• 締切済み

熱帯魚

64psの回答

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.1

ドワーフグラミーは水面に泡巣を作り、そこに産卵する魚として有名です。巣を作り始めたら間もなくでしょう。 できればドワーフ単体で飼育し、水槽内の水の流れを穏やかにして水草を多めに入れると良いと思います。

参考URL:
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20041205A/

関連するQ&A

  • 熱帯魚 レッドハニードワーフグラミーの抱卵

    レッドハニードワーフグラミー2匹が抱卵中ですが オスがいません。 1匹はダルマさんの様にお腹がパンパンになっています。 オスを探していますが未だに取り扱っているペットショップが 見つかりません。 ゴールデンハニードワーフグラミー、サンセットドワーフグラミー、 ゴールデン・グラミーはオスですが、種が違うためか相手にしません。 この場合、いずれ破裂して死に至るのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 病気でしょうか?それとも・・・???

    以前、グッピー・メスのおなかが大きくなってきたと思って産卵箱に入れたら数日後に死んでしまいました。そのときそれまで見てきたメスのなかで一番おなかが膨れていました。ええ、フグのように・・・。(うろこがそり返るくらいに・・・) そして、この前ペアで買ってたネオンドワーフグラミーのメスが同じような状態で死んでしまいました。グラミーってスリムじゃないですか。それがおなかだけぷくーっと。これは病気なのでしょうか?これに対しての対策・原因を知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 青・緑系の熱帯魚

    色々な色の付いた熱帯魚を混泳させてカラフルな水槽を作ろうと考えています。 赤・黄・白・黒系の魚は楽に見つかったのですが 緑・青・紫などの魚は少ないようで中々見つかりません。 なるべく混泳向きで入手しやすい魚で これらの色を持つ魚がいれば是非教えて下さい。 コバルトドワーフグラミーは欲しいのですがどこにもありません。 ブルーテトラは性質が強暴とのことで敬遠しています。 よろしくお願いします。

  • ハニードワーフグラミーの産卵後の隔離について

    ハニードワーフグラミーの産卵後の隔離について こんにちは。 ハニードワーフグラミーが産卵し、今みたら稚魚になっていました。 まだ泳いでおりません。グラミーがいる水槽はもともと稚魚用に使っていたもので 産卵ネットに隔離した稚魚(40匹くらい1-2cmくらい) コリドラス1匹 石巻貝1匹、 にグラミーのオス・メスつがいです。 投げ込み式の簡易フィルターを使っています。 さて、質問はメスやコリドラスを隔離したほうがいいのかです。 よくネットで稚魚が自由に泳ぐようになったらオスは隔離したほうがよいというコメントをみますが、 そのまま隔離しないほうが、何度も産卵するというのも見ます。 何度も産卵するのであればそのままにしておきたいと思いますが・・・。 また、今の状況でコリドラスは隔離する必要がありますか? 稚魚は泳げるようになったら稚魚用の 産卵ネットにいれたほうがよいでしょうか。 そのさい、大きな稚魚が小さい稚魚を食べるということはありますか。 なにぶん初めてなのでよくわからず困っております。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚(グラミーとテトラの混泳)

    60センチ水槽で,グラミー6匹,ネオンテトラ45匹,ネオンドワーフレインボー4匹,オトシンクルス3匹で飼い始めました。 1週間すると,ネオンテトラが10匹程度まで減ってしまいました。 最初は,水が合わなかったのかなと思いましたが,良く観察してみると,グラミーがテトラを追いかけて,つついて,弱らせて,食べているのに気付きました。夜のうちに食べて,朝電気をつけると,テトラが減っているという状況です。 解説本などを見ると,グラミーはおとなしく攻撃性もなく,混泳に向いている熱帯魚としてカラシンの仲間と書かれていました。 グラミーが肉食化することはあるのでしょうか? 何か解決策があれば教えてください。 ちなみに,テトラ以外の魚は食べられていません。

  • 『 プ ラ テ ィ 』について・・・。

    皆様はじめまして自分はfish10000と申す者です。 今回は最近自分が飼いはじめました「プラティ」について皆様に質問です。 自分の「♀プラティ♀」はもう赤ちゃんがいるようで御腹がとても膨らんでいます。 そして何故か「♂プラティ♂」の方も御腹が膨らんでいます。 「♀プラティ♀」より「♂プラティ♂」の方が少し小さいですがやっぱり大きいです。 原因は餌のやりすぎでしょうか? 餌は月曜日以外与えております。 朝だけでテトラミンのグッピー用をピンセット2つまみ程与えております。(30秒以内食べきれるようちゃんと規定を守っております) 数はトリオの3匹です。(♂、♂、♀の組み合わせ) 他に同居している魚は「コリドラスのみです」。 コリドラスにはちゃんとザリガニ用の餌を与えております。 プラティにはザリガニ用の餌は大きすぎて食べないようです。(見つける前にコリドラスに食べられてしまう) 皆さんのプラティはメスの産卵期の御腹より少し小さいくらいオスの御腹が大きくなりましたか? それともプラティは最初から少し太めなのでしょうか? メスの産卵時期が良く分からないのでその事も教えて頂きたいと思っております。 皆様の御回答の方、心からお待ちしております。 長い文章を読んで頂き、誠に有り難う御座いました。

  • 熱帯魚の無加温飼育

    最近、アクアリウムを始めた者です。 毎日、愛嬌のある魚の姿に癒されています。 ヒーターを買っていなかったので 今は日淡だけですが、水槽が地味になってしまうので できれば熱帯魚を入れたいと考えています。 が、ネットで色々と調べていて 水槽用ヒーターが火事の原因になることがあると聞きました。 「安全装置が付いているものを選んだのに 見つけた時には煙が出ていた」などという話もあり、 正直、ビビっています。 どうしたものかと思いネットで調べると 無加温で熱帯魚を飼育しているという人の話があり、 実際にゼブラダニオを買って、無加温水槽に入れてみたところ 非常に元気で状態も良いので(発色、餌の食い付き等) これはいけるのではないかと期待し始めています。 水温は今の季節で17~23℃くらいです。 他に無加温飼育成功例として ドワーフグラミー、青コリドラス、ゴールデンバルブ などが挙げられていたのですが、 これらも試してみて大丈夫でしょうか? また他にゴールデンアカヒレやヒドジョウなど 熱帯魚以外で派手な魚も探しています。 こちらも何かいないでしょうか?

  • ナノストムス・エクエスの産卵について

    ナノストムス・エクエスの繁殖に成功した方がいらしたら 産卵等について教えて頂きたいのですが。 飼っているエクエスが抱卵しました。   ネットで検索してもエクエスについての情報がほとんど 出て来ないので、こちらで質問しました。 今まで繁殖した熱帯魚は、コリドラス、バタフライ・レイ ンボー、ゴールデンハニー・ドワーフ・グラミー、サン セット・ドワーフ・グラミーです。 パール・グラミーも抱卵していますが、グラミーは分かります。 分かる方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の数について

    60cm57L水槽で カージナル15 アフリカンランプアイ5 ゴールデンハニードワーフグラミー4 赤コリ2 ステルバイ2 ミナミヌマエビ5 を飼育しています。 上部フィルターはグランデ600に2段追加し計3段です。テトラP-1フィルターつけてます。 いぶき30cmでエアレーションしています。 水換えは4日おきに、6Lずつプロホース使用し実施しています。 これらの魚たちが、成魚になってもこのシステムと水量で死なせずに飼うことは可能でしょうか? また、水換え頻度と量は適切でしょうか? 魚たちは少しずつ増やして立ち上げから2カ月の初心者です。

    • 締切済み
  • レッドドワーフグラミーのお腹の膨らみ

    レッドドワーフグラミーのお腹が膨らんでいます。 松かさ病のように鱗が逆立ったりは、していません。 やわらかそうな膨らみです。 ネットでいろいろ調べてみると、腹水病というのが近そうだと思ったのですが、イマイチわかりません。 先月は、1匹が白っぽくなり少し膨らみ、元気が無かったので、薬浴したところ、死んでしまいました。 病気のせいか、薬浴がダメだったのかはわかりません。 その時は、お腹の後の方が膨らんでいましたが、今回は前の方です。 グッピーやプラティなど、飼育が初心者向けと言われる魚たちと混泳していますが、グラミーも簡単だと聞きましたが、ポツリポツり減っています。 薬浴しようかどうか、前回の失敗があるのでためらっています。 薬はスーパースカットです。 あと1匹のグラミーはすごく成長し、健康体に見えます。 どうすれば良いでしょうか?