• ベストアンサー

ネットカフェは横になって寝ることはできるのでしょうか?

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.2

お店によります。 私がたまに利用する所(埼玉)では、椅子(リクライニングチェアー)が用意された部屋と座椅子+マットレスの部屋があります。 マットレスの部屋は座椅子を横に片付けてしまえば、横になる事は出来ます(結構広いので、充分寝るスペースはあります。) 都内などは元々の個室が狭いので、リクライニングチェアーの部屋がほとんどかと思われます。そうすると横になって寝る事は出来ないと思いますね。

kereta
質問者

お礼

座椅子にしておいて横に片付ければ寝られるようになっているとはよく考えてお店側も作ってますね。シャワーやコインロッカーもあると聞いてます。 回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネットカフェ難民を減らすには

    こんにちは わたしはこの前ネットカフェ難民が5400人とかいう新聞の記事を見ました。 それに厚生労働省は支援策で職業相談、職業紹介、住所確保をするとかいてありました。 すごく質問がたくさんあって悪いのですが、 ネットカフェ難民を減らすにはどうすればいいと思いますか? ネットカフェ難民が増えると、ネットカフェ難民の方は別として周りにはなにか影響はありますか? 厚労省の支援策は何人ほどに対応しているのでしょうか? みなさんはこの支援策は効果あると思いますか? またどう思いますか? もしいたら、ネットカフェ難民の方は どうしてネットカフェ難民になったのでしょうか? 厚生労働省になにをしてほしいですか? どれかひとつでも答えていただけるとうれしいです おねがいします

  • ネットカフェ難民 迷惑

    最近ニュースなどでネットカフェ難民についてよくしています ネットカフェ難民はなにかわたしたちに迷惑かけているのでしょうか? なんで厚労省はネットカフェ難民を減らそうとするのですか? あまりネットカフェ難民について理解しきれていないところがあり、よくわかりません。詳しくおしえていただけるとうれしいです お願いします

  • ネットカフェ難民

    質問1 このネットカフェ難民という種類の放浪族は 一種のホームレスですか ネットカフェでどういうふうに寝るのですか 質問2 このネットカフェ難民という種類の放浪族は どうゆう仕事をしているのですか 質問3 ネットカフェ難民に中学生や高校生はいるのですか?

  • ネットカフェ難民の交流掲示板なんてありますか…?

    小さいながらも、ネットカフェ難民のためのボランティアを始めました。 そこで、なるべく多くのネットカフェ難民に宣伝したいのですが、ネットカフェ難民が集まる交流掲示板なんてのはありますか? 知っていたら是非とも教えて下さい。

  • ネットカフェ難民になりたい

    僕はネットカフェ難民にあこがれています。 ああいうのになってみたいです。どうすればなれますか?

  • ネットカフェ難民は負け組ですか?ニートはどうですか

    高校中退のクソ低学歴、定職につかず、住所すらない33歳 こういう人は完全な負け組ですが、本人はこのように 「負けてない。」と言い張っています。 どこをどう見たら、この人のカスみたいな人生が負けてないと言えるのか。 どうして低学歴や低賃金の人って、このネットカフェ難民みたいに自分が負けてないと言い張るのでしょうか? 普通の人と比べてもめっちゃ負けてるのに。 しかし、このような負け組を生暖かくみたいのか「自分が満足しているのなら、負け組ではない!」みたいなことを言う人が、前にした質問では結構いました。 しかし、このネットカフェ難民を負け組ではないと言い張っている人でも対象がニートになると途端に 「穀潰しのクソ」「進学した金が無駄になってるな。」というような露骨に馬鹿にした態度に変わります。 ネットカフェ難民が良くて、ニートは悪いのですか? 私にはどちらも同じように負け組に見えます。 むしろ、このネットカフェ難民のように日雇いでネットカフェで寝泊まりして酒飲んでパチンコしてるより家で引きこもってるニートの方が邪魔にならない分ましだと思います。 質問ですが 1 このネットカフェ難民は、普通に働いている33歳で年収530万円くらいの人と比べると人生の充実度という点から見ると負け組ですか?家族を持つことも車を買うことも好きなものを食べることすら、ネットカフェ難民は出来ませんね。普通に働いている人なら出来ますが 2 ニートは普通に働いている33歳で年収530万円くらいの人と比べると人生の充実度という点から見ると負け組ですか? ニートとネットカフェ難民で何か違いはありますか? 3 自分が納得すれば誰に何を言われようとネットカフェ難民やニートになってもいいと思いますか? なお、「私は人生に勝ち負けとかつけないから。」みたいな考えの人は回答しないでください。 勝ちか負けか白黒ついてない回答はいらないので。

  • 友達がネットカフェ難民

     友達がネットカフェ難民になってしまいました。その友達は学校を勝手にやめて親に勘当された状態になってしまいました。  そして今は派遣のバイトをしながら寝るところはネットカフェという生活が続いています。 私と他の友達とで話し合った結果このままではよくないのでみんなでネットカフェ難民の友達に「親に頭を下げて家に入れてもらえ」と言った方がいいのではないかということになりました。でも友達の性格を考えると「家に帰るつもりはない」などというような気がします。  そこで皆さんに質問します。友達がネットカフェ難民になったとき私たちはその友達に対して何を言ってあげたらいいのでしょうか?  私たちはその友達に今のまま生活してほしくないです。大事な友達なので放っておいたり見捨てることはしたくありません。  回答お願いします。

  • ダウンタウン松本人志がネットカフェ難民に対して、ち

    ダウンタウン松本人志がネットカフェ難民に対して、ちゃんと働こう!と言ったら、松本人志は何もネットカフェ難民のことを分かっていない!とネットバッシングを受けていますが、これってどういうことですか? ネットカフェ難民が働けない理由って?

  • ネットカフェ難民になりたい。

    わたしはネットカフェ難民になりたいです。 それで具体的なネットカフェ難民の悪循環や(定職につけない、日雇い、)とは本当なのか? 本人たちの意識が足りないだけで、抜け出せない、悪循環であり続けるというのは本当なのか? 本当にネットカフェ難民に未来はないのか? また都会のネットカフェ難民とは雇う側の偏見も有るのでしょうか? また有る場合どんな感じなんでしょうか? わたしは、自由気ままにくらせるネットカフェ難民がうらやましいです。そんなに苦痛なのでしょうか? またわたしは東北地方に住んでいて、仕事がありません。 無いわけではないのですが、自分が結構いやな意味で有名人になっていて、どこに行っても私自身の素のままの人間では無く、勝手に作られた有名人像(不良、なんでも男におごってもらう、馬鹿、宇宙人、人のことを馬鹿にする)と言う勝手な情報によって、かなりしごかれる状態や、人と人との悪循環の感情のバトルに飽き飽きしています。 今現在は簿記2級を11月めざし2度目の試験挑戦をねらっています。 簿記1級講座も今同時進行で初めていて大原で19万もする講座を受講しています。 ですが、今の苦しい環境から抜け出したいのです。都会でネットカフェ難民をしながらバイトしながら勉強して、生きたいのです。 わたしには恋人がいます。将来は2人で子供を作って幸せにくらしたいね。といってるし、そういった空気だし、毎日愛してるのメールをやっています。 もちろんデートの時は全部彼氏もちです。でもそれって乱女なのでしょか? 情報とは何でしょうか?情報によってわたしに与えられる感情はとてつもなく恐ろしいものです。結局、個人で何かの拍子に事件に巻き込まれてもだれも守ってくれるものは無いのです。なにが個人情報保護法だ。 なにが、人権ですか。人の権利。それは私個人の権利という意味だとずーと思っていたけどちがうんですね。民衆の権利に近い?それは有って無いようなもの。ただの宣伝。謳い文句。 話はずれましたが、勉強しながらネットカフェ難民て出来る状態なのでしょうか?それとも資格を取るまで忍耐強く自殺しないようにしながら、お家で勉強を続けながら、彼との結婚を夢みながら、人と人との悪循環の感情のバトル、の世界で行き続ける。 だけれとも私はいつも情報がなかったらこんなに人の感情が行きかうことは無かったと思うんです。わたしの事を世界1不幸な女だと思っていて、ふと見ると自分の方が不幸だったりすることに気がつくと、怒りだす人もいるし、あたしが虐められているに違いないと思って、妙に他の同僚に無愛想にするお客さん。→結局は私が居るからこんな辛い目に遭うんだみたいな感じで同僚から憎まれる。傷つく→辞める 世界はアフガニスタンです。ドンパチ。ドンパチ。 自由になりたい。 ネットカフェ難民はその出口になる最前線でしょうか?

  • ネットカフェ難民救済について

    ネットカフェ難民を救済する政策ができたそうですが、そもそもネットカフェ難民というのは救済されないとそんなに大変なのでしょうか? 住所がなかったら就職しにくいとは思いますが、仕事を選ばなければ働けるところもありますよね?そういうところで働いて少しずつお金をためて安いアパートに住んでコツコツと普通の生活を取り戻せるまで頑張ればいいだけだと思うのですが・・・それに、ネットカフェ難民たちには実家というものがないのでしょうか?実家があれば住所があるということですから就職もできますよね? 何故、月15万円もだしてまで救済される必要があるのか不思議でなりません・・どなたか、この政策の必要性を教えてください。