• ベストアンサー

バブル経済について教えてください

1986年以降生じたバブル経済、平成景気及び平成不況の中では どのような現象がみられるんですか? その原因は何ですか? その原因はどのように現象に表れているのですか? 日本政府がとった経済政策とは? わからない事ばかりですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anouta
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.4

 1985年プラザ合意がありました。これはドルの価値を先進国間で調整していこうというものですが具体的にはドル高を変えることでした。理由はといえばアメリカの輸出産業を活性化させるためです。1972年にニクションショックというものがありました。これはドルと金を交換することをやめるとニクソン大統領が宣言したのですがアメリカもこの時期から経済的に低迷してきたのです。  プラザ合意により確か1ドル230円から180円ぐらいに円高になったと記憶しています。こうなると困るのは日本の輸出業者です。俗にいう「円高不況」となりました。この当時新潟県などの輸出業者が円高で倒産しているなどとマスコミを騒がせていました。この不況を打開するために政府は公定歩合を下げました。この時の日銀総裁は澄田さんでした。澄田さん個人としては公定歩合を下げ続けることに躊躇する気持ちはあったのですが、世論および政治家の圧力はものすごくすさまじいものでそれをはねのけることができなかった、と後に述べています。この出来事はのちに日銀の独立性について議論となり、現在は日銀の独立性は強められています。  結局、公定歩合は下がり続けお金だけはじゃぶじゃぶ出回り、これがバブルの始まりとなりました。そしてお金の使い道に困り、土地や株などに回りこれらが高騰したのです。1989年12月に何と株価は39000円まで上がったのです。  ところがここまで高騰すると次第に社会生活に支障を来すようになりました。よく言われたのが国民が一生働いても家を買うことさえできない、また土地の立ち退きを強要するブローカーなどによって嫌がらせを受けるなど常識を越えたものでした。土地転がしなどという言葉もマスコミに登場しました。  これではいけないというわけで<平成の鬼平>と異名をとる三重野日銀総裁が就任し、熱くなりすぎた景気を冷やそうと公定歩合を上げお金の供給を絞り、そして政府は土地の高騰を防ぐために土地取り引きに対する融資を規制する法律を作りました。これらがバブルがはじけるきっかけとなり、平成不況に突入します。そして現在に至るのですが、エコノミストによると93年と97年に不況を脱せるチャンスがあったのに政府が判断を誤ったため(減税をやめたり、財政再建を優先した)、不況が長引いているということのようです。  経済を判断することはとても難しいものです。超一流の大学を卒業した人達でさえ判断を誤ります。アクセルとブレーキをいつ、どのくらいの強さで踏むかです。これは永遠の問題なのかもしれません。因みにアメリカにはグリーンスパンさんというFRB議長がいて、そのすばらしい経済運営の手腕により好景気が続いていると言われています。これをグリーンスパン神話というそうです。

その他の回答 (4)

回答No.5

バブルの原因は、ずばり市場経済の限界にあります。 限界が来たから、意図的にバブル化させて市場を活性化せせるしか方法がなくなった為です。 現在の市場は商品市場です。商品市場では、物を作って売るという循環のなかで、物を買ってくれる消費者が永続的にいなければ成立しません。 1971年の世論調査において、自分は中流家庭であると答えた人が半数を超えたそうです。つまり、この時はじめて具体的に日本人が物質的貧しさを克服し、豊かさを実現したわけです。 三種の神器はすでに手に入れ、人並みに生活できるようになったこの時点から、市場拡大の成長は新たな路線を模索せざるを得なくなったともいえます。 その後の田中角栄首相の時代には列島改造をぶちあげ、莫大な公共投資を行い人々を更なる豊かさ追求へと走らせたのです。 直接的なバブルの引き金はプラザ合意ですが、その前から兆しがありました。 週休二日制が始まったのもその頃だったと思います。生産者よりも消費者をいかにつくるかが課題だったからです。休みが増えれば必然的に消費が増えるわけです。 労働が美徳とされていたのに、この頃からは、「そんなに働いてどうする」とか、「心の豊かさを実現しよう」などというキャッチコピーのもとに、いつしか労働が疎外され、楽しむこと・遊ぶことが美徳というような風潮が生まれつつありました。そんな変化のなかで、バブル経済は起こるべくして起こったのです。 お笑いや漫才ブームもこの頃だったかもしれない。女が強くなり始めたのもそう。 風俗産業が活性化しはじめたのもそう。国民すべてが消費のための拡大再生産をはじめたのです。 当然、政府がとった政策も市場拡大を後押しする政策しかありません。 円高容認しかり、低金利政策しかり、週休二日制しかり、変な祝日の増加しかり、男女雇用機会均等法もそう。商品市場においては「消費者は神様」ですから、消費者に迎合する政策をとるしか市場維持の方法はないのです。 (これすれ、日本政府の政策ではなく、アメリカユダヤの遠大な世界制覇計画のなかで、アメリカの思惑通りに踊らされていただけですが・・・) 商品市場の限界は、ディスカウントショップやコンビニの躍進とデパートの衰退をみるに明らかです。 もはや物はあふれ、皆満腹状態なわけですから、これ以上市場が右肩上がりの成長を続けることはできません。 こんな簡単なことは誰でも分かるはずなのに、相も変わらず景気回復・市場拡大とばかの一つ覚えのような政策を打ち出しているのが現在の政治家たちです。 以前のように市場拡大する唯一の方法は、意図的にバブル状態をつくりだすしかないわけですが、もはや青息吐息の民間にはそんな体力はなく、不可能でしょう。 それどころか、だれもが豊かさ追求に邁進している間に、地球環境破壊は取り返しのつかない状態まで進行してしまっています。 このままでは、人類滅亡の危機が迫ってきます。 バブルの代償は、とてつもなく大きかったわけです。

  • gontanman
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

まず、バブルというものはある商品に対し、異常にその値段があがってしまう経済現象の事です。日本の場合は土地であり、オランダの場合はチューリップ、アメリカでは株とその国々によって違います。 日本のバブルは土地バブルなので土地の値段が異常にあがります。土地の権利書が届く前にその土地を売ってものすごい額(詳しくはわかりません)が儲かったという話もあるくらいです。いわゆる土地転がしですが、その人達が豪遊する事によって経済が活発化されていったわけです。例えば、クラブで豪遊、そのホステスがまたブティックで豪遊、そのブティック店員が・・・といった具合です。 では、なぜこうなったか。土地を購入する際に銀行がいくらでも貸してくれた事にあります。現在の不良債権は借金の額に応じていない担保で金を貸していた為その借金が返せなくなった時に、銀行がアップアップになってしまうとこういうわけです。 バブルはいつかはじけるものです。これじゃいけないというわけで政府は銀行に貸し出しの規制をしたわけです。そしたらいとも簡単にはじけてしまい、このありさまです。 バブルは異常好景気なのでなってはいけないものです。それにいつかははじけるものですからその後の不況がこれまた異常不況になってしますのです。

  • otukisan
  • ベストアンサー率50% (15/30)
回答No.2

生活体験から見た「バブルの現象」 1.給料が上がった。2.就職が楽だった。3.土地・株が非常に高くなった。 4.みんな浮かれていた。5.売れる。 同じく「平成不況」 1.給料が上がらない、もしくは下がる。2.就職難。3.土地・株が転がるように下がる。 4.みんな暗い。5.売れない。 国民から見た「バブル期の政府の対応」 1.アメリカに言われて公定歩合を下げさせなかったらしい。 2.地価が上がるに任せた。3.一緒に浮かれていた。 同じく「不況期の政府の対応」 1.公定歩合をあってないような水準まで下げさせている。 2.公共投資を増やしている(そして刺激策としては失敗している)。 3.国債発行残高が巨大化している。 原因っていうのは、子どもの目からでは分からなかったですねえ。 それぞれ、地価の上昇&株価の崩壊がきっかけと大人達は騒いでいたようですが。 (プラザ合意も色々絡んでるとか) 丸い言葉を使えばこんなところでしょうか? それぞれ、経済学の術語として当てはまるものはあるはずですが。 この手の話題を扱った本って多いですから、それをちらっと見れば出ていますよ。 (玉石混淆ですけれど…)

  • coolriver
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

プラザ合意から調べてみてください。 何か得られるかも。

関連するQ&A

  • バブルって?

    「平成不況」、「空白の15年」などとよばれた不況の波も最近になってようやく回復傾向にあるようです。 そして、この不況の元凶は「バブル景気」と呼ばれる空前の好景気にあると聞きました。確かに学生の私でさえ、「バブル」のときは景気の良さを実感していました。 しかし、 (1)この「バブル」なるものがなんだったのか? (2)バブルはなぜ発生したか。 (3)バブルが崩壊した原因がなんっだたのか? がわかりません。 おしえてください!! (1)どういったきっかけで「バブル」が発生したのか?

  • 日本のバブルはなぜ防げなかったのか。

    日本のバブルはなぜ防げなかったのか。 日本のバブルの原因はアメリカによる強制的に円高にするプラザ合意が原因だったと習ったが、実際はプラザ合意で円高になって輸出業が不況になったのでその対抗策として日本政府が自ら低金利政策を日本で初めて実施した過ちの政策が原因だったと歴史を勉強して分かった。 日本政府がプラザ合意で円高になって輸出業が不況になった対抗策で取った過ちの日本初の低金利政策が国民の土地、建物の購入を加速させてバブルが起こったのだ。 要するにアメリカの強制円高のプラザ合意に対する日本政府の対抗策として出した低金利政策が日本のバブルの原因だったわけだ。 アメリカのプラザ合意によってバブルが起こったわけではない。 ここで歴史を振り返ると、当時、アメリカがプラザ合意させたことに対する日本政府の対抗策は何が最適だったのでしょう? 歴史を振り返って、円高に対する低金利政策は過ちだったことは過ぎた歴史で分かった。 では何が正しかったのか。 その答えを教えてください。

  • バブル経済の処理方法に就いて

    バブル崩壊後20年にも及ぶ長期不況に苦しむ日本経済ですが、膨らむだけ膨らんだ風船を針で突付いたが如く、バブル経済の息の根を完全に止めたのは所謂総量規制(バブル崩壊の兆し自体は、その通達以前に見られたが)であり急激な金融引き締め、世間でいうところのハードランディング的政策が為されたと認識しております。 当時は実態と乖離した過度の資産デフレ、何れは弾けるものと予想はされておりましたが、その反動たるや恐らく政策当局の予想を遥かに上回るものであり、日本経済低迷の現状に与えている影響も少なくないかと。 そこで質問ですが、仮に当時の宮澤政権に於いて土地価格及び信用収縮の急激な低下を避ける目的で、ソフトランディング的政策が取られていた場合、現在の日本経済はどうなっていたものと予測されますか? 尚現在の景気低迷を払拭する方策の1つとして、大幅な金融緩和が必要不可欠と個人的には考えますが、その辺も併せて回答御待ちしております。

  • バブル崩壊後の日本の景気対策

    1990年にバブルが崩壊した後、日本はこれまでにどのような経済政策をとってきたのでしょうか???消費税も対策の一つになるのでしょうか?ずいぶん前に、子ども(14歳以下???)のいる家庭に子ども1人につき2万円が給付されましたが、あれも経済政策のうちの一つですか??? この10年あまりの間に日本政府が、バブル崩壊後の不景気対策としてどのような政策を取ってきたのか、知りたいです。いろいろ、検索してみたのですが、やはり、すべてまとめて書いてあるようなページはなかなか見つからず、困っています。どなたか、簡単に説明、または、詳しく述べられたページをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • バブル崩壊後どんな産業が流行ったんですか?

    経済不況の現在、日本ではバブル崩壊後どんな産業が流行ったんですか? どんな企業が、不景気の中、生き残り発展して行ったのですか?

  • 経済成長と、バブル

    例えば、経済発展のめざましい国の景気が良くなるのは当たり前だと思いますが、その後にやってくる景気低迷におけるバブル崩壊と言うシナリオがいつもついて回っているのを理解しているのに、どうしていつもバブル崩壊するまで政府、中央銀行は放っておくのでしょうか? 何かしらの事前対策を講じることもなく、ただただ不良債権だけを残すことに意味があるのでしょうか? 実際、どこに資金が投下されて溢れているかなんて、政府ならすぐにわかると思うのですが? 米国のサブプライムなんてはっきり言って詐欺に近いと思います。

  • バブル経済について

    日本のバブル経済とは大体どの期間を言うのでしょうか その期間特有の経済現象は、大体で良いです。教えて下さい。

  • 平成不況

    日本はバブル崩壊後、「平成不況」「失われた10年」とも言われる不況からどのような政策によって日本経済は回復したのですか?

  • 「バブル」は日本だけ?

    実体経済と乖離した好況から、反動的に深刻な不況に転じる現象をバブルと言いますが、こういう現象をバブルと呼ぶのは日本でだけなんでしょうか? 他の国では別の言い方ってあるんでしょうか?

  • バブル現象とバブル経済の違いって?

    バブル現象とバブル経済って大きな違いはあるのでしょうか。 あるテストで 1980年代後半、株式や土地の価格が大幅に上昇する現象が続いた。 これをなんというでしょう。 という問題があって。 現象って書いてあったのでバブル現象と答えたのですが、バブル経済が正しいのでしょうか。