しかし弟はなかなか宿題が進みません。 母が何か言えば口答えし、そこで討論になったりして時間が経っていくのです。 また、リビングでテレビを見ながらやっているので進度も遅いです。 弟は自分で勉強を進めることができないのでリビングでやらせているのだと思います。 私は、このやり方は間違っているような気がするのです。 中学三年生の男の子がまだ母親と一緒に宿題をしているなんておかしくないですか? もう高校生になるんだから自分のことは自分で全てやらせればいいと思います。 宿題だって、やらなかったらそれは自分が悪いんじゃないですか。 そのやらなかった宿題を学校へ持って行って、先生に怒られればいいんです。成績を下げられればいいんです。そこで自分自身で「駄目だった」ということに気づき、自分自身で改めていけばいいんです。 私のこの考えは間違っていますか? 母がいつまでも弟に構うものだから、弟はいつまでもそれに甘えるんだと思います。 弟は塾にも行っているので、自分自身で勉強が出来ないわけではないんです。 母は「私が言わなかったらあの子はもっと何もやらない」ということを言います。 確かにそうかもしれません。 何も言わなければそれはそれで問題もあるような気もします。 これについてどう思われますか?

  • 母の預金を弟に黙って使いました。

    前に質問したら裁判になったら負けるとの回答がたくさん付きましたが、弟がわざわざ弁護士費用を払ってまで取れるかわからないお金のために労力を使わないと思います。法事の時も皆の香典を預かり、数万円をお小遣いと言って父に渡しました。弟から困るから返してと連絡がきましたが、父にあげたと言うと、もういいとそれっきりです。面倒だと思うと何もしない弟です。 私にはお金が必要な理由があります。家には娘がいます。私たち夫婦がいなくなったら生きていけないような娘です。家を新築したのも娘があと何十年と住めるように建て替えました。 母の財産を私がもらうのなら、父の財産を弟に譲ればという意見もありましたが。うちは母が大黒柱だったし、父は働けない娘のために以前数百万を贈与してくれました。まだ預金はあるかもしれませんが、残念ながら多分弟にわたせるものは田舎の不動産ぐらいです。反感をかうかもしれませんが。 本来なら弟夫婦がみなければいけない両親です。弟の嫁など、大げんかをして同居を解消したきり顔をみせることはほとんどありません。我関せずで長男の嫁のつとめを全く果たしてなく何を考えているのかと思います。母が病気になったのも、ずぼらな嫁に対するストレスです! もし弟が弁護士を雇わなかったら、実際なにに使ったかなど調べようがありませんよね?入院代や葬式代、生活費に使ったと言えばすむ話です。銀行の記録も三年くらいしか残らないですよね。それに弟は母がどこの口座にいくら入れてたかなど全く知りません。 かわいい姪の住む家やお金を奪ってまで裁判起こそうとは絶対にしないと思います。私に対する批判はご遠慮ください。

  • 弟夫婦と母の確執

    弟には、今の嫁と結婚する以前に婚約者がおりました。現在住んでいる完全二世帯住宅も、母と弟、婚約者で積立てをし購入しました。 名義人は、弟7割、母3割で住宅ローンは弟が全て支払い、光熱費や駐車場は母が支払っておりました。(これらの取り決めは婚約者と母で決めたそうで、未だ続いている) 婚約者も購入後の家に引越しを済ませ、あとは籍をいれるばかりという時に、弟が今の嫁を妊娠6ヶ月という状態で連れてきて、結婚すると言い出し、婚約者には本当に申し訳なかったのですが、慰謝料と積立て金をお返しする事で許していただきました。 弟達にはお金が全くなかった為、母が年金の繰り下げ支給上乗せの為預けていた退職金を全て貸し、婚約者にお支払いしました。 それから同居が始まったのですが、年子で子供を二人生み、0歳から保育園へ入れ、嫁はパートで働いて、何ごともなかったように元婚約者の悪口を言ったり、一歳児と二歳児を母に預けてタレントの追っかけ旅行に行ったり飲み会にしょっちゅう行くこの嫁が私は苦手でしたが、母はそれなりに上手く付き合っているようだったので、私も当たり障りのない付き合いをしてきました。 二年程前に貸していたお金を返してもらったあたりから母にたいして暴言を吐いたり、子供達が母にひどい事を言ったりしても注意もしなくなったそうで、母も私に愚痴を言うようになりました。 先日母と嫁で決定的な揉め事があり、その日以降、母と嫁は一言も口を聞いていないそうです。 今朝久しぶりに弟と話をした所、母は家に住まわせてもらっているのだから、我慢して当然。と言われたので、そんな考え方の人達と同居している母が不憫なので私の家に来てもらおうと思う、母がいままで支払ったお金を全額返してあげてと口論になりました。 住宅の3割の権利、いままで支払った光熱費や駐車場代(子供達の駐輪場のお金)、子供達の送り迎えや病院へ連れて行った時の交通費、弟夫婦に貸さなければ、今年から増額されるはずであった年金分等、これらのお金を返してもらう事は可能でしょうか? 弟は高級取りで、嫁のパート代はすべて自分の遊びに使うそうです。 母には気の毒でまだ何も話していませんが、傷つけないよう、どのように話すべきでしょうか?

  • 弟ばかり“ひいき”する母

    私の母は昔から弟ばを溺愛していて同じ事をしても怒られたり けなされるのは いつも私ばかりでした。 それは大人になった今でも変わりません。 今は家族それぞれ別に住んでいますが父が他界して母は私の家の近くで一人で住んでます。 母は健康で仕事もしていますが大変な時もあるので私は毎月自分のお給料の中から母にお金を渡しています。 弟は最近まで独身でしたが母にお金を入れたり何か協力したり一切してくれないので私が母の事は全部一人でやっています。 最近 弟が授かった婚したのですが例えばお嫁さんも含め食事をしに行ったりすると私と私の彼からは お金をとるくせに弟たちからは一切もらいません。 母の顔っていうのもわかりますが そういった不公平な事ばかりで腹を立てたり もう疲れてしまいました。 弟らには これからもお祝いや何かで お金がかかりそうですが 私が母に渡したお金で弟らに何か買ってあげたりお祝い金にされたりして私もお祝い金をあげたりしなくちゃいけないので何だか倍払ってる気がして腹が立ってきました。 母のために使ってくれるなら何に使ってくれてもいいのですが弟らの為に使われるのがホントにイヤです。 もうその事で母と言い合いになったりするのもイヤだし母にお金を渡すのをやめようと思うのですが…こんな私の考え方は間違えてますか? 母は弟が結婚したから なおさらお金は取れないと言い新居で必要な物の買い物を頼まれたりしても お金は取りません。 弟はズルいので母がお金取らない事をきっと計算しているので それもムカつきます。 私は母には頼んできた物はちゃんとお金とれって言って弟にも頼んだら きちんと払いなさいって言ってますが無駄です(-д-;) もうこのイライラから逃れる為には母にお金渡さなければ良いことなのでしょうか…? 長文読んでいただきましてありがとうございました(^ω^)

  • 弟の鬼嫁

    米国生活が長いので乱文で失礼します。 年老いた両親から相談されていることなのですが、弟は二十歳のときに10歳年上の女性と結婚して子供が二人います。 現在38歳です。 その女性は母親の借金を弟に隠して 母親とお金持ちのお嬢様のふりをして、分かれようとしたときに自殺をするなどと脅して結婚しました。 弟の給料は全部取り上げ、公務員なのに弟は背広をクリーニングするお金もなくぼろをきて出勤しています。 必ず出なければならない会合や飲み会の資金を奥さんにせびるとかならず喧嘩をするという常態です。 自分の通帳をつくればいいのですが、そうすると何をされるかわからないといいます。 弟の給料は嫁の母親の借金を返済したり、離婚した姉の娘を芸能人にするための資金などに使われているようです。 過去に喧嘩をすると、嫁は子供を出勤間際においてどこかにいったり、バス停まで送っていくことを拒否したりするそうで、両親が服を弟に送ってもいわなかったり、壁に投げつけたりと異常な行動振りです。 ただ、弟は子供たちが離婚をするとかわいそうなので自分ががまんすればいいと思っているようです。 嫁の父親は死ぬ間際に 弟に 自分のようになるなと弟に言い残して死にました。 嫁の姉のわかれた夫も わざわざ弟に この家の女性たちは恐ろしいから気をつけるようにといったそうです。 弟がかわいそうですが、わたしは両親はとしおいていて、弟にたたかったり 離婚すする意思がないのであきらめるようにいいましたが、弁護士をやとって 闘うつもりらしいのですが、本人にその気がなければなにをできるわけもないと思うのですが、弟も両親もこのままではかわいそうです。 なにかできることはなでしょうか。 

  • 母と弟のこと

     弟は統合失調症7年になります。    実家に帰るたびに、母と弟の親子関係を見ると、気分が落ちこんでしまいます。  今日は母が、弟におかしを食べさせていました。  それを見た父は何も言いません。  2年ほど前に弟が病院に入院(2ヶ月)したときも、母は帰りに泣いていたそうです。  それ以来、弟を入院させようとは、しません。  もちろん、弟も入院したくないと言っています。  今日は実家で、「私が働けなくなったら、援助してくるの?」と母から言われました。  今、私は結婚し、子供たちもいるし、自分たちの生活を守っています。  実家からの援助を受けたことはありません。  なのに、なぜ、こんなことを言うのか、あきれました。  母は、私には何もしてくれません。  二人目を産んで実家に戻らなかったのですが、買い物を頼んでも、渋々といった感じで、あかちゃんが怖いとまで言っていました。  弟の病気は甘えも出るらしいので、病気だから、と思っています。充分わかっているつもりですが、母の何気ない一言に、今日は何もしたくありません。  私が弟の代わりに病気になればいいのに、と思ってしまうほどです。  私の思いを言うと、弟がイライラして、体調が悪くなるといけない、と思い、何も言えません。  母が嫌いではありません。  でも、弟の体調により、私への態度が変わるので、実家に行くのも、気を遣います。    私の方が、カウンセリングに行くべきか、悩んでいます。  気分が晴れるためには、何をすればいいでしょうか?  アドバイスよろしくおねがいします。  

  • 弟と母のことについて

    先日私の地元でお祭りがありました。 弟の婚約者を食事に誘おうと思うんだけどどうしよう?と母から電話がありました。 弟には「誘わなくていい」と言われたらしいのですが、母も仲良くしたいと思ってのことですし、 弟も一緒だと思ったので「誘えばいいんじゃない」と軽く答えたのですが。 翌日母からの電話で、弟にものすごく怒られたと言うのです。 なんでも、家族や婚約者の前で激しく怒鳴られたそうでかなり凹んでいました。 当日弟はお祭りの運営委員で一日中忙しく、 食事には婚約者だけを誘ったのだそうですが、 婚約者の彼女は遊びに行っていたらしく友達と一緒に来たそうです。 まだ結婚してないし結婚相手の親と食事なんて気を使うし嫌だと思うのも、 一人で行きづらいのも分かります。 断ったりしたら嫌われるのでは?と不安に思ったりもするでしょう。 実際私も結婚当初はそう思っていましたから。 でも弟の態度はちょっとやり過ぎではと思うのです。 これからは自分が彼女を守らなくてはと思うのは分かりますが、母がかわいそうです。 私の軽い言葉のせいで母は弟にみんなの前で怒鳴られ「あんなに怒った弟は初めて」とかなり凹んでます。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は結婚して遠方に住んでいて年に一度ぐらいしか会いに行くこともできず親不孝です。 私のせいですし、こんな時こそ何とかしてあげたいのですが、 何と弟に言っていいものか、これ以上弟を怒らせない方がいいのではとも思います。 私はどうしたらいいでしょう?もう口を挟まない方がいいでしょうか?

  • 母と弟の問題について

    初めて投稿します。もう我慢できそうもないので、ここに書くことにしました。 私は女子大生で、家族構成は父、母、兄、私、弟の5人です。父は自営業をしており、母はパートで働いています。兄は学生です。 悩んでいるのは、弟と母のことです。 弟は、昔から何かと問題を起こし、警察のお世話になっていました。主に原付バイク、喫煙、そのような類で、柄の悪い友人たちとつるんでいます。高校卒業後も変わらずその調子でしたので、父親が弟を更生させようと自衛隊に入隊させましたが半年ほどで金銭問題を起こし、事実上除隊させられました。現在、弟は某ファーストフード店で夜~深夜にかけてバイトをしているようですが、実際のところ、家族は勤務日もまともに知りませんし、本当にそこで働いているかも分かりません。いつも勝手に出かけていって、夜中から早朝くらいの時間に帰ってきているようです。家にいるときは、夕方まで寝ていることもしばしば、起きていても半裸でリビングのソファにふんぞり返ってテレビを見ている始末です。しかし父親がいる時は途端に自分の部屋に引っ込んで媚びを売り始める一面があります。(恐らく父親が怖いのか厄介に思っているのだと思いますが) 実は、弟は原付の無免許運転と窃盗で保護観察中なのですが、更生するような気配はなく、高校生の頃からずっと喫煙を続けています。自分の部屋もゴミ屋敷のような有り様で、一部共同で部屋を使っている兄が本当に気の毒だなと思わざるを得ません。 両親は、日中は仕事で不在のため、弟のそういったことには無関心というか、いくら叱っても無駄だと思ったのか、私がいくら注意してくれといってもまともに行動してくれません。 そして、母親は、片づけができない&家事が出来ない人で、家の中は散らかりっぱなしで要らないものばかりが山積みになっています。台所や冷蔵庫なんて特にひどく、私がアドバイスや、時には掃除をしようとすると怒ります。賞味期限切れは当たり前の世界です。頼んでもいない物を買ってきて、いらないと言うと私のせいにされます。それ以外でも、何かがなかったり、上手くできなかったりすると原因をすべて私のせいにして、兄弟の中でもわたしに対してだけ異常に攻撃的です。最近はずっとスマートフォンに依存しており、隙さえあらば画面を見ている状態です。食事中にいじらないでと注意してもききません。これではどちらが親なのか分かりません。ただでさえ家の中が汚いのに、いくら私が掃除をしてもすぐ元通りだし、母はパートを言い訳にして夕飯も21時になってようやく出てくる有様ですし、それも、いらないものがいっぱい積まれた食卓の上でのことなので、正直毎日がそうだと精神が擦り切れていきそうです。 両親の中は悪く、家も汚いので、早く離婚をしてほしいなと思わざるを得ません。母さえいなければもっと綺麗な家で快適に過ごせるのにと思ってしまう自分が居ます。なぜ父親が結婚したのか理解に苦しみます。 父親は愛情深い人で、子どもたち(私たち兄弟)に良くしようとしてくれるのが分かります。ただ父親も何だかんだでものを捨てたり整理することが苦手なタイプで、亭主関白です。父親は一人っ子で、両親(わたしの祖父母)からも愛情を注がれてきたのだと分かりますが、母親の家庭環境は今の状況に似ていたようで、母親の弟は犯罪を犯して刑務所に入っていたそうです。母親は実家と縁を切っているようで、私たち子どもは母方の親戚を知りません。 でも、今回こうして、私の弟も非行に走っているので、血は争えないんだなと思ってしまいます。母親は自分の非を認めない人で、頑なで、融通が利きません。全てを他人のせいにして、外では良い顔をしていて、浪費します。家はぐちゃぐちゃです。 もう皆が諦めているような気もします。私と兄は学費を奨学金で賄っているので、卒業後も暫く実家にお世話にならないと学費を返せそうもありません。一方の弟は働いているのにも関わらず、生活費もおさめず、逆に母親に金銭をせびっています。それを母親も容認しています。母親は男兄弟には甘く、私には理不尽に接するので、とても悲しくなります。 どうしたら普通の家庭になれるんだろうかと考えています。弟にしても、母にしても、解決策はきっと両親がどうにかするしかないと思いますが、いくら私が言っても無力なのがとても悲しいです。今までなるべく学費もかけないようにと公立を選んで進学してきて、成績もそれなりに、親の求める枠に収まるくらいにはいい子に育ってきたという自覚が少なからずあります。男尊女卑な家庭で、兄弟の中でわたしだけ屡々家事を押し付けられてきましたが、自分のためになると思って受け入れてもきました。兄は二浪しても結局滑り止めにしか合格できず、わたしと同じ大学3年生で、弟は非行。そんななか父親からの無言のプレッシャーを感じて頑張ってきました。母親に好かれない自分なのでせめて父親には認められたかったんだなと思っています。 でも、その結果がこんな家だなんてなんだか納得いかなかったんです。いい加減、これだと、精神的に疲れます。 ただの愚痴になってしまいました。長文すみませんでした。

  • 母のところに居座る弟夫婦。困っています。

    弟夫婦が三年前,弟が作った借金返済が大変との事で,母のところに同居を申し込んできました。母は三年(借金返済が終わるまで)という条件で認めました。 今年の三月で三年がたち、借金の返済も終わったようなのですが「そろそろ出ていって欲しい」という母の言葉に耳を貸さず、居座りつづけています。 お嫁さんが、母に優しくしてくれるならともかく、かなりひどい態度で母にあたったり母が具合が悪い時でも、病院までもつきそうことなく・・・ 母は事を大げさにすることなく、嫌な感情を残すことなく出て行ってって欲しい と願っていますが、何か良い方法はないでしょうか?どなたか教えてください。 姉の立場としては、弟達が少し感情を害したとしても家を出て、母が残り少ない 人生を遠慮なく思いのままに生活できるようにと、思っています。