• ベストアンサー

アメリカとイギリスの官僚の力について

アメリカとイギリスでは官僚が日本のように強大な力を持っているのでしょうか。 1事実上日本の法律案は官僚がつくり、国会議員はそれを国会で可決するだけです。(委任立法)(内閣提出法案) 2日本には許認可などというのもあります。これは法律もないのに「何々をしても良い、悪い」と決める裁量のことです。(自由裁量) 3いわゆる天下りというのはイギリスアメリカにも存在しますか。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45695
noname#45695
回答No.2

1.英・米両国とも官僚の力(持っている権限)は、日本と比較にならないくらい少ない(あえて「弱い」とは言わない)。日本と決定的に違う点は、両国とも政治家が個々の政策に通じていることです。政策の大きな方向は政治家が設定し、官僚はその具体的運用の肉付けをするだけです。日本では、最近は(ほんの)少し変わって来たようですが、(政治家が)政策アイデアまで官僚に求めてきます。立案(法文化)、国会答弁、(成立後の)執行・運用まで官僚に委ねており、官僚の力が強くなるのは当たり前です。これは、一にも二にも政治家の資質不足が最大の原因です。大体、(官僚にネジ込んで)国の補助金等を分捕ってくるのを仕事と思っている政治家が多く、またそれを期待する国民が多いゆえです。 最近、政策新人類とヤユ的に評されてますが、得意とする政策分野をもち、立案能力を備えた若い国会議員が増えてきておりますので、やがては日本も変わるでしょう。(その証拠に、昔のように大きな権限を振るえなくなったとして、キャリア官僚志望者が減りつつあるといわれております。20年余前に実際に英国の官僚に聞いた話ですが、英国では大学のトップクラスの卒業生はまず役人にはなりません。) ただし、米国では政権交代に伴って役所の上層部(政権の政策に余り関係ない局長は除く)が総入れ替えになりますので、若干事情は異なります。 2天下りについて、官僚がその経験をもとに民間企業・団体に再就職することはあります。

morikira
質問者

お礼

ご多忙の中、ご回答をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ayanetch
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.1

アメリカでは公務員の地位はあまり高くない、とのことです。 日本の官僚が、日本と同様の歓待を期待していくと政治家との扱いの違いに驚く、と最近テレビの番組で紹介していました。 あくまで国民の下僕、と言うことだそうです。 システムなど詳細はどなたか詳しい方の登場に期待しますが、アメリカでは立法を議員が行うことも普通です。 議員のお抱えスタッフが法案を纏めるドキュメントを拝見したことがあります。 天下りはまったくない、とたしか海外ドキュメントでコメンテーターが言っていました。 不確かな話ばかりですいません。

morikira
質問者

お礼

ご多忙の中、ご回答をいただきましたこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカの議会日本の議会の違いについて

    アメリカの議会では日本と同じように立法をしていると思うのですが事実上日本の場合は官僚が法律案を作成し、国会ではそれを可決しているだけなのが現状です。ですから詳しい答弁は官僚が出てきて政治家の代わりに答弁するというありさまです。 1アメリカでもそれは同じことでしょうか。 2日本では官僚が作る法律案はほぼ100%だと言われていますがそれは本当でしょうか。ちなみにアメリカの場合は官僚が作る法律案は何%ぐらいでしょうか。 以上難しい質問とは思いますが是非教えてください。

  • 法案を作成する省庁を何と呼びますか?

    日本の法律は立法府である国会が制定します。国会が法案を作成するときは議院立法、内閣が法案を作成するときは内閣立法と呼ばれます。内閣立法に関する質問です。 内閣立法の場合は、(中央)省庁が法案を作成し、内閣法制局のチェックを受けて閣議決定し、国会の審議に付されるという手順と理解しています。 質問です。 法案を”作成”する省庁を何と呼びますか。公文書で使用される正式名称を知りたいのです。「担当省庁」ですか。「主務官庁」ですか。それとも・・? お願いします。

  • 官僚とは

    日本の政治は実質的に官僚が支配しているなどといわれますが行政に関しては確かに専門的能力で政治家を操って実質的支配をするのはわかりますが国権の最高機関の国会は政治家で組織され官僚は関与しないと思います。よって行政は官僚支配でも立法は違うと思います。なのになぜ日本は官僚支配といわれるのですか?

  • 行政府である内閣が提出する法案は官僚が考えたものですか?

    議員立法と区別して、内閣が提出する法案を閣法というらしいですが、 その内閣が提出する法案は、実際には、官僚が考えているのでしょうか? また、議員立法と、閣法とは、戦後、どちらがどれだけ 出されて、また、制定されたのか?が分かるサイトなどが あれば、是非、教えていただきたいのですが・・・??

  • 海外の議員立法は?

    日本は議院内閣制ですが、国会では政府が提出する法律が多いと聞きます。 では、イギリスなど議院内閣制の他の国では、議員立法と政府提出との比率はどうなってるんでしょう?

  • 与党審査や委員会制度は変えるべき?

    日本の国会の仕組みって知れば知るほど回りくどいですね! 議院内閣制のわりには、内閣が法案を提出したあと、イギリスには無い与党審査というプロセスを経るわけです。 それを通過して国会に入った後は、委員会で審議されますが、委員会というのは本来、大統領制のアメリカにおいて、議員立法を促すために議員さんを補佐するためのシステムなんだそうです。イギリスでは内閣提出法案はそのまま本会議にかけるそうです。 こんな様々な制度のツギハギのようなヌエ的な制度では、ひたすらじっくり議論する、日本的な良さなのかもしれませんが…「合理的」でもないし、「オープン」でもないわけです。 かといってこういう制度をいっぺんに無くしてしまったら、立法がより良くスムーズに進むのかというと、そうでもないような、ひたすら混乱しそうな気もします。 現行の制度は日本的な良さなのでしょうか? それとも変えるとしたら…どう変えたら良いんですかね?

  • イギリス 日本 議院内閣制

    イギリスや日本で不信任決議案などが可決されると、内閣は総辞職するか下院(庶民院or衆議院)を解散することができるかと思いますが、下院を解散しても結局は一度総辞職することになるのでしょうか? 日本では衆議院解散⇒選挙⇒総辞職⇒内閣にもう一度なれるかもしれないし、なれないかもしれない 的な感じだったと思うのですがイギリスも同様なのでしょうか?

  • アメリカの議会について質問です。

    日本の大臣は国会に殆どいつも出席してかなりそれに時間を取られているようですが、アメリカは大統領が教書演説するくらいで、そういうことは無いようですが、 アメリカ議会は政府の大臣(長官ですね)や大統領を本当に呼ばないのですか? もし本当に呼ばないとしたら、日本の国会中継しか見てないと、イメージが湧かないのですが、アメリカの議会ってどうやって仕事してるのでしょう。議員立法だけということでしょうか。政府から法律案とか出ないのでしょうか。出てくればそれに対して質問とかいろいろあると思うのですが。 今のイメージでは、アメリカの議会と政府はそれぞれ独自に動いていて、しっかり自分の仕事に集中できているように思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 国会と内閣の違いがあやふやになってませんか?

    大卒でいい歳してこんな質問ですみません。 3権分立で行政、立法、司法に分かれており、行政が内閣であり政治を行い、立法が国会で法律を作る、そこまでは分かります。しかし内閣が何か政治をやろうとすると、その度に法案を国会で成立させる必要があります。例えば消費税とかホワイトカラーとか。行政と立法の境目がなくなってると思うのです。国会審議でも総理大臣は毎回出席してます。(余談ですが総理欠席で審議はありえないのでしょうか?)また国会議員達は立法機関として法律の専門家と思いきや、大半はバリバリのいわゆる政治家です。丸山弁護士は持論で「政治家は法律家が成るべき」と言ってるそうで私も同感なのですが実際は違います。内閣と国会の機能の境が無くなってるのではないでしょうか?司法だけは全く別のイメージで本当に3権分立なのか?と疑問に思います。

  • 法案を作り、提出するのは?

     郵政が話題です。ところでここで質問させてください。国会は立法、内閣・中央官庁は行政のはずですが、法案を作成、国会に提案するのは、どこなのでしょう。法案は、その分野ごとに、各省庁が作っていると聞きます。しかし、立法は国会のはずではないでしょうか。議員立法は理解できるのですが。各省庁の事務方が作成した法案を、各省庁の大臣を通して、内閣の閣議で決めて、内閣から法案を提出するのでしょうか。手続きが分からず、質問しました。よろしくお願いします。