• ベストアンサー

室内犬の飼い方

1nabiの回答

  • 1nabi
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

私も最初の一年は質問者様と同じ飼い方をしていました。 はじめてのワンとの生活だったので 本のお手本通りに… 今は(2才パピヨン)私が在宅中は家中自由、夜は一緒に寝ています。 散歩は私の都合次第で、天気が良い日は20~30分×2回 雨の日はなし。休みの日は思いっきり走れるところへ。 質問者様のワンちゃん達はとてもいい子に育ってますよね。 そして気持ちも通じ合っていると思います。 そろそろ家の中では自由でもいいのではないでしょうか。 お留守の時と寝るとき以外はゲージを開けっ放しです。 ご自分達が楽しく暮らせるのが一番だと思います!!

moka2222
質問者

お礼

同じ飼い方をしていた方にアドバイスいただけてうれしいです。 1nabiさんの現在の飼い方は私の理想、そのものです。 >質問者様のワンちゃん達はとてもいい子に育ってますよね。 >そして気持ちも通じ合っていると思います。 はい!気持ちは通じ合っていると思います。 いきなり自由はできないと思いますが、すこしずつ部屋の中で遊ぶ時間を増やしてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 室内犬について

    室内で飼っている犬について質問です。 4月に入籍して,今は旦那の家に住んでいます。 私は一人暮らしで4年前に柴犬を室内でゲージにいれず,部屋の中でずっと放し飼いにしていました。 旦那の家では物を壊されたら困るということで(私の家で携帯やリモコンなど壊されたという話をした。) 大型犬用のとても広いゲージに入れています。 しかし今までずっと自由にしていたのでゲージに入れていたらずっとキャンキャン鳴きます…。 もう疲れ果てるまで鳴きはやみません。 可哀想だと思ってゲージに入って遊ぶと鳴き止むのですが,でるとまた鳴きます。 ゲージに閉じこめて鳴かれたら可哀想で可哀想で仕方がありません。 どうかうまくこの環境になれてくれればと思うのですが,4年も放し飼いにしていたら難しいでしょうか…。 犬に詳しい方アドバイスお願いします。 ちなみに散歩は毎日3回行っています。

    • ベストアンサー
  • オス犬の室内のトイレについて

    1歳半のイタリアングレーハウンドの 男の子を飼っています。 ゲージが苦手で吠え続けてしまいご近所から苦情が来てしまった為室内フリーです。 2ヶ月程前に旦那の実家へ 引っ越しをしました。 旦那実家には女の子の犬1匹、猫2匹がいます。 引っ越し前は室内でのトイレはシートをひいておけばできたのですが、引っ越し後マーキングをするようになり、猫のゲージの中に向かってしたり 家の家具や廊下、至る所にマーキングをします。 子犬の時と同じように躾をしても なかなかトイレがシートでできるようになりません。 最近はしたのがバレないように 見てない時に見えない場所にするようになりました。 なるべく外で済ますようにしていますが 雨の日や、留守番、私は今産休中なので仕事復帰後は室内でトイレをしないといけないので 産休の間にまた室内で出来るようにしたいと思っています。 以前はビーグル犬のオスを飼っていたのですが その子は外でしかマーキングせず 室内では腰を下ろしてトイレトレーで する子だったので、今回のようなケースが初めてで、旦那の家族は躾経験が豊富なので一緒に考えてもらったりもしてますが中々出来るようになりません。 室内で犬を飼う場合、ゲージで飼わないと 部屋が犬のテリトリーになるというのは 重々承知してますが、うちの子の場合迎えてから 1年以上ゲージに慣れてもらえるように ゲージの中を快適に過ごせるように工夫をしましたがどうしても閉じ込められるっていう事が苦手で ゲージの中に入れるとトイレした物をぐちゃぐちゃに踏みながら1日吠えてしまったりイタズラしたり かなりのストレスのようなのでフリーにしています。 またトイレの躾の基本の間違ってした場所の 匂いを消すというのが一番いいのもわかっていますが、同じ室内で飼っている猫の匂いは完全には消えずおそらく家の中でほかの犬や猫の匂いがする為 どこですればいいのか教えても匂いの強い場所に してしまうんだと思います。 おしっこをするのはリビングだけで、 普段一緒に過ごしている夫婦の部屋では トイレはしません。 何かいい方法があれば教えていただきたいです。

    • 締切済み
  • 室内トイレの躾け方

    やっと1ヶ月弱になるのですが、3歳のメスのブルドッグをある保護団体から引取ました。 私は犬の飼育が経験不足のため、以前にも少し相談させて頂いたのですが、 その子は分離不安気味な所がありますが、その他に大きな問題はなく楽しく過ごしています。 しかし・・・最近お粗相を頻繁にするんです。 元々預かっていたトレーナーさんによると、運動はほとんどしなくても良く、 散歩は多少のストレス解消程度で良いと。散歩をしなくても良い程だと。 トイレは室内で出来るので、雨の日など無理に散歩しなくても大丈夫。 皮膚も弱い犬種なので、雨に濡れるのも避けた方が良いとの事。 特に暑い今の時期には、朝晩でも無理に連出す必要はないとおっしゃっていました。 なので、室内トイレでしてくれた方が、色々楽なのですが、 今は少なくても1日朝晩の2度しっかり散歩しています。 それでも途中の時間にカーペットや、マットの部類の上にしてしまいます。 大体する場所の傾向は分ってきました。 室内トイレでは、家に来てから一度も排泄出来ていません。 トレーナーさんにも相談し、言われた方法を取っています。 ●朝起きて散歩の支度をしたら、玄関先にトイレを起き、排泄させるように促し、しない時は、またゲージに入れるを繰り返す。 これは毎日やっているのですが、一向にする気配もなく、おしっこも外に出てすぐしないので、効果が見込めない気がします。 ●家の中でトイレの近くに係留する。 これはまだやってません。 あとは、本で読んだのですが、おしっこ中に「シーシー」などと言い続けていると、 その言葉に反応するようになるとの事なので、 これは家に来てからず~っっと言い続けています。 来たばかりの時は、ゲージ内でもやっちゃったりしてたのですが、 それはあくまでも緊張などであろうと判断出来る感じでした。 その後なくなり、ゲージ内でも9時間の留守番をさせてもおしっこをしてる事もないのに。 ちなみに、分離不安のストレスかと言うとそうではなく、全く留守もなく、 ずっと一緒に居るのにお粗相はしちゃうんです。後は普通に寝てるだけです。 散歩は犬も行きたがるし、私も好きなのもあり、結構しっかりしてしまいます。 運動量を必要とせず、逆に負担になるかもしれないとも思うと心配でもありますが。 お粗相の事を思うと、寝る前にもたまに出る事があります。 以前はシートできちんと出来た子が、出来なくなった事。 散歩に敢えて出ないようにしないと、完全に外が癖になる事。 など色々考えていると、どうしたら一番良いのか分りません。 多少失敗しても、犬種を考え室内で出来るように何とか躾けたいのですが、 何かアドバイスを頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 室内でワンコとどんな遊びをしますか?

    こんにちは いつもお世話になってます(^_^) 最近雨の日がとっても多いですね。 うちの子(ペキニーズ♂七ヶ月)は公園でお友達のワンコと遊ぶのがとっても好きなのですが、雨だとそれができなくて残念そうにしています。 かっぱを着せてお散歩に連れて行こうとするのですが、なぜかかっぱを着ると(かっぱに限らず服を着せるとです) 固まってしまって歩きません。 なので・・・雨の日は室内でいっぱい遊んであげたいのですが、最近ワンパターンになってしまってf(^^;) みなさんは室内ではどんな遊びをしていますか? 我が家ではロープのひっぱりっこ・ぬいぐるみを使ってじゃれあいっこ・ボールを投げて追いかけていく(本当は持ってきて欲しいのですが、追いかけていった先でカジカジしていて持ってきません(^◇^;))などです。 みなさんのワンコとの楽しい室内遊びを是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬に室内で排泄させるには

    調べたうえで、何か新しい案があればと思い、質問させて頂きます。 10歳の小型犬を飼っています。 子犬の頃はちゃんとペットシーツにおしっこしていたのですが、母が室内での放し飼いを始めてしまった1歳頃から布団やこたつなど、所かまわず排泄するようになりました。 困った挙句、5歳頃になってようやく1日2回の散歩でのみ排泄するよう癖付けてしまったんです。 それ以来、雨の日も台風の日も必ず1日2回散歩に行っていますが、家族全員働いていますし、これからどんどん忙しくなっていくのでこの習慣にも限界が見えてきました。 飼い主の躾が甘いせいで犬に負担をかけてしまい本当に可哀想なのですが、どうにかして今からでも室内でおしっこできるように教え直したいです。 ・おしっこのついたティッシュをシーツに置く ・おしっこの躾スプレーをシーツに吹きかける ・「おしっこ」「うんち」などの単語で覚えさせる ・散歩に行かない これらはこの何年かで何度か試しましたが効果が見られませんでした。 ちなみに「ゲージに閉じ込める」はずっとキャンキャン悲痛な声をあげてしまうために母が可哀想だと言いますし、一度お隣に住む方からクレームを頂きました。 また、犬は生活スペースと排泄スペースを分けると言いますが、狭い家ですので、スペースをわけるとなるとやはり基本的にはゲージ飼い、ということになるのでしょうか。 なにかアドバイスを頂ければ、と思います。

    • 締切済み
  • 初めての室内犬で質問です。

    お世話になります。先週より室内犬としてパピヨンを飼い始めました。 これまでに、屋外犬ならば私の子ども時代も含め、2~3匹 飼ったことがあるのですが、室内犬は初めてです。 いろいろ本で勉強もしましたが、少し分からない部分、みなさんが どのようにされているかということを教えていただければと思います。 ・JKCの血統書の名義変更ってするものですか?  初めてお店で買った犬なので血統書がついているのですが、  名義変更には会員にならなければならないようで、  特に繁殖や競技会に興味がない場合、名義変更しますか? ・家族が家に居るときには犬はゲージから出していますか?  現在は、トイレトレーニング中で、ほとんどゲージの中ですが、  慣れてきた場合、家族が部屋にいる場合には、ゲージから出して、  部屋で自由にさせていますか?  本などには、普段は「ゲージではなく扉付きのハウスに入れておく」等書かれていますが、  どの程度の時間入れておくという意味なのか??

    • ベストアンサー
  • 外で飼っていた犬を室内犬に

    今まで知人が室内で飼っていた豆柴ですが、住宅の事情で2年間、大きな屋根付き家屋の縁側で飼っていました。 今後私が引き取り室内で飼うために、色々と調べていましたが、マーキングをする癖があるため、それを防ぐにはどうしたらいいか不安です。(去勢はしていない12歳の犬です) 以前室内で飼っていたときはそこら中にマーキングをしていたようです。散歩時間もバラバラ。かといってトイレのしつけもされていない状態です。 目標は、人間と一緒にフリーで生活し、トイレは朝晩の散歩で外ですること。 室内の物でいたずらすることは以前もなかったので、おそらくその心配は心配はないと思いますが、マーキングが一番心配です。 最初のステップとして、日中みんなが留守にしているときはマナーベルトをつけてゲージに入れておき、朝晩の散歩をする。 これで問題ないでしょうか。毎日朝晩の散歩が出来るため、ゲージにトイレは置きたくありません。 そもそも、トイレを置かない場合は寝床としての狭いゲージが良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 成犬、室内でのトイレ再トレーニング法

    初めまして。 私の愛犬(雑種・メス・4歳・避妊済)の室内でのトイレ再トレーニングについて、皆様のアドバイスをいただきたいと思います。 この子は1歳までは室内のトイレシートの上で用を足していました。ちょうど1歳になった頃散歩を朝夕1日2回にした所、散歩の時間まで我慢をする様になりました。 今までは「散歩はきちんとするんだし、いいか」という安易な気持ちでそのままにしていたのですが、やはり周囲や環境への配慮・将来の為・旅行や様々な犬OKの施設を利用したい為・愛犬の健康の為などを考えてもう一度室内でのトイレを覚えて欲しいと思った次第です。 今は声掛けから始めています。散歩に出てしそうだなと思った時に「チッチ」と声を掛け、出来たら褒める。を繰り返しています。して欲しくない場所では「ダメ」と言ってその場から離れるようにもしています。 先日、知り合いから大き目のゲージを貰いうけ比較的犬が立ち入らない部屋に置き、トイレシートを敷き、散歩に出る前にその中に入れて「チッチ」と声を掛けますがしてくれません。 してくれるまで散歩はお預けにした方が良いのでしょうか? それとも、声掛けが割と出来る様になってきたからと言っていきなりゲージに入れて・・・は時期尚早でしょうか? 今朝、散歩に出た際に尿をティッシュに含ませてそれをゲージのトイレシートの上に置いておきました。 初めて自分からゲージに入り、不思議そうな顔をしていましたが。 他に何か足りない事はありますでしょうか?それとも、ゲージへの誘導を根気よく繰り返していけばその内してくれる様になるのでしょうか? ちなみに、愛犬の性格は頑固で綺麗好き。日中は家の中で留守番で、室内を自由にさせています。 今まで下痢の時以外は粗相をしたことがありません。 どうか、皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • マンションの室内犬として適した犬種

     まだ犬を飼うというわけではないのですが,マンションで室内犬として飼うのに適した犬種を教えてください。マンションは小型犬までならOKという環境です。  昨日,ペットショップで「マルチーズ」を見て,これはかわいいなあと思いました。なんでも十分な広さがあれば,運動は十分ということでした。  私の好きなタイプなのですが,毛が長めで,普通は室内犬として飼って,トイレのしつけも室内でして,散歩はできるだけするけど,雨の日にカッパを着てまで,散歩はしたくないという感じでしょうか・・・。あとはペット可といえども,いわゆる無駄吠えが少ないのが好ましいです。  ウエスティーとかトイプードルもかわいいなあと思っています。  ただ,今は子供が小さいなど手がかかるので,犬を飼うのはとうぶん先です。時間のあるときに教えてください。

    • ベストアンサー
  • 日本犬の室内での飼い方

    柴犬を室内でかいたいのですが、かいかたがわからず考慮しています。アドヴァイスなんでもよいので教えてください。過去に犬は甲斐犬をかっていました。ほとんど庭ですごし、その後寒い地にひっこしたので、玄関にいれ、室内には子どもが帰宅すると許されると思っているのか室内にあがりこんでいました。トイレは朝夕の散歩の時にまとめてすましていました。 もし室内でかうならゲージにいれるようにしたほうがいいのでしょうか?家を留守にするときはどうすればよいのでしょうか?甲斐犬は玄関で留守番していました。それと室内でのトイレのしつけはむずかしいですか? 日本犬の中型以上がすきなのですが、経験のあるかたご意見をよせてください。

    • ベストアンサー