• ベストアンサー

水槽用、逆流防止バルブについて

金魚を飼おうと、いろいろ揃えました。 その中に、ニッソーの逆流防止バルブというのがあったのですが、 使い方がよく分かりません。 水が逆流しないように、ポンプとエアーストーンの間に繋げるのは分かるのですが、バルブはエアストーンのすぐ隣に付けていいのでしょうか? それともポンプの近くの方がいいのでしょうか? そもそもバルプは水に浸けてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

natsuko712さん、こんOOは。 逆流防止バルブは、エアポンプが停電、故障などで止まった際に水槽の水が外に出ないようにするものです。 実際にはエアポンプが止まるとホース内の空気が徐々に水中に溶けて来て真空に近くなってきます。そうすると水圧でホース内に水が入ってきます。水槽の淵を越えると一気に水がエアポンプの方に流れ込みます。いわゆるサイフォンの原理ってやつですね、水換えのときに使う水抜き器具と同じことになります。エアポンプが濡れた状態で停電が復帰して電気が流れ出すとショートしますし、そうでなくても水槽の外が水浸し、水槽内の水がなくなって魚が最悪死ぬことになります。 そこで逆流防止バルブの登場ですが、これはエアストーンとエアポンプの間のホースに接続する(向きがあるので注意!)のですが、バルブ本体の位置は必ず水面より高い位置にする必要があります。バルブ自体はホース内の真空化による水の汲み上げ程度の水圧しか耐えられず、水面より低いと直接水圧がかかり水がバルブを超えてしまうからです。 一番いいのはエアポンプ自体を水面より高い位置に置くことです。そうすれば逆流防止バルブを使わなくてもホース内に入ってくる水は水面の高さまでしか来ませんので、逆流する恐れはなくなります。

natsuko712
質問者

お礼

バルブは水面より高い位置にしなくてはいけないんですね! 水槽の横もしくは下にポンプを置いて、ポンプのすぐ隣にバルブを付けようとしてました。。。 置き場所を考え直さなくては。 。。。他にも、やってはいけないことをいろいろやりそうです(;>_<) 詳しい解説、ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

逆流防止弁は、エアポンプ寄りに付けて下さい。 水には浸けません。

natsuko712
質問者

お礼

説明書には、エアストーンの近くにセットするような図が描いてあったので、こんな質問をしてしまいました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真空ポンプの逆流防止弁つき アダプタについて

     真空ポンプ「乾たろう」を最近手にいれたんですが、  新冷媒R410Aのエアコンを真空引きする時には真空ポンプに、 逆流防止弁がついているアダプタを付けるように、かいてあったんですが、 5/16と1/4のオスメスのアダプタが700円くらいで売っています。 それだけゲージとそのアダプタだけいける気がするんですが、どうなんでしょうか?  真空引きのときに、マニホールドゲージのところを先にバルブを閉めて、  オイルポンプが逆流しなければ、いいと思ったんですがそれで大丈夫なんでしょうか?  もし、大丈夫なんであれば、手順も教えていただければ嬉しいです。  よろしくお願いします。

  • エアーポンプの逆流防止弁

    逆流防止弁を付けると空気の吐出量が減りませんか? 曝気用のエアーカーテンの推奨吐出量と購入予定のポンプ(水心の3S)の最大吐出量が同じなので心配です。 吐出量が増えるとうるさいポンプしか無いようなので3Sから変えるつもりはありません。 空気の量が減るのはまだ良いのですが、ポンプに余計な負荷をかけると騒音が大きくなるような気がします。 ポンプが水面より高くなるようにしておけば大丈夫でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 逆流防止弁のIn、Outの向きについて

    逆流防止弁を付けたいのですが、In、Outが不確かなので以下の2つの場合についてご教示ください。(1)エアーポンプ、(2)発酵式CO2発生装置に接続する場合です。初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 水槽のポンプ音

    小型の金魚鉢に小型ポンプを使い、エアーストーンで空気を供給しています。 ポンプ自体の音は気になりませんが、水槽内でエアーが噴出す音に困っています。チューブの途中をクリップ等でつまみ、空気を絞ってやると静かになりますが、エアーの供給量は減りますし、ポンプへの負担も大きいのではと考えます。 何か対策は無いでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水の取り換え頻度。とても小さい水槽です!

    はじめまして。子供がおまつりで金魚を1匹すくってきちゃいました。いつもはすくえないのですが、初の金魚すくい成功です!体長4cm程度の普通の赤い金魚です。 うちにあった水槽がアクリル製のもので、水は1リットルと少ししか入りません。水の取り換えって何日に1回くらいすればよいでしょうか?水のなかの酸素は金魚さんに足りているのでしょうか?いつまで生きてるかわからないので、水草とかエアーポンプとかは買わずに本当に水槽のなかに1匹入っているだけです。すみませんよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 冷やしたときの逆流

    学校で、フラスコに入れた水を沸騰させて上にゴム栓をつけてガラス管をつないで、隣に水の入ったビーカーを用意して発生させた気体がそこに出るようにした実験をしました。 フラスコの中の水が沸騰するとガラス管を通ってビーカーの中の水に泡となってみえました。この泡の正体は水蒸気だと思います。そして先生が「ガラス管を抜いてから火をとめて」といいました。もし、そうしなければ、ビーカーの中の水がフラスコに逆流するから。といっていました。なぜ逆流するのかわかりません。その逆流もやらせてもらえませんでした。どれくらいの水が逆流するのですか。教えてください。

  • 金魚の水槽の水が...

    現在、35cm×25cmの水槽で金魚を4匹飼っています。金魚の大きさは6cm~8cm位です。 小石を敷き、エアーポンプを24時間つけっぱなしにし、水草が少し入れてあります。 このような環境で飼っているのですが、水を交換しても5日~6日でかなり茶色く濁ってしまいます。 これって普通ですか? 「水汚れをバクテリアが食べる.長期間水替え不要」と書かれた沈積物除去剤をホームセンターで購入し、入れてみて4日経つのですが、ほとんど効果がありません。 また、エアーポンプのフィルターもすぐに茶色くなってしまいます。 面倒くさがりの私なので、どうにか水替えの回数を少なくしたいのです。(^^; 水槽の水をきれいに保つ方法はありませんか? 教えて下さい。

  • 本水槽選び・治療用水槽について

    水槽をたちあげて2週間、今回が初めての飼育です。 2センチの和金3匹を飼うことになり、あわてて60センチ水槽を買いに行きました。 大型ペットショップのような場所でどっさりとおいてあるGEXのものを購入したのですが、落ち着いた今調べてみると、評判があまりよくないようです。 質問(1) 新たに金魚が増えた(今は酵素がとけでる薬を投入したバケツにいます)ので、もう1つ60センチ水槽を購入したいです。 次の購入はニッソーの水槽にしようと思っていますが、ほかお勧めの60センチ水槽や、ろ過装置・エアーポンプなどありましたらアドバイスお願いします。 質問(2) また、治療用水槽を用意したいと思っています。 調べていると、治療水槽にはエアーポンプのみと言う場合が多いようですが、濾過装置のついたもの(ロカボーイ)ではだめでしょうか? 質問(3) 治療用水槽も常に稼動させていて、いいでしょうか? どれか一つでもアドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水槽を立ち上げて間もないですが、金魚2匹を新しい水槽に移したい

    観賞魚の飼育に詳しい方、よろしくお願いします。 4cmの丹頂(金魚)を2匹飼い始めて18日目です。金魚の飼育は初心者です。 この金魚を、現在飼っている水槽から、別の水槽に移そうと思っています。 (現在の水槽) ・容量7リットル ・外掛けフィルター(生物ろ過材を追加) ・エアストーン1個 ・アンモニアは最近減ってきた ・亜硝酸の濃度が高いので毎日1/4ずつ水換えしている ・砂利は3cm敷いている (次の水槽) ・容量55リットル ・外部フィルター ・新しい砂利を追加予定 まだバクテリアが繁殖しておらず水質が不安定ですが、金魚は元気に頑張ってくれています。 以上の状態で、どのような水槽の移し方が金魚にとって負担が少ないでしょうか? 新しい水槽と水の量が全然違いますので、悩んでいます。 今考えているのは、新しいフィルターの中に現在使っているろ材(少量ですが)を入れて、現在の水槽の水・砂利ごと新しい水槽に入れ、金魚もその中に入れたあとに新しい水を徐々に増やしていく方法です。(ただしこれだと、最初はかなり水位が低くなってしまいます) それとも、新しい水槽にあらかじめ水を入れて外部フィルターを1週間ほど回した方が良いでしょうか? また、現在毎日のように水換えをしていますが、その古い水を利用した方が良いでしょうか? 魚を飼育されている方、ご意見をお聞かせください。

  • 水槽の上部フィルターからの空気について

    60cmの水槽で金魚を飼っています。 上部フィルターにGEXのグランデ600Rとエアーポンプを使用しています。 上部フィルターから水槽にはL字のパイプで水が戻っていくのですが、 最近このパイプから空気がボコボコと出てくるようになってきました。 水量は以前と変わってないと思いますし、マットを変えてみたりも してみたのですが、空気のボコボコがどんどん出てきます。 この音が結構大きく、気になって眠れないので、夜間はエアーポンプのみに しているのですが、以前はとても静かで空気も出ていませんでした。 なんとかこのボコボコを止める方法はないものでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
HL-L5200DWの機能について
このQ&Aのポイント
  • HL-L5200DWは外出先からオフィスのプリンターに印刷指示ができるクラウド印刷やEメール印刷の機能を持っていますか?
  • Windows10環境で無線接続されたHL-L5200DWの機能について教えてください。
  • ブラザー製品のHL-L5200DWの機能について詳しく教えてください。
回答を見る