• ベストアンサー

夫のいとこが結婚 ご祝儀は必要ですか?

一般的なご意見が聞きたいのでお願いします。 今度私の夫のいとこが結婚するそうですが、義母が私たちに 「あなた達は結婚したときにそのいとこの親(夫の叔父)から ご祝儀をもらっているから、いくらか出したら?」と言って きました。 私はそれを聞いて え?何で?と疑問に思いました。 義父母と叔父との付き合いではないですか? ちなみに今度結婚するいとこには兄がいます。私たち夫婦より 先に結婚していましたが、私たちが結婚したときにその人から は何もいただいていません。 その人だけでなく、私たちより先に結婚しているいとこからは ご祝儀はいただいてません。(夫の叔母ですら出さない人も いました) いとこ同士横のつながりもない、私たちもいただいていないのに 私たちだけが出さなくてはいけないのでしょうか? 披露宴に呼ばれた訳でもないし出す必要がないと思っています。 未婚のいとこが他にもたくさんいますので、今後のためにも 私の考え方が常識をはずれているのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>あなた達は結婚したときにそのいとこの親(夫の叔父)から… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 このことをふまえて、 >義父母と叔父との付き合いではないですか… そうですね。 今度はギブアンドテークのケースではないでしょう。 >今度結婚するいとこには兄がいます。私たち夫婦より先に結婚していましたが、私たちが結婚したときに… ギブアンドテークの原則から考えて、対等の関係でもらっていないのですから、出す必要はないでしょう。 いずれにしても、人は結婚して新たな所帯をかまえれば、また新たな親戚も生まれます。 この親戚の環は、どこかで断ち切っておかないと、際限なく広まってしまいます。 何かある度に1万円札が羽でも生えたように飛んでいってしまうのです。 いとこまではおつきあいしない、また、おじおばは結婚式に来ていただいた方に限るなどと、マイルールを作っておくのも、一つの考え方かと思います。

pino6pino
質問者

お礼

私もギブアンドテークの考え方なんです。だから結婚してからは 頂いたまたは差し上げたお金、物はすべて慶弔ノートにつけて います。不謹慎な話かも知れませんが、弔事の順番などわかりませんが、叔父にいただいた分はその時にお返ししようと思っています。 際限なく広がる・・・本当にそうです。キリがありません。 だから私はせめて叔父、叔母の範囲にしたいのですが義母が 広げてしまいます。結婚当初に夫の姉の夫の母の兄弟が亡くなった からと言ってお葬式に出席するよう言われました。(香典も 出しました)この方は私の何にあたる方?ってくらい遠い存在 でしたから驚き・戸惑いでいっぱいでした。 義母が自分だけで行うならいいのですが、私たちにも口出しして くるので本当に頭が痛いです。

その他の回答 (8)

noname#53830
noname#53830
回答No.9

ご自身たち同士のやり取りが過去に無ければ、質問者様夫婦がお祝いする必要は無いと思います。 義両親様たちが出すべきでしょうからね。 ちなみに私の家では従兄弟までお祝いやらなんやらで、かなりムカつくんですけど。。。w さすがに、従兄弟の子供たちに入学祝を上げてといわれましたが、阻止しましたよw

pino6pino
質問者

お礼

普通に考えてそうですよね。 binyamu様の所はさらに大変そうですね・・・ 私もいとこに結婚祝いを出してしまったら次は出産祝いだ 入学祝いだと際限なく広がってしまいそうな悪寒wが しましたので、早い段階で阻止したほうが身のためかな と思っていました。 結局本日、出さなくて済むようになりました。 ほっと胸をなでおろしております。 ありがとうございました!

noname#33799
noname#33799
回答No.8

義母さんは、ケチですか? >あなた達は結婚したときにそのいとこの親(夫の叔父)から ご祝儀をもらっているから、いくらか出したら?」と言って きました。 それでは、同じように義母さん夫婦が、いとこにお祝いを渡すのが普通でしょう? 叔父さんがくれたなら、今度は伯母さんでしょう? それに頂いてないなら、渡さなくても良いでしょう。 但し、義母さんがケチで渡さないなら、困った問題ですね。 しかしいとこ同士の付き合いも疎遠なら、渡さなくて恥をかくのは義母さんです。 元々いとこ間のお祝いのやり取りがないようなので、いとこ間で渡さなくてもケチとは思わないと思います。 ご主人に彼の親名で出すべきと言ってもましょう。

pino6pino
質問者

お礼

すみません、質問の仕方が足りなかったようです。 聞いてはいませんが、義母は義母で出すと思います。 それとは別に私たちに出せば?と言ってきたんだと思います。 不思議じゃないですか? 「今度あの子が結婚するんだって」という報告はあっていいと 思いますが、うちの所帯が出す出さないにまで義母が首を 突っ込んでくるのは正直迷惑に思っています。 回答ありがとうございました。

回答No.7

 貰って無いし、特に付き合いも無いのでしたら、あげなくても良いと思いますよ。  

pino6pino
質問者

お礼

ですよね?ありがとうございました!

noname#45946
noname#45946
回答No.6

従姉妹にお祝いは上げなくても良いと私も思います。 私もさし上げた事も、もらった事もありません。 しかし義母さんがそうおっしゃるのなら、義母さんの顔を立てるのも嫁姑関係のでは必要な事かもしれません。 潤滑油として役立つのではないでしょうか。 いとこにあげるのではなく、叔父さん夫婦に対しての労い金、「息子さんの結婚おめでとう。] 叔父さん夫婦へのお祝い金と思えば納得できませんか。 最終的には旦那様の判断ですが、悪い事は全て「嫁が言わせている」と取られそうで怖いです。 正論を言って、嫁姑の仲がこじれても詰りません。 お祝い金、1万円でよいのではないでしょうか。

pino6pino
質問者

お礼

私の方でもいとこ同士でいただいたことも差し上げたことも ないです。 下にも書いたのですが、義母の言うままにすると際限なく 広がってしまいとても家の経済状況では無理だと思います。 主人はこの手には疎いですし、変じゃない?って言っても うーん難しいねって感じです。 主人の姉、弟も深く考えず義母の言うままですから今回も たぶん何も疑問に思うことなく出すのではないかと予想します。 主人は個人的には出さなくていいと思いながらも 他の兄弟とのバランスで自分だけ出さないのは?? と思っているようです。 姑とはすでにこじれていますので、全て私が言わせていると 思っているはずです。まぁ事実なんですが(^^;)

  • kumakuma8
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.4

やはり気持ちだけでも出すのが「親戚」というものではないかなと思います。 1番はご主人のご両親の顔を立てると言った意味でも。 付き合いがない=出さないでは親戚の関係もどんどん薄くなってしまいます。 何かあった時に顔をあわせるのも親戚です。お金に絡む事は意外に覚えていたりするので 何にしろ結婚などお祝い事なんですから!!常識とか常識ハズレとかではなく 結婚した事を覚えていてくれたと言うだけでも結婚するいとこご夫婦は嬉しいかもしれないですし そこから新しい付き合いが始まるかもしれないですしね。

pino6pino
質問者

お礼

うーん・・・出さないと義父母の顔をつぶすことになるんでしょうか? 主人の親戚とはほとんど面識がないですし、今後もそれこそ義父母や 叔父、叔母のお葬式くらいしか会う機会はないと思います。 でも自分たちがいただく事はなくて出す一方でも納得できるという 考えの方も世の中にはいらっしゃるのだなぁと勉強になります。 ありがとうございました。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

披露宴に呼ばれた訳でもないし出す必要がないと思っています。 一般的にはそうでしょう。特につきあいがあるわけでなければ、必要ないと思います。 親同士は関係しますがね。

pino6pino
質問者

お礼

そうなんです 義父母と叔父叔母の間で自分たちの息子や娘の やりとりを各々していると思うので、なぜそれ以上に私たちまで 出さなければいけないのか納得いかないんです。 いただく事はなく出す一方なんて・・・ ありがとうございました。

回答No.2

披露宴によばれたのなら、だす必要があると思いますが、呼ばれていないのであれば出す必要はないと思いますよ。向こうの親にもらってるといっても、こっちだって、親が招待されてだすわけですから。。 だから招待されていないのなら必要ないと思います。

pino6pino
質問者

お礼

そうなんです 義父母と叔父叔母の間で自分たちの息子や娘の やりとりを各々していると思うので、なぜそれ以上に私たちまで 出さなければいけないのか納得いかないんです。 いただく事はなく出す一方なんて・・・ ありがとうございました。

noname#31951
noname#31951
回答No.1

「自分たちがもらっていないから、自分たちも出さない」 --というのも確かに一つの考え方ですが、 「自分たちがもらっていなくても『お祝い事』であるから出す」 --というのも一つの考え方です。 いずれにせよ、最終的に判断するのはご主人かと。

pino6pino
質問者

お礼

そういう考え方もありますね。 私としては他にもたくさん未婚のいとこがいますので 金額もかさみますし、もちろん今後は慶事だけでなく弔事も 発生するとなると、そこまでお付き合いを広げると 正直私達の家庭では捻出が難しそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう