• ベストアンサー

病院

nekoneko_cの回答

回答No.4

#2です。 私は実際に長年妄想や幻覚症状に悩まされてきた人の症状が改善するのを見てきました。 厳しいようですが、信じられないのでしたら一度実際にお薬を飲んでみてください。 自分の体で体験すれば、信じられるでしょうから・・・

関連するQ&A

  • 反動的で悪い流れに弱い

    昔、何事にも挑戦しない自分がいました。知識や能力がそれではのびないと思い、積極的に勉強したりして自分を改善しようとしました。 ここ十年、雰囲気が悪く反動的な職場にあいましたが、人間関係や仕事を改善していってもそれが反動していって嫌がらせにあったりします。 反動とは時代の流れに逆送していく考えだそうです。 歴史上の流れからしても改革した成果を結構、悪い反動派が成果を壊して無にしてしまったりします。個人的には古いものでも善いものを復活させることはよいことだと思うのですが、反動的で悪い状態に戻すのは理解しがたいですし、そういう風に考える人の気持ちがわかりません。 私は性善説の人間です。 こういう人が職場にいたり、職場のムードを支配した場合、どう付き合っていけばいいですか。

  • 病院の現状について

    つい最近「あたし生きてる!」って経験をしました。 人生いつ終わってしまうかなんて、 本当に分からないものです。。。 そういう経験をして、初めて見えてくるものも沢山ありました。 現在も通院生活で、大きな大学病院なのですが、 と~にかくお年寄りばかりがとても多くて待ち時間が長くて。 それまで病院と無縁だったからか、余計に色々と感じます。 TVなど見ていると若い妊産婦が命を落とす現在にあって (人間的にゆがんでいる私は) 何だこの格差!?って思ったりします。 病院ごとに対象年齢を分けて区切れば、 もろもろの問題は緩和されるのではないでしょうか。 でもダンナに言わせると 「人間、命はみな平等」だそうで、 それはもっともな話しで、 確かに親や祖父母がお世話になる時は ちゃんと治して欲しいと思いますしね。 勝手なものですよね。 若い人をあまり見ないのは、 若い人が病院にいる場合は 本当にヤバい状況だったりするからでしょうし、 そう考えるとお年寄りばかりの待合室って こっけいです。 人間的に間違っているんだろうな、あたし。

  • 雪かきをしない隣人に痺れを切らしてしまった

    こんばんは。最近多い話題だと思います。 私はとある雪国(豪雪とまではいかないですが、今年は1m越えました)でアパートで生活する者ですが、およそ10年、同じアパートに住む隣人が雪かきをしているところを見た事がありません。車までの通り道は確保したく、結果的に隣人もそこを通ることになるのですが、毎度毎度の事なので、例年あまり気にしないように努めて来ましたが、この度の大雪にあっても、やはり少しも雪かきをしないその隣人に頭にきて、家から一番遠いその隣人の駐車スペースまでの道は完全に放っておきました。見方によればあからさまなくらいです。 後日、その隣人に挨拶をしたら、見事に無視されました。元々その隣人は雪とはほぼ無縁の九州地方から転勤で来られた方なのですが、雪国に住んで10年も経つのに、未だに雪かきをしようとしない様に、半ば人間性すら疑いたいくらいの気持ちです。『馬鹿なんじゃないの?!』って感じです。 完璧に私の八つ当たりになってしまいましたが、今後そのような隣人とはどう付き合っていけば良いでしょうか?正直まともに付き合う必要も無いのかなぁと感じています。 同じような経験のある方、御意見を下さい。

  • 病院に断られちゃいました!!!!

    今日妊娠6Wで産婦人科に行きました。 すぐにでも行きたかったのですが心拍が確認できるぐらいまでガマンガマンと自分に言い聞かせ 今日やっと受診したらなんと7月後半のお産はもういっぱいで他の病院を探して下さいって言われちゃいました↓ その病院しか考えてなくてとりあえず診察だけはしていただきましたが、先生に聞いても他の人も断ってるからやっぱり駄目だって言われちゃいました。 他に病院がいいとこないので、とりあえず次がみつかるまで通院しなさいって事なんですが・・・。 同じような経験の方いらっいませんか? このまま見てもらえるにはどうしたらいいですか? どなたかアドバイス下さい!><! お願いします!!!

  • 精神病で病院でも対処できない人

     質問なのですが、 1精神病でどうにもならなくなったら自殺してしまう 人はいるかもしれませんが、もし周囲を困らせ続けるひとはやはり 精神病院に入れば、普通の社会に復帰できるのでしょうか? 2若い頃から記憶がなくなって、アルツハイマーのように精神的に病院でもどうにもならなくなった場合末路はどうなるのでしょうか? 3精神的に異常な人というのは、普通の人から見てどのような点 がおかしいと感じるのでしょうか? 不快な質問と思われたら、すみません。最近、不安定で 恋愛や友情が大切だと思う自分と、金と契約のほうが確実で信頼でき るからそちらに傾こうとする自分の両方がいて辛いです。 人間不信で、他人からどのように思われているのか考えるとストレス がたまり死にそうです。以前は、アルバイト先で居場所と言える場所 があったのですが、今は辞めてしまったので居場所もありません。 どれか一つでも良いので、回答お願いします。

  • ポリコレにより人間の価値観は本当に変われますか?

    欧米ではポリコレ等により、黒人、アジア系の人々が映画やドラマ等に積極的に起用していますが、それにより、かつてからある白人=美の象徴のような容姿の白人優位な価値観は変わると思いますか? 黒人やアジア系の人々にも格好いい人や美しい人がいるという新たな価値が根付いてほしいと思いますが、 ある人によると「白人が良いと感じるのは人間の本能であり、有色人種を汚い、劣っていると感じるのも自然なことである」だそうですが、本当に全人類からみて普遍的なのでしょうか? だとすれば有色人種の容姿もすばらしいといっても、人間の本能的な美的価値観に無理やり逆らっているだけで、押し付けているようなことなり、反発、反動が起き結局、価値観や多様性は広がらないと思いますか? これはLGBTや障害者の問題を個性として肯定する問題も同じなのでしょうか?

  • 強い人間になりたい

    私は、母を幼いときになくしています。 ずっと、母親がいる人(事)に僻みや妬みのような感情が染み付いてしまっています。 いい大人なのですが、心細さも、不安も嫉妬も消せません。 ずっと、一人で強く生きていける人間になることが理想だったのに、正反対です。 私は、頭でごちゃごちゃ考えこねてしまう性質で、不安材料を次々に引っ張り出してしまい、 例えば、『もし、手術などで入院することになったら~』 『妊娠出産することになったら~』 など、 考え出せば、落ち込むばかりで、 『母親がいる人はこんな不安もたないのかな~』と、 自分の人生や先々を悲観してしまいます。 無い物ねだりで、実際どうにもならないことなのでしょうが、 ・・・どうしたらいいのでしょうか? 強く、様々な事象に一人立ち向かい生きている人は確実にいらっしゃいますよね? そうなれれば、そして、長年の僻み根性も打破し、依存的な部分を無くなせれば、と思います。 それが、当たり前なんですよね? 自分は、妬みの反動から依存心が強くなっているように感じます。 長ったらしくお聞き苦しい内容だったかもしれませんが申し訳ありません。 どうか、相談に乗っていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 死についての問答

      問う人: 死とは何や。 「人の道」:  死とは命が終わることや。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」:  何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」:  どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことや。 「人の道」:  つまり人は死ぬと消えて無くなるちゅーことや、消滅するんや、消滅して無になるんや。 無になったら、もう何も起こりようはない。 だからどーもならんちゅーとるんや。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」:  そーや、皆んな死んだら消滅し無になるだけや。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なんか。 「人の道」:  そーや、死んだ人間など供養しても無駄や。 問う人: では死んだ人間はどーすればえー。 「人の道」:  土に帰す、速やかに消滅させることや、 それが一番えー、そして忘れることや。 問う人: 死んだ人間を供養もせんで忘れてしもーたらバチが当るんと違うか。 「人の道」:  あのなあ、 死んだ人間などどーでもえーから生きとる人間を大事にせーちゅーとるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則や。 どーや、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になるちゅーこと、よー判りました。 「人の道」:  死んだ人間はどーすればえーかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番えー。 「人の道」:  皆にも訊く、人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーこと、よー判ったな。  

  • 自殺してはいけない根拠ってなんなのでしょうか。

    自殺してはいけない根拠ってなんなのでしょうか。 人間が決めた常識や倫理観や感情論などの『人間らしさのルール』以外に、明確に揺るぎない理由で『自殺してはいけない』と説明できるものはあるのでしょうか? 動物なら 弱肉強食で、弱いものは死に、強いものが生き残って次の世代を残して、そうやって進化していくものですよね。 人間も、ルールの及ばない場所では、強者が弱者を虐げ、自らの進化(よりよい人生)の為に、殺人と略奪を繰り返しています。 不自由なく暮らす日本の私たちも、その生活を支えるために、どこかで誰かが苦しんでいるのを知っているのに、やめません。 事実、人間は、自分の幸せのために誰もが必死です。 言葉では綺麗なことを言っても、現実に直面すれば、弱肉強食の動物と変わりません。 美しく綺麗にまとめられている倫理観や常識等というものが、単に社会をうまく回すためのルールで、人生の真実ではないという証拠ではないですか。 でも生物が、よりよく生きようとすることは、自然の姿だと思うのです。 知恵や工夫を重ね、自らの人生をよりよくしようと努力できるような、生きる意思の強い者が生き残り、次の世代を築いていくことが進化であり、自然の摂理ではないですか。 それならば、自分がこの世界で生きていけないと実感し、生きる気力がない者は、種の進化を衰えさせまいとする本能から、自ら死を選ぶことは必然ではないですか。 死こそが安らぎで、生は苦痛だと感じているなら、自らの幸せのために 死を選ぶことができるのも、生に執着する本能を抑えることができる、理性を持った『人間らしさ』ではないのですか。 生は 欲望の連鎖です。 生きるためには 何かを欲さなくてはいけません。 睡眠、食事、仲間、今よりも良くなる何かを。 欲すからこそ生きていけます。 死は 無欲で、永遠の無です。 喜びも悲しみも幸せも苦痛も、自らの命さえも 無に還すことです。 何もいらない。 永遠の無を求めること…自殺 なぜ 死を求めることはタブーなのですか。

  • 人間が嫌いで、人間関係がストレスです

    私は人間嫌いです。みんな汚くて身勝手に見えてしまいます。愛や友情も、思い込みだけの嘘。思いこめば、ある意味それは真実ですが。 愛や友情なんて子孫繁栄のための本能ってだけじゃないですか。 その本能は、もちろん無ければ困るけれど、それがあるから生じる不幸は世の中に溢れていると思います。 人は必ず心のどこかに汚い見下しや優越感を抱いて生きている。 心のどこかで人の不幸を甘い汁のように啜っている。 いじめ云々があっても無くても。 完全に弱肉強食です。 世に蔓延する綺麗事や立派な言葉は汚い事して勝った強者だけが語れる。強者は自分が汚い事してきたくせに、弱者が同じ事すると容赦無くたたく。 でも弱者が強者になる事はできる。 前置きが長くてすみません、ここで本題ですが、 私は強者になりたい弱者ですが、ストレスを感じやすくて、すぐにイライラしてしまいます。 人の汚い部分が気になって仕方ありませんし、そこを気にするあまり、人当たりも良くありません。でも本音は曲げたくありません。 ストレスを感じないように、人当たり良く人に接する方法にはどんなものがありますか?