• ベストアンサー

浮き草から油が

直径30cm位の鉢にめだかを6匹飼ってます。浮き草とまりもを入れてますがこの頃どうも浮き草から油みたいなものが出ている様で浮き草を洗って油もとったり水を変えたりしても2,3日するとまた薄い油膜が張ります。近くにポリ灯油缶置いてますが入らないようしてますし(去年1回1滴入ったことがあります)解りません。このことについて詳しいかたご教授ねがいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

浮き草 油膜 で検索したところ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1210488472&sort=1 えさ、動植物の死骸(水草、魚、・・・)から、発生する脂肪分とのこと。

sarmal
質問者

お礼

ありがとうございました。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 藻が発生しました

    去年から30cm位の鉢にめだか6匹飼ってます。浮き草1まりも1個入れて春に浮き草が2つになり子供も4匹生まれました。梅雨いりしてから藻が発生して浮き草にからまり半分位水中に葉がはいってましてそのせいで枯れてきています。同じくして子も1匹ずついなくなり今は1匹だけになってしまいました。(でもかなり大きくなりました。) 藻自体なぜ発生したのか?このままで良いのか?わかりません。明るい方ご教授お願いします。

  • 水置換性の防錆油の使用方法について

    ご教授ください。 研磨後(水溶性の切削油を使用)の洗浄及び防錆処理として、 水あらい ⇒ 灯油ですすぐ(水及び汚れ落とし) ⇒ 防錆油塗布 梱包 という手順で処理しております。 防錆油は水置換性の防錆油です。 灯油はただの灯油です。 教えていただきたいのは、灯油での洗浄は必要でしょうか? そのまま防錆油にぶっこむとよくないのでしょうか? また、防錆油の交換頻度は何を目安にきめればいいのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • 灯油配送の取り扱いは問題ないですか?

    暖房機の灯油について,今まではポリ缶を持ってスタンドまで購入しに行きましたが,都内にある会社の近くではスタンドが閉店つづき,遠くまで行かなければいけません。 最近ネットで灯油配送があることを発見し,ぜひ応募しようと思いますが,そもそもこの灯油配送は下の流れになりますが,消防法とかに全く問題は無いでしょうか?教えてください。 1,前日までに電話で予約すると,灯油のローリーが巡回で来る。 2,巡回までに,道路の歩道に,空のポリ缶と前売りチケットを置いておく。 3,ローリーは道路に非常駐車し,作業者がポリ缶に灯油を入れる。 4,ポリ缶は路上に置いたまま,ローリーは次の会社へ出発。 5,補充が完了しただろうな時間に,路上にあるポリ缶を取りに行く。

  • めだかの越冬

    めだかの越冬について教えてください。 9月からベランダで姫睡蓮と一緒にめだか3匹とミナミヌマエビ5匹を 育てています。 鉢に使っているのは直径40センチくらいのプラスチックの樽です。 底にビオソイルを入れています。 浮き草としてアマゾンフロッグビッドを浮かべています。 11月になってから寒くなってきたのか、めだかの動きがだいぶ にぶくなってきました。 冬場はエサをやってはいけないと聞いた事があるのですが、いつぐらい からエサやりをストップすればいいのでしょうか? その他何か気をつけなければいけない事はありますか? 初心者なのでわからない事ばかりです。 よろしくお願いします。

  • メダカの稚魚

    直径35cmくらいのスイレン鉢でビオトープを始め、その中でメダカを2匹飼っています。 今日、その鉢をのぞくと7、8mmくらいのメダカの稚魚が数匹泳いでいました。 やはり親メダカと離したほうがよいのでしょうか? 網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。 初めての経験なのでどうしたら上手く育てられるかわかりません。 鉢の中には3種類の水草が入れてあり、隠れる場所はあります。 どなたか助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • ヌマエビはいづこへ?

    直径50cm位の水鉢に、地植でスイレンを育てています。浮き草、水草、メダカ5匹も同居してます。他にヌマエビが2匹いるはずなんですが、どこを探しても見あたりません。土の中に潜っているでしょうか。飼って二日目で忽然といなくなってしまいまい、もう3週間位姿が見えません。死んでしまったのでしょうか。

  • スイレン鉢でのエビやタニシの飼育

    スイレン鉢でのエビやタニシの飼育 屋外のスイレン鉢でメダカを飼育しています。 現在は水草などは入れておらず、水と砂利とメダカ5匹だけです。 日当たりが悪いです。 直径50センチ、高さ50センチほどのスイレン鉢です。 水換えはほとんど行っておらず、蒸発した水を足すだけです。 メダカは特に死んでいることはなさそうです。 この状況でタニシ5匹が導入後すぐに死んでしまいました。なぜでしょうか? この状況でミナミヌマエビは飼えるでしょか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • お土産マリモの育て方

    先日、北海道旅行のおみやげに 「缶詰に入ったマリモ」をいだきました。 缶の半分くらいに水と、白い砂と直径8mmほどの 人口マリモが2個はいっています。 見栄えもしないので、小ビンに入れて密封すればきれいかな?と 思っていますが、密封しても成長するのでしょうか? ※その昔、マリモと金魚を水槽で飼っていて、食べられた事がありますw。

  • シルクジャスミン

    私は、高さが15cmくらいのシルクジャスミンの鉢植えを持っています。 知り合いが、1鉢に10本くらいを寄せ植えしてあったものを購入したので、その中の1本を去年の冬にもらったのです。 もらってきたときには小さな鉢に入っていたので、今年の春に直径7、8cmくらいの鉢に植え替えをしました。 しかし、そのあと、ちょっとした不注意で水やりを怠ってしまい、 葉っぱが3分の2くらいかれてしまいました。 そのあとは普通に水をやっているのですが、残った葉っぱもだんだん枯れてきているようです。 また、新芽は今年になってまったく出ていません。 復活させるにはどうしたらよいでしょうか。

  • 睡蓮鉢で飼うメダカの数

    直径40センチ高さ30センチの睡蓮鉢で飼えるメダカの数はふつうどれくらいですか? ペットショップで5匹買ってすぐにたくさん死んで1匹か2匹しか残らないのですが、こんなものでしょうか・・・? 屋外に置いてます。去年、水替えをしたら全滅してしまったので、怖くて水替えはしてません。餌もやってません。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品でスキャンができない問題について相談です。プリントはできるのになぜスキャンができないのでしょうか?解決方法を教えてください。
  • キヤノン製品のスキャン機能についてご相談です。プリントは問題なくできるのですが、スキャンができない状況です。どのようにしたらスキャンできるようになるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
  • スキャンができない問題についてお聞きしたいです。私はキヤノン製品を使用しているのですが、プリントは普通にできるのにスキャンができない状況です。スキャンができるようにするための手順や設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう