• ベストアンサー

硝酸塩をよりたくさん吸収する水草

お世話になります。 現在金魚を飼っているのですが、水替えの頻度を上げてもかなり硝酸塩が蓄積してしまいます。 水草が肥料として消費してくれれば濃度の増加を抑えるかうまくいけば減少させられると思うのですが、今のところうまくいっていません。 とにかく早く成長する水草が必要ですから、アナカリスを80本ほど、マツモを30本ほど、アマゾンフロッグピット30個ほどが入っています。 まだ蛍光灯がよく当たる場所が空いているのですが、上記の水草以外で特に成長が早い、あるいは硝酸塩を吸収する速度が速い水草はあるでしょうか? 60cm規格水槽 上部濾過・底面濾過 蛍光灯20Wx2 金魚 7cmほどx5 5cmほどx1 二酸化炭素の添加は考えていません。 NO2:0 NO3:150~ GH:15 KH:10 pH7.2 (テトラ5in1)

noname#114962
noname#114962

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 金魚はアナカリスやマツモを食べますので、おそらく肥料として吸収されていないと考えられます。フラッグピットなどより嫌われ者のアオウキクサを大量に入れたほうが効率は良いと思います。またこれを食べることで転覆病の予防にもなります。 金魚に食べられないで窒素分を吸収する水草としては、アメリカンもしくはベトナムスプライトでしょう。市販されているスプライトは鉛付きのまま、埋め込まず水中に漂わせておくと、水面から水上葉を出しますのでこれは水質浄化には最高です。 >NO2:0 NO3:150~ GH:15 KH:10 pH7.2 上部と底面で濾過されていて、水を汚す金魚が6引入れば生物濾過が充分機能してNO3はどんどん蓄積されていきますので、現在の150位は当たり前と察します。 私は淡水魚水槽でNO3を測ったことも無く考えたことも有りませんが、殆ど影響を感じませんでした、しかし海水魚水槽ではNO3の除去が長期飼育の最大のポイントと思っています。 小型水槽では300~400位になり飼い込んだ魚は平気ですが新規導入魚や無脊椎は殆ど駄目で、NO1の回答者様がお奨めの還元濾過ボックスを導入後は、かなり減らすことが出来いまでは水換えも殆どしません。 GHとKHはテトラの試薬ですか?ドイツ単位で間違い有りませんか?ppmでは有りませんよね? これは異常に高く水道水でしょうか?国内の水道水でこんなに高い所を私は知りません。北海道~九州まで卵生メダカの友人がいますので、低い所で2、高くとも6ですから、井戸水か特殊な水を使用しているか、これだけ高いとpHは下がらず濾過不足時のアンモニアの弊害を受け易いように感じます。 私のところでは共に4~5で、これを下げる為にソウル系の底砂や水草のミネラル分も吸収させるため長期に水を換えないことにしています。 話が横道にそれましたが、アメリカンもしくはベトナムスプライトを試してください。

noname#114962
質問者

補足

> 金魚はアナカリスやマツモを食べますので それが不思議なことにサイズによって食べない事があるようです。 15cmの金魚はアナカリスも瞬殺でただの棒になりますが、今のサイズだとマツモを1日5本ほどのペースで食べるだけで、それを追加し続ければ今のところ食べられません。 (これなら水草養殖水槽?でまかなえる量なので、マツモもアナカリスもよく増えます) もちろんサイズが大きくなったらまた別の手を考えなければいけませんが。 > 殆ど影響を感じませんでした どうなのでしょうか、謎が多いところです。 川魚で硝酸塩が高濃度(たしか200mg/l)と低濃度で実験したら、高濃度の方が早く死んだ、なんていう研究があったというページを見たりすると、やはり毒ではあるのだろうか? と思ってはいますが。 > GHとKHはテトラの試薬ですか? 書いてある (テトラ5in1) という商品を使用しています。節約のため4分の1に切って…(そうめんのようだ) http://item.rakuten.co.jp/chanet/16825/ 全て単位?は同じかと思っていたらなんだか書いてありました。失礼しました。単位が違うと偉いことですね、、 GH >16°dH KH 10°dH 後者は私のせいです。安全な範囲が3~10となっているようなので、その範囲でめいっぱいを超えないように炭酸カリウムを添加しているせいです。 他の肥料を入れるわけにはいきませんが(全部コケになってしまうので)これくらいの範囲と私の環境ならコケが付いてもすぐレッドラムズホーンとイシマキガイが食べてしまうので、成長速度を上げてみようとしているのです。 上がりすぎないように注意します。 総硬度は水替えをすると GH >10°dHくらいになります。 pHをやや高めにするため珊瑚砂を入れていることが関係していると思います。 金魚は中性を好みますが、なにかトラブルがあると水が酸性によるので(いままでトラブルでアルカリ性になったことはありません)pH7.6くらいを目標にしています。しかし7.2くらいで安定してしまいますが、、 水道水(井戸水ではありません、浄水場の水源は地下水だと聞いています)にカルキ抜きを入れて計ったことがありますが、結果は、 NO2:0 NO3:0 GH:<3°d KH:1.5°d(0と3の間) pH、すいません忘れました。ほぼ中性だったと思います。 アオウキクサは知りませんでした。試してみます。ちょっと前にオオサンショウモがいいと聞いてこれも試してみる予定です。 すごく増えるらしく頼もしいです。タダで貰えそうです(汗) アメリカンもしくはベトナムスプライトは近くのペットショップで見かけたような気がします。 こちらも試してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.1

質問の直接の答えではないのですが、自分はこれを使っています。 http://web1.kcn.jp/kaisuikan/zaiko/kasseiteimennbox.htm 別ページに自作のコーナーもあるので、購入するのがイヤなら作ってみるのもいいかもしれません。

noname#114962
質問者

お礼

その製品を使用していたのですが、機能しないため外しています。 メールで相談を繰り返した結果、どうもフンが詰まって脱窒できなくなっているのではないかということで設置場所と穴の数をいじって再度セットしていますが、その間に50mg/lをあっという間に突破して250mg/lも突破しています。 水替えをした後で150くらいですから、、 色々弄ったため、有毒ガスが水中大量発生しないかテストしてから、、となると再来週以降には再セットが出来る予定なのですが、元々デニトロゲンを食い過ぎているため、ちょうど嫌でもテストできる今、一番安全で金魚にもやさしい(おやつになる?)水草でどこまで減らせるかに挑戦している次第です。 話が複雑になりすぎるかと思い書きませんでしたが、お手間を取らせてしまったかもしれません。申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亜硝酸と硝酸塩について。

    初心者です。 どうぞよろしくお願いします。 39.8センチ水槽 砂利 ロカボーイ アナカリス・ホテイ草 です。 立ち上げ(ヒメダカ5匹投入)が9月10日 水合わせ後、父が「平気だ」といって袋の水ごと入れました。 水替えは、1週目は3日に1回1/5。 2週目以降は週に1回1/4~1/3です。 テトラテスト6in1とテトラテストNO2で交互に2日に1回はかっています。 1週間前から 硝酸塩25mg/l(試験紙) 亜硝酸0.3mg/l (試験液)のままです。 今日はかったら、 硝酸塩が少し濃くなった様な感じ。(試験紙) 亜硝酸は変わらず。 日にちもさほど経っていませんし これから亜硝酸が上がるのでしょうか? 数値が変わらなくとも 週1回1/3の水替えで良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 硝酸塩の濃度が高いときはどうするのが一番良い?

    アクアリストビギナーです。いつもここでお世話になっています。 立ち上げて2ヵ月ぐらいですが、今日、はじめて水質テスターを買い調べました。 すると、硝酸塩の濃度がけっこう高いことがわかりました。 そこで、水替えを頻繁におこなった方が良いのか? あるいはテトラバランスというものを入れて硝酸塩を除去した方が良いのか? さきほど1/4ぐらいの水替えをしたのですが、硝酸塩濃度は高いままでした。 水草はそれなりに入れている方だと思うのですが。。。 立ち上げ時からずっと元気だったエビが今朝がた☆になっていたのは、 硝酸塩濃度が高かったせいでしょうか?

  • 金魚と水草飼育

    現在60cm水槽で3月から金魚4匹を飼育中です。 濾過は投げ込み式、金魚は尾ひれも入れて7~8cm、砂利も少々。 アナカリスも水槽で飼育しているのですが茶色くなって溶けてしまうことがしばしばあります。 (1)水草飼育についてのアドバイス (2)その他、金魚と水草飼育についてアドバイス頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 硝酸塩の安全値と危険値

    金魚を飼っています。 今日硝酸塩の検査薬を買ってきました。 アンモニアや亜硝酸の検査薬はテトラの物を使っていて わかりやすかったんですが、今日はいつもと違う店で買い 薦められるままに購入してきましたが 説明書に詳しく書いていなくて、どの値が安全なのかわかりません。 検査したところ硝酸塩は10mg/lのところでした。 この数値はどうなんでしょう? また安全値と危険値も教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アンモニアの分解・・硝酸塩の数値とPhについて教えてください

    小学生の息子が、夏休みの自由研究でメダカを使った実験をしました。 2Lのペットボトル3本を切り、その中に投げ込み式のろ過装置、砂利、ホテイアオイの水草をそれぞれに入れ、1Lの水とメダカ2匹を入れました。 10日間、同量の餌を与え、Ph、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩の動きを試薬を使って調べました。 予想した通り、ろ過装置、砂利、水草の順に硝酸塩が多く、アンモニアもろ過装置、砂利、水草の順に少なくなっています。 バクテリアとの関係でまとめているところです。 質問ですが、今回ただ一つPhがろ過装置、砂利、水草ともに7日目あたりから7.2から7.5に同様に上がった点が疑問です。 通常、硝化される場合にはPhが下がるとありますが、今回の数字はどのような原因で上昇したと思われますか? アドバイスを頂けると幸いです。

  • よく光合成を行う水草について教えてください

    ガラス窓越しになるように置いてあるミナミヌマエビの繁殖用45cm水槽があります。 マツモ、アナカリス、トリミングした南米ウィローモスが入っています。 ガラス越しに光合成していて、アナカリスとマツモからは盛んに気泡があがっていますが、 南米ウィローモスには気泡は見られません。 屋内で横見で太陽光で水草が育っていく過程をあまり見たことがないのですが、 この環境で、同じように気泡を生み出す水草をなるべくたくさん教えてください。(カボンバも含めて♪)

  • 金魚に食べられない水草

    和金(現在は10cm)を水槽で室内で飼っています マツモを入れておいたら、どんどん食べられてしまい枝だけになってしまいました 餌は、かなり多めにあげても完食 以前の質問で、完食するからといって多すぎると、濾過能力以上の有機物は悪影響とのことで、必要以上にはあげていません するとマツモを四六時中パクついて、緑色の糞をしています 水質安定のために水草を入れておきたいのですが、金魚に食べられない、丈夫な水草は何がありますか? 照明は、NECビオルクスHG20W2灯 CO2添加は行っていません 加温はしていませんが、空調で室温が20℃に保たれているので水温も同じです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • アマゾンフロッグピット,アナカリスの葉の色が薄い(白化?)

    現在,以下の水槽にアマゾンフロッグピットを入れているのですが,真っ白な葉がでました。どのようにしたら回復できるのか,アドバイスを頂ければと思います。ちなみに,水槽のすぐ横に置いているプラ容器(水道水を汲んだだけ)にアマゾンフロッグピットを浮かべているのですがこちらは,濃い緑色の葉が増えています。 水槽の状態 サイズ:45×30×30cm,水作エイトM,20W蛍光灯(7時間点灯) 生体:青コリドラス3匹,石巻貝1匹,アマゾンフロッグピット(葉が白い),アナカリス(葉,茎の色の薄いのが伸びている) 水かえ:6~8Lを週1回 テトラ6in1での測定結果(ほぼ一定) 硝酸:0mg/L 亜硝酸:0mg/L GH:4dH KH:6dH pH: 6.4以下 塩素:0mg/L アンモニア:常に0ppm(ニッソーのテストスティックアンモニア) リン酸:常に0ppm(レッドシー,リン酸塩測定試薬) 鉄不足なのかなと思い,メネデールを水換えごとに4mL位加えていますが,変化ありません。 また,ADAのStep3を加えたこともあったのですが,効果は見られませんでした。 最近は水槽壁面にごく薄く緑色のコケが発生するので月1回程度軽く拭きとって掃除しています。 富栄養(コケ発生)なのか,貧栄養(硝酸,リン酸が0)なのかもわかりません。 アクアリウム初めて半年の初心者です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーと亜硝酸について

    水槽立ち上げ日:11月24日 今はだいたい立ち上げて2週間目です 水槽のサイズ:45×20×30 (26リットルほど) 濾過の方法と構成:エーハイム2213,2213サブ、ブリラントのスポンジを2213に。 底砂の種類(品名):プロジェクトソイルエクセルの上にアマゾニアパウダー 水草の有無:ミクロソリウム、マツモ、ウィロモ 水温/pH/KH/GH/No2/No3: 26/6,4/10ほど/3以下/5ほど/50ほど エアレーションの有無:あり CO2の有無:なし 添加物等:なし 水換え頻度: 個体の数:レッドビー10 上の環境のレッドビー水槽なんですけど、今月の5日に亜硝酸は0だったのでレッドびーを5匹購入し投入したところ翌日あたりから亜硝酸が出始め今では5くらいになっています。 死亡は出ていませんが、この調子ではいつか死ぬでしょうか? 亜硝酸によるエビへの影響と解決方法をおしえていただきたいです。 明日、気休め程度にとミクロハウス社のミクロライブ(バクテリア)が届く予定です。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の治療用の粗塩と強い水草と良い肥料は何でしょうか?

    お世話になります。 60cm水槽で熱帯魚を複数飼育しております。 モーリーは塩を入れた方が調子がいいと本に書いてあったので ここで検索したら粗塩または天然塩がいいとありました。 病気の治療にも使えるようなのですが どこのメーカーの塩がお勧めでしょうか? 色々ありすぎてどれが良いのかわりません・・・ 水草の環境は蛍光灯は20w2本で2酸化炭素なしで水質は中性前後です。 金魚に食べられてしまったりもしているので・・・ 出来れば水槽やバケツで増やせる丈夫な水草はないでしょうか? あと葉が固くて食べられない物も教えてください。 赤系の水草でこの環境でも育てられる物があったら教えてください。 いま家にあるのはアマゾンソード/アナカリス/ハイグロフィラ/ウォータースプライト/アヌビアスナナ/クリプトコリネ/ウィローモス/ピグミーチェーン/マツモ/タヌキモ/エビモ/イエローリシマキア/ミクロソリウムセミナロー等です。 ハイグロフィラだけが異常に増えております・・・ カボンバとアンブリアは魚に食べられてしまい、タイニムファは枯れてきています。 形がとても可愛くて好きなのですが、バナナプラントに挑戦するのは無理でしょうか? 金魚もいる水槽にはアマゾンソードとウィローモスとクリプトコリネだけです。マツモも食べられてしまうので他の水槽で育てております。 今は浮き草も何種類かあるのですが名前がわからなくなってしまいました。お任せ品を買ったパッケージに書いてあったのですが捨ててしまいました。(チャームで買っております) 余り見かけない物で発育法もわからず浮かせております・・・ 先日、エーハイムの液体肥料を買ったのですが 入れてみたところ反応のわからない水槽と、黒ヒゲゴケが付いてしまったり、間延びしてしまった水槽があります。 他に初心者向けの?使いやすい肥料は何でしょうか? まとまりなく色々と質問をしてしまって申し訳ありません。 水槽の雰囲気をそれぞれに変えてみたいなぁと思うようになってきました。 飼育歴が2年ほどのまだまだ未熟者なのですが・・・ ご回答よろしくお願い致します。