• ベストアンサー

日本に二大政党制はなじまないの?

a3453aの回答

  • a3453a
  • ベストアンサー率28% (132/460)
回答No.3

日本人の性癖のせいではありません 極論すれば 社民党と共産党にその気がないからです 共産党は教義が違いすぎるのでやむを 得ないとしても 社民党のわるあがきは見苦しいですね 幹部が自分の地位をなくすのを恐れて 民主党と連携しないからです 社民党幹部には 「自分が損してでも、日本に2大政党制を確立させる」 という信念を持ってもらえば、この日本にも 2大政党制が確立できると思いますが。

48946
質問者

お礼

社民党が本気になってもあんまり変わらないような気がするんですが・・・

関連するQ&A

  • 強引に二大政党制って無理なのかな?

    最近のニュースなんかを見てて良く思うのですが、政治に詳しい方がいたら教えて下さい。 私は、対立構図が分りやすいし、一つの政党が長く与党に居座るのは腐敗を招くような気がするので、二大政党制ってアリではと思うし、報道番組とかにでてる、自民党と民主党の政治家さんの意見で二大政党制に反対の意見って聞いたことが無いような気がします。 だったら、その法案だけ民主と自民が協力すれば、公明、共産、社民等がいくら反対しようと、押し切れる訳ですよね、それに、そこを押し切ったとして世論が反発するもんでしょうか?(まぁ、公明、共産はかなり反発はするでしょうが)昨今は事実上数の理論で政治が行われている以上少数政党はあまり役目を成してないような気がするので、自民党の公明系派閥、民主の共産系派閥みたいな感じで納得できないもんなんでしょうか?(今も殆どそんな感じのような気がする?) 民主党と自民党の腹さえ決まって、二大政党制にしてお互い白黒つけましょう!!って感じで思い切ってそんな議論が出てもいいような気がするんですが、なぜそんな話さえ聞かないのでしょうか?さすがに強引に二大政党制にするのは、無理がありますか?この議論は取り合えず民主が政権取ってみてから、いよいよ日本も二大政党制に!って感じで議論が始まるもんなんでしょうか? でも、今の小選挙区制だと、一定数の支持者がいるだろう公明、共産は絶対議席0にはならないだろうし、そうしたら何時までも二大政党制なんてできませんよね?それとも、日本人は白黒はっきりっていうのは好きじゃないのかな?日本に二大政党制って馴染みませんかね? 政治に詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 右派政党が連合して左派政党と対峙する構図

    民主党は右派と左派がごちゃまぜになっておかしな政党だ。 このようなおかしな政党ははっきり主張がわかるように二つに分けるべきだ。 前原さんはどう見ても右翼だし、元社会党議員とは考え方が全然違う。 今度の選挙では自民党を中心として右寄りの政党は全部連合して安定政権を作ります。 民主党議員で右寄りの人は連合に加わります。 野党して残るのは共産党、社民党、民主党左派だけ。 仙谷さんのような社会主義者は連合には入れません。 社民党の福島さんが入りたいとすり寄って来ても絶対入れません。 根本的に考え方が違うから万年野党でよろしい。 このような考えについて皆様のご意見をお聞かせください。

  • 日本の2大政党制にならないことの政治

    学生時代、小選挙区制の仕組みを学びました。 ドイツの例でした。 日本に小選挙区制が導入されて、変わると思いました。 東日本大震災や民主党のこと、そして官僚支配の日本でした。 現在日本は2大政党制にはなってません。 小選挙区制は2大政党制になって良い政治が行われると思ってました。 自民党独裁の日本で本当に政治が適切に行われてると思いますか?

  • 日本にある政党の種類とおおまかな方向性について

    日本にある政党の種類とおおまかな方向性について 日本には、自民党や民主党以外にも政党があると思うのですが、これらも含め方向性がよくわかりません。 今までは選挙などについて軽く考えていたのですが、今度選挙があるときはメディアなどに受動的な存在ではなく、自分の考えで投票したいと思ったので、 どなたか日本にある政党について、それぞれの方向性みたいなものを簡単でいいので教えてもらえませんか? また、少しずれますが、政党でも選挙で当選されなかった人や党はその後どうするものなのでしょうか?

  • 日本の二大政党化について

    日本では、なぜ、はっきりとした二大政党化が進まないのでしょうか。 自民民主の大連立もささやかれるくらいですから、二つの政党間の政策の差は大きくありません。 それならば、社会民主主義勢力の社民党が対抗勢力として、伸びそうですが、現実は、厳しいものです。 10年前の政界大編成の時に社会党が消えたことが関係しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 政党について

    日本には、数々の政党がありますよね。 ここで、お聞きしたいのは、 日本の政党について、それぞれがどのように違うのかということです。とりあえず、頭の中に浮かんだ政党の名前を書いていきたいと思います。 社会党 自由党 民主党 社会民主党 自由民主党 日本の経済についていけていないもので、困っています。全然理解していないので、もしかして、とんちんかんなことを言っているかもしれませんが、そのときはご指摘ください。よろしくお願いします。何か基本方針みたいなものがあるのでしょうか??

  • 私に合う政党

    選挙が間近に控えているのですが どこの政党に入れるべきか、いまいちわかりません。 (各政党のサイトなどは見ました) とりあえず自民or民主なのですが。。。 私の考えは↓のような感じです。 ・自衛隊拡大は賛成 ・9条改正は反対ではない(積極的に肯定するわけでもないのですが。。。) ・外国人参政権は反対 ・消費税が「少し」上がるのはやむをえない ・ホワイトエグゼンプションは反対 ・(どこの政党も同じだとは思うが)年金はちゃんと整理して。 ・男性の育児休暇の普及などは積極的に肯定。 という感じです。 自衛隊拡大などは自民党よりだとおもうのですが ホワイトエグゼンプションは自民党が導入したがっていたのですよね・・・? どうしたらいいか微妙です。 アドバイスお願いいたします。

  • 日本の政党

    現在、いろいろな政党がありまがすが・・・ 「自由民主党」「社会党」「民主党」などなど これらの政党は、 どういう考えを持った人達の集まりなのか、 どういう特徴の集まりなのか、 (うまく言えませんが) それぞれの政党の簡単な説明を お願いできればと思います。

  • 日本をアメリカの様に「二大政党制」にする議論は?

    日本をアメリカのように「二大政党制」にする議論が有ったのですが、 今どうなってるんでしょうか? この前民主党が大きくなってその議論が消えてしまった様なのですが、 現状、野党が乱立していて勢力が分散されてしまっています。 また、アメリカでは共産党のような極左勢力はどうなってるんでしょうか? 日本の共産党や社民党は第三局ということになりそうなので、 「三大政党制」というのはどうでしょう?

  • 2大政党制への移行?

    個人的な感想ですが、ここ数年間でずいぶん自民党の株は落ち、参議院の与野党逆転からわかるように、民主党を支持する方が増えていると感じます。 私自身、選挙において、民主党以前の野党はそもそも掲げるイデオロギーが現状の日本にそぐわないため、自民党が気に入らなくても結局自民党に投票するということを繰り返してきました。 冷戦終結以降、イデオロギーの対立は(日本においては)一応の決着がつき、右か左かで政党を選択する時代はとうに終わりを告げている現在、日本も米国のように、基本的なイデオロギーは同一で掲げる政策の違いによって政党を選ぶ2大政党制へ移行していったほうが何かと良いのかなと思うことが多いのですが、実際これは起こりうるのでしょうか? 現状では民主党を「支持する」と言えるほど頼りがいがある政党だとは私には思えませんが、自民党の腐敗を見るにつけ、多少頼りなくても賭けてみようかなという気もあります。 多少アンケート的な趣もありますが、これからの日本、 1.2大政党制へと移行していくのでしょうか? 2.また、それによるメリット、デメリットは何があるのでしょうか? 3.そうなるために民主党、自民党に必要なことはなんでしょうか? 普通に学校で学ぶ程度には知識を持っているつもりですが、素人ゆえの誤解、思い込みもあるかと思います。政治にお詳しい方、ご教示ください。 よろしくお願いします。