• ベストアンサー

数百年前の梅干

Gao0119の回答

  • Gao0119
  • ベストアンサー率22% (28/126)
回答No.1

需要かどうかわかりませんが、種の中の弁天を取り出して 薄くスライスしてお茶漬けにできませんかね?

Tasuke22
質問者

お礼

ありがとうございました。

Tasuke22
質問者

補足

出来そうですね。手間は掛かりますが。

関連するQ&A

  • 梅干の白い粒

    こんにちは。 昨年の梅干についてです。 20%の昔ながらの梅干を漬けました。 だからカビが発生するとは思えないのですが白い粒々があります。 こちら塩の結晶とうかがったことがあるのですが気になることがあります。 この梅干は梅酢に戻したのですが、梅酢の中に浸っている部分にも白いものが出てきているのです。 梅酢に浸っていない部分で塩の結晶が出来るのはわかるのですが、 梅酢の中に浸ってまで塩の結晶は出来るものですか? わかる方お願いします。

  • 小梅干しの作り方を教えてください

    はじめまして。 今年、初めて小梅干しを作りました。カリカリにはしたくなかったので、hpの作り方を参考にしました。 ですが、梅干しがとても固いのです。皮もかたいのですが、実が種にくっついているのもあります。 なぜでしょうか・・・ 小梅は、10キロ青梅で購入したので、室内で熟させました。 黄色くなるまで。そのあと、ヘタのようなものを取りホワイトリカーで梅を拭き塩と交互に樽に入れました。 樽は2つに分けて5キロづつ、塩は10%にしました。 重石も乗せ、梅酢も上がり、赤紫蘇もいれたのですが。。。固いんです。 干してもかたいんですが。。。何がいけないのでしょうか? 初めての梅干しつくり、来年は柔らかくて美味しい梅干しをつくりたいので、よろしくおねがいします。

  • 10年前の梅干しにゼリー状のものが付着

    10年程前につけた梅干しですが、表面に塩の結晶できにゼリー状の透明なものも出来ていました。 このゼリー状のものは、どうして出来たのでしょうか。 食べても問題ないでしょうか。 4年位前のものにはついていません。

  • 30年前の梅干、1粒いくら?

    27年以上前の梅干が見つかりました。 少なくとも27年は経っているそうです。 台所のテーブルの下から見つかりました。あまりにも景色に馴染んでいて、ぜんぜん気がつきませんでした。 フタは残念ながら真ん中が壊れて開いていました。 見た目は、干し梅のようで、ゴツゴツした塩の結晶がたくさんついていました。 食べてみたのですが、硬いし乾燥していて、あまりおいしくはなかったです。 味は普通の梅干といっしょで、しょっぱかったです。 さて、質問ですが、仮に30年前の梅干として、1粒いくらぐらいの価値がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 古い梅干は食べてもいい?

    20年ほど前の梅干が見つかりました。 白いつぶつぶ塩の結晶があります。 梅は少し赤みはあるが黒ずんでおり、酸味がほとんどなく 塩分とうまみは感じられます。 食べても体には悪くないのでしょうか?

  • 干しすぎてしまった? 梅干し! (*^ 。^*)

    今年初めて自分で梅干しを作りました。 3日間干したのですが、皮と種だけ(!)のように干涸らびてしまいました。 1/3位はそれなりの果肉を感じます。 干しすぎてしまった梅干しの果肉を増やす(水分を与える?)方法を教えてください。  2/3位が干しすぎです。

  • 干しからびた梅干の活用方法教えて

    2005年に作った梅干(白)がありますがすっかり干せからびて塩の結晶?もついてカチカチ状態です。かなりしょっぱいです。やわらかくする方法はないものでしょうか。

  • 梅干しのカビでしょうか

    2009年に梅5kg、塩1kgで漬けた梅干しですが、一年漬けてからジップロックに移してシンク下に保存していました。 今日出してみたところ、梅酢全体が白く濁って、所々白い小さな粒(塩の結晶のような感じもします)があります。 これはカビでしょうか?洗って干し直せば食べられるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 塩辛い梅干

    先日、和歌山に行ったので梅干を買いました。 ところが、それが塩辛くて塩辛くて、塩を食べてる以上の 塩辛い梅干でした。 梅の実自体は、いつも買っているものより柔らかくて いい感じなのですが、味がとてもじゃないけど白ご飯に 乗せても食べれるような塩辛さではありません。 この梅干をなんとか食べれるようにする方法はないでしょうか? こうゆう梅の利用法でもかまわないですが、できれば このしょっぱさを抜く方法があれば教えてください。

  • 梅干に白いフワフワが・・・

    梅干に白いフワフワが・・・ 梅干を自家製で作り、先日の晴天時に土用干しをしたのですが、表面にフワフワした白い綿毛のようなものが発生してしまいました。 これは、塩でしょうか?カビでしょうか? カビかも!?と思うと舐めてみたくないもので・・・。 ご教授、お願いいたします。