• 締切済み

ダンナが借金200万作りました。

45-48の回答

  • 45-48
  • ベストアンサー率11% (27/245)
回答No.17

少し落ち着きましたか?義理のお姉さんに家計から半分返して、半分はご主人の小遣いから少しずつ返してもらう案はとてもいいと思います。そして、あなた自身も反省している姿も素晴らしいと思います。あなたたちには子供がいますから、簡単に離婚したりするような考えないほうが絶対正解だと思います。ご主人は自分が借金したことは許されるのかなあと心配して自ら話をしつらいかもしれません。少し時間をかけてゆっくりと相談したほうが賢明です。その際、毎月の収入はいくら、そして、必要支出はいくらを計算して、残った分は子供のためにいくら貯金すべきか、家族全体として、いくら貯金すべきか、と相談した上で、ご主人の使える範囲を決めれば、ご主人も納得してくれるでしょう?これと共に、暮らし方も見直す必要があるかもしれません。たとえば、パチンコにいくよりは、毎月楽しみながら、一枚の宝くじを買ったほうがいいのではないでしょうか?などなど、ご自分の生活環境に合わせて計画を立てていきましょう。あなたの態度にはご主人も感動を覚えて、自分の生活ぶりを反省することでしょう。地味地味やっていく家族には確実な幸せが得られますよ。

noribanban
質問者

お礼

気にかけていただきありがとうございます。なんだか救われます。 先日、社内の人が自分がうつ病で休職中でありながら、家族には相談できず、毎日同じように出勤して帰ってきたフリをされてました。しかしついにばれる、、とわかったのか、その方は給料日の日に自殺・・というなんとも切ない道をたどられました。奥さん、子どもにしてみればまったく寝耳に水の出来事。なんだか、その話を聞いて、うちのダンナは相談できる相手がいただけでもまだよかったのかな、、と思いました。 だって、相手に死なれたら、文句のひとつも言えないですもんね。 先日、ダンナに「今回のことで私も色々反省しました。子どもたちのことを考えるとこのままではいけないと思う」旨伝えました。ダンナは 「ホントにありがとう。とても勇気がわいてきた」といってました。 今はその言葉を信じるしかないかな、、と思っています。 折をみて近く、ダンナには今の家計状況や、小遣いの件についてきちんと話そうと思います。 もう少し落ち着いたら、お姉さんに出してもらったお金はダンナには内緒にでやはり全額返そうと思っています。ただ、今回のことをダンナには忘れてもらいたくないので、小遣いの中から少しずつお姉さんに返してももらおうと思います。そのお金はお姉さんにまかせようかと思ってます。預かってもらうか、迷惑料として受け取ってもらうか。。 200万はかなりの大金だけど、これは、私たち夫婦に最後のチャンスをあたえてくれた高い授業料なのかもしれません。 そう思うと、少しだけ気持ちが楽になるのですが、、そんな私は甘いのですかね。。

関連するQ&A

  • 旦那の母親の借金について

    現在新婚で、出産を控えてるものです。 旦那の母親が、自分で作った借金を旦那の給料で払っています。 いま同居しているので、あまり文句を言えないのです。 (給料を渡さないと出てけというので) 実際、出てく余裕もないので、私と子供だけ実家に帰る予定ですが納得ができません。 ちなみに金額ですが、200万を借りていたらしくて、4年前から旦那の給料を使って返済をしています。 旦那の給料は15~20の間で去年の夏まで全額旦那の母親に渡していました。 去年の夏からは月5万旦那が受け取って、残りは母親が返済に当てていたみたいです。 去年の夏に旦那の父が自己破産したので、借金が減ったと話していたのですが絶対払い切れてると思うのです。 支払いに行くのは決まって八王子に行き帰ってくるのは夜中の12時です。 パチンコもしているので悔しくて仕方ないです。 借金の全額を調べたりする事はできないものでしょうか? 生活も苦しいし、早く3人でクラス家を借りたいのです。 乱文で読みにくいとは思いますが回答をお願いします。

  • 旦那の借金

    旦那が一年前に借金をしていました。 リボ払い&キャッシングを利用していたため、返済しきれず、旦那が自分の親に借金の一部を借りにいきました。 残額の方が高額だったため、見兼ねた私の両親一度一括返済してくれて、今は私の両親に月々返済をしています。 その話を旦那が自分の親にはずっと隠していたのですが、私としてはどうしても義両親には知っておいて欲しかったので、嫌がる旦那に無理やり言いに行かせました。 『借りてしまってるのかー』と、叱るわけでもなくそんなに切羽詰まった反応ではありませんでした。 普通の親なら、自分の息子の不始末を嫁の親にまで迷惑を掛けてしまっていると思うなら、すぐにでも連絡するなり、相手の親に返すなりすると思うのですが、一切連絡もありません。 私の考えが普通ではないのでしょうか? 同じ立場なら、どうされますか?

  • 旦那の借金について

    もうすぐ結婚して1年になる主婦です。 子供ができたので結婚しました。結婚するときに旦那には借金があることを聞かされたので詳細を聞き毎月返済してきました。が、最近になり他にも借金が出てきました。 細かくは教えてくれませんが結構あるみたいです。その返済のために毎月小遣いの他に6万円を欲しいと言ってきました。渡すべきなんでしょうか?何だか他の事に使いそうで渡すのが怖いです。 ちなみに旦那には毎月お小遣い3万円を渡していてさらにバイトをして小遣いにしてます。 借金の原因は何年か前に買った会員券(何のだか知りませんが)、結婚前に行ったキャバクラ・ギャンブルの為にした借金、何年か前のショッピングのローンだそうです。 今はキャバクラには行かなくなりましたがパチンコには行ってるみたいです。 お金にだらしなさすぎるので直して欲しいと言いましたがそんなに簡単には直らないよと言われました。

  • 旦那の借金の督促状

    先日、金融会社から譲等&督促状が届きました。 契約日が平成9年で最初の頃は何度か支払っていたみたいなんですが そのまま放置してたみたいです。平成9年では、まだ私たちは結婚もしていなかったので借金があるとは知りませんでした。 督促状には1週間までに連絡がなければ、全額返済に伺うか、差し押さえなどの法的処分をとるなど書いてありました。 かれこれ返済しなくなって8年は、たっていると思います。 返済しなくなってから5年で消滅時効が成立するとも聞きました。 相手の会社に内容証明を送ると効力があるとも聞きました。 他の会社に債務を委託すると時効も成立しないのでしょうか? やはり弁護士を立てて任意整理をしたほうが良いのでしょうか? なるべく、と言うか私からすれば、こんな、知らない借金払いたくありません。 旦那は数年前から病気なり無職です。私が生計を立てています。 子供もいますから、催促に家にこられるのでは、ないかと不安でいっぱいです。 その中で返済は、とてもじゃないけど支払いできません。 誰か、良い方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 旦那が私の親に借金しています

    旦那と結婚して三年。結婚する前にしていた借金があり、生活がきつくなり私の親に借金をして消費者金融などから借りたお金はとりあえず、返済しました。でも、旦那は私の親に返さなくなりました。確かに親もゆっくり少しずつの返済で良いと言ってくれましたが・・。おそらく返すつもりなどなかったんですね。私もとても反省しています。 そして、旦那は隠れてお金をおろしパチンコに行ったり、いつの間にか1か月分の給料がないことも・・。私たちは再婚同士の為子供も4人。離婚は避けてきましたがもう無理で、離婚の話をしています。ただ旦那が私の親にした借金は返済すると言ってますが信用できません。借りる時に借用書なども書いていなくて返済されなくなった場合どうしたらいいのでしょうか?離婚の時にどういったものを書いてもらえば良いのでしょうか?長くなり申し訳ないのですが教えて頂きたいです

  • 旦那と義実家の借金のことです

    旦那の両親は、もともと見栄をよく張ります。 その結果、現在年金暮らしなのですが、今現在もクレカの支払い、車のローンはわかりますが、どうも借金もあるようです。 それがわかったのは、義実家をバリアフリーにするときにお金が必要だったのですが、どこの融資してくれませんでした。貯金もなかったので旦那が問いただすと『退職金を使い込んで、生活の質を落とせず働いて居たときに作っていた消費者金融のカードをまた使い、その返済が滞り、結局、借りては行けないところに手を出した 』と話したようです。 旦那も実は借金があります。 なので、助けたくても助けられないよです。私も働いていますが、この件に正直関与したくありません。 この場合、支払いが滞ってしまったら、私達のところにも来ますよね? どうするのが一番いいのでしょうか?

  • 旦那の借金

    今とても悩んでいます。最近旦那宛にローン会社オーXスから、請求書が届きました。契約日を見てみると22年も前の借金でした。でも考えてみると22年前は旦那はまだ17歳です。17歳でローンはできるのですか?現在残高27万円、延滞金は32万円 請求額59万でした。請求書にはお支払いについて早急に相談したいと思いますので連絡下さいと、かかれていたのですが 金額が金額なので連絡していません、今とても生活が苦しい状態なので・・・。でも全額払わないといけないのですか?延滞金がバカバカしいです。旦那にどうするの?って訊いても何も言わないし、どうしたらいいかわかりません。3年前も似たような借金があって100万を超えていたのですが、最後は借り入れした金額を一括で払えば延滞金を払わなくていいですよと言われて借入金25万を一括で払いました。そのときも全部私がやり、旦那は知らん顔。今回も・・・。やっぱ全額支払わないといけないのですか?未成年でも昔はローン(クレジット)ができたのでしょうか?長文で意味も伝わりにくいかもしれませんが経験者の方 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 旦那に借金…

    誰に相談したらいいのか分からないので、ここで相談させてください。 探し物をしていて、もしかしたら旦那が間違えて持っているかもしれないと思い探していたところ、金融会社の契約書と、利用した際のATMの明細が出てきました。 契約していたのは去年で、契約してから1年近く経っていました。 1年経っていないのに、借りている金額は60万…。 今までどうやって返済してきたのか、また1年足らずで何に60万も使ったのか…。 まさか借金しているとは思ってもなかったし、今どうなっているのかすら分かりません…。 やっぱり本人に確認するべきですよね??

  • 旦那の借金

    結婚6年目の2人の子持ち主婦です。 旦那のことなのですが、去年11月に退職して再就職先が決まりません。それどころか、パチスロにはまり消費者金融に手を出す始末です。半年くらい前に初めて発覚し全額私の貯金で返して、もう2度と借りないと約束したのですが先日また借りているのが発覚しました。(これで3度目です) 口では借りないと約束するのですがまた借りるかと心配です。 どうすれば直るでしょうか? 人間的にはすごく優しい人なのですが、金銭的にルーズなので離婚まで考えています。

  • 離婚調停と借金について-助けてください-

    先日、義姉の旦那が強盗容疑で逮捕されました。 結婚してから9年間、ずっと離婚したいと言い続けていたらしいのですが 「離婚するなら死んでやる」と言われていたため、できなかったそうです。 そこで、みなさんの知恵を拝借したいのですが・・・。 1.協議離婚は無理そうなので、離婚調停に持っていこうと思うのですが、家庭裁判所に出頭できない場合   どうしたらよいのでしょうか。 2.警察の話だと2年くらいで出所できてしまうらしいのですが   旦那から逃げるために、義姉は他県に引っ越します。   が、市役所で転出届け先を調べられたら、おそらく追ってきて暴れ出すと思います。   そういったことを防ぐためには、どうしたらよいのでしょうか。 3.旦那が義姉名義で勝手に金融機関からお金を借りているらしいです。   詳しいことは、旦那にしか分からないのですが、絶対に何も言わないと断言できます。   旦那の保証人に、義姉の名前が勝手に使われていることも考えられます。   義姉も全く分からない状況なのですが、どこでそういったことは調べられるのでしょうか。   また、「義姉の名義が勝手に使われた」と証明できる物として何があれば   義姉は返済をしなくて良くなるのでしょうか。 4.刑務所にはいると「賞罰」と家族全員の戸籍に出てしまうらしいと聴いたのですが   本当でしょうか。   また、刑務所に入る前(まだ刑が確定していないので刑務所には入っていません。)   に離婚すれば、義姉・子供ともに戸籍には何の影響もないのでしょうか。 かなり長くなってしまいましたが、ホントに困っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。