• ベストアンサー

フローリング傷

boketyanの回答

  • boketyan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

当方、補修業者ですが業者に依頼することを前提の話になります。 フローリングの部分張替え(1枚 1800×300)は可能です。 但し施工時、噛み合わせ部分を無くしますので3~5年のスパンで見ると床鳴り等の不安は残ります。 お勧めの方法は、単板張りと言って傷付いたフローリングの表面(V溝単位で)を深さ1ミリ程ルーターで削り、新しいフローリングを張り合わせます。 この方法はジョイント部分は扱いませんので床鳴りの心配は有りません。新築の現場で行う方法です。 職人さんの技術がものをいいます。

moarana
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • フローリングの部分張替について

    先日、フローリング全面張替のリフォームをしました。 完成時にナイフで切ったような傷が発見され、クレームを言ったところ 直ぐに床補修のプロのリペア屋さんが来て、傷の補修をしてくれました。 ところが、傷が深かったのとなかなか難しい傷だったようで、 完全にはきれいににならず、その上このフローリングの特徴だった (朝日ウッドテックのライブナチュラル(マンション用))表面のツルツル感 がなくザラザラした感じになってしまいました。 また、そのまわりも多少その様な足触りになってしまいました。 このフローリングはヒーターの温風などが直接当たらないように注意して くださいとあったにも関わらず、リペアの際にはドライヤーを頻繁に使用し あて続けていたのでそれが原因かとも心配しています。 これならば、リペア前の方がまだましだったかなと落ち込んでいます。 部分張替の提案もいただきましたが、こちらも調べてみると「さね」の部分を 切り落としたりする場合、数年後にきしみや違和感が現れる可能性があるなどの 話もあり、簡単にお願いして、また後悔するのを避けたるため、ある程度 知識を入れておきたいと思っています。 フローリングの部分張替におけるリスクなどありましたらご教示ください。 また、部分張替でなく、全面張替する場合、どこまで張り替えたら良いのかを 知りたいので、フローリングはどこから張っていくものなのかなども ご教示いただけますとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フローリングについて

    フローリングについて 賃貸のハイツに住んでいます。フローリングにキャスター付きの椅子で傷がつき それがひどくなり フローリングの板の皮?がめくれてしまいました。 フローリング用のクレヨンのような物では無理だと思います。 自分で修理することはできますか?板一枚分です。 フローリングの一部分だけ張替とかできるのでしょうか? 引っ越し時に大東建託にもうまかせた方がいいでしょうか? だいぶ金額とられるんでしょうね。。。 宜しくお願い致します。

  • 敷金トラブル(フローリング張替えについて)

    同じような経験や知識のある方がいましたら、お教えいただければと思います。 先日、退去した部屋のリフォーム(原状回復工事)の見積書が届いたのですが、 借主負担の合計金額が64万8000円となっておりびっくりしました。 最初に家賃二ヶ月ぶんの25万8000円を入れてあるのでそれを差し引いても39万円払わなくては いけません。 請求の大部分を占めているのがフローリングの張替えで、 ・材料費 262500円 (こちらが100%負担) ・施工費 134946   (こちらが83.3%負担) リビングのエアコンの水漏れや、窓際に結露などのせいで(家具に隠れていて見えなかった) 大きなシミになってしまい、色の薄いフローリングのため、張替えが必要とのことです。 過去に同じような質問があり、回答は汚れている部分のみの張替で 前面張替はおかしい!というお答えでしたが。。 ガイドラインを見ると、汚した面積での計算とも書いてあります。 しかし、見積書には、現フローリング材はメーカー廃盤品で後継品も無いため、部分張替ができません。 とのことで、全面張替になってしまうそうです。 だとしたら、こちらがこんなに負担しなくてはならないのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • フローリングにはカーペット?ラグ?

     いつもお世話になってます。 新築一戸建てを検討中で、意見が割れてます。 ●私…カーペット(毛足の短いベーシックな色)  普通に生活してても疵・汚れは出来る (物を落としたり、将来子供が出来るかもしれないし、  飲み物こぼしたりもするし、汗もかくし)  カーペットを敷いていれば、それは防げる。  カーペットは汚れれば変えれば良いが (もしくはタイル式のやつにして汚れた所だけ洗えば良い)  フローリング張替えは費用がかかって簡単には出来ない。  一生住むのだから、なるべく疵をつけない様大事に使いたい。 (敷くと敷かないでは大差がある) (見た目的にはラグの方がお洒落だとは思うけど)   ●彼…ラグ  カーペットで隠してしまったら、フローリングの意味がない。  せっかくの明るいフローリング(白系)を地味なカーペットで覆いたくない。  家具の下だけ敷物を敷けば良い。  飲み物をこぼしたら拭けば済む。   夏はカーペットよりフローリングの方が冷たくて気持良い。  私「疵が付く」 彼『普通にしてて疵なんか付く訳ない』 私「物を落とす事もある」 彼『(ラグを敷いてない)部屋の端で落とす事なんて無い』 私「そんな落とす場所を選んで落とす訳じゃないでしょ!」   と意見が合いません。 皆さんはどの様に考えてどちらを選ばれましたか? 参考に教えて下さい。     

  • なぜ賃貸でフローリングが人気なんですか?

    フローリングの部屋って人気があるらしく、賃料も少し高めですよね。 ただ思うのが、フローリングなんて賃貸物件だと気を遣って住み難いんじゃないでしょうか? 結構簡単に傷が付きますし、カーペットを敷くといっても実はカビることがあるので好ましくないとも言いますし、扱いづらくて仕方がないように思えます。 もしかしてフローリングが人気なのは、賃貸が初めての人にだけ? それともリスクを分かった上で、あえて借りている人が多いということ?

  • 業者によるフローリング張替か補修か

    築10年の4LDK1戸建のフローリングについてです。 よろしくお願いします。 生活する上でフローリングに気を使わず、ワックスもかけず また、夫婦で家で仕事しているので築10年でも20年分くらい負荷をかけていたせいか あちこち、かなり傷や汚れがあります。 張替を検討していますが、仕事用机もダイニングテーブルも大きく 大きいTVもたくさんあって、家具移動が大変そうです。 家具移動も業者にお願いしたとしても 工期も7~10日かかりそうでそれも大変です。 そこで業者による補修はどうかと考えています。 傷はスポット的な物でなく大きな傷もあるし 部屋全て全体を綺麗にしてもらいたく思っていますが 補修で可能なものでしょうか? 尚、タンスはなく、今から大きく部屋の模様替えをする予定は ありません。

  • フローリング傷について

    リフォームで2部屋をフローリングにしたのですがしつもんがあります。 先週工事が終わり、部屋に荷物を入れているときに、溝の所に木屑の様なものが落ちていると思い 拾おうとしましたら、溝の部分と表面の角が少し削れているようでした。 良く見ると、40cmぐらいの間隔であるようです。 多分、釘打ちの際の傷だとおもうのですが、どうでしょうか。 こうゆうものなのでしょうか。 今回使用したフローリング材はワックスをかけなくて良いタイプなので、そのままにしておくのもどうかなとおもいました。 ワックスをかけるタイプであれば、ワックスをかければ目立たなくなるとおもうのですが、、、、、 業者に言ったほうがいいでしょうか。

  • フローリングのリフォーム

    2LDKの部屋を取っ払って1ルームに大幅リフォームしてあるマンションですが、床がカーペットだったため思い切ってフローリング(マンション用LL40直張)にしてもらいましたが、一部の部屋の部分(2部屋分)は以前畳だったらしく、カーペットをはいだら段差があったのかそれを埋める為の板がありました。結局他の部分と同じように直張りで板の上にフローリング施工されたようですが、どうもその2部屋部分からは踏むとギシギシ音が出ます。おそらくその板自体が浮いているのだと思いますが、結論から申しますと、その部分だけ剥いで板をちゃんと敷いて(接着とか・・)再度剥いだ材料でフローリングできるのでしょうか?できるとすれば工賃はどれくらいなものでしょうか?新品使ったほうが安いのでしょうか?最悪その部分はおそらくコンクリート厚もその分薄いと思われるのでその部分だけでもカーペットにしようと思うとどれくらいかかるのでしょうか?(約10畳です)どんな状態でもいいのでとにかく床の音鳴りをなくしたいのです。施工業者へのクレームはしないものとお考え頂き、すみませんが宜しくお願いします。

  • 賃貸のフローリングはカーペット必須?

    もうすぐ、賃貸マンションに引っ越します。 部屋の全面にカーペットをひいたほうがいいか悩んでいます。 新しい部屋は新築ではありませんが、 床に傷らしいものは見つかりませんでした。 今は、一部だけカーペットをひいて生活しています。 ひいていない部分に、 細かい傷がたくさできてしまいました。 次のところは結構厳しそうなので、 一部だけでなく全面にしようかなぁと悩み中です。 規約では、フローリングの傷は 借主負担と書いてあります。 細かい傷が通常使用ととられるかどうかは、 結局は退去時の立ち会いまで分かりませんよね? 賃貸に住むには、 カーペットが必須ですか? ちなみに、私はあまりお金がないし フローリングが好きなので 全面にひくことを躊躇している部分もあります。

  • キッチンリフォームの際のフローリングの傷

    先日キッチンの水漏れに伴いリフォームをしました。その際、冷蔵庫を外に出して作業をし、作業が終わり、冷蔵庫を戻す際にフローリングをひきずり、傷が残ってしまいました。リフォーム屋に苦情をいい、フローリングの傷を直してもらうことになったのですが。。。最初は一部張替えと言っていたのですが、5年も前に立てられたマンションのフローリングだと色がない。。と言い出し、傷部分を補修するというのです。フローリング部分をめくって補修できるようなものなのでしょうか? 実はキッチンのリフォームもいい加減で信用ができないといったところです。しかし今さらリフォーム屋をかえることもできず・・