• ベストアンサー

亜硝酸0後の生体移動について

現在60cm定格水槽+上部フィルター(上からウールマット1枚+1cm角スポンジ+リング濾材)+大磯砂+ヒーター水温24度固定。これらを24H稼動。琉金を1匹(体長7cm)飼育しております。 テトラ亜硝酸試薬で水質を測定した所亜硝酸濃度が3.3~に なったためバケツに緊急隔離。 ↓ 3.3~で真っ赤かだった(どす赤い)試薬が 昨日1.6、本日0.3mg/lにまで急低下。 明日にでも<0.3になれば。。 と期待しております。皆様のアドバイスのおかげです。 やっとゴール(本当の意味ではまだまだですが) が近づいてきました。 ↓ 亜硝酸が0になったら隔離した金魚を 水槽に移したい!!の思いが芽生えてきたのも事実です。 そこで色々調べてみましたが以下の事柄が不明です。 1)このまま1Wほど本水槽には生体を入れずに見守り さらなる安定を待った方が良いのでしょうか? 2)生体を本水槽に移す前には水替えをした方が良いのでしょうか? した方が良いならその比率は? 3)エアレーションを強めにしていたのですが 弱めにしても良いのでしょうか? 4)生体はしばらく1匹で様子を見ようと思っていますが 順に少しづつ生体を増やしたい。大きくなるので 最終的に4匹くらい。 (追加時5~6cmほどの体長) 生体追加のタイミングは? 水あわせの方法は理解しているつもりです。 現在の本水槽の水質ですが テトラ試薬で No2-=0.3mg/l テトラ試験紙で NO3-=50-100 GH=0°d KH=6-10°d PH=6.4~6.8 となっています。 ご指導よろしくお願いします。 余談ですが年老いた母親に少しでも安らぎ、いやされを と考えて金魚を飼う事にした次第です。 生き物っていいですね。

  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#73735
noname#73735
回答No.1

しっかり管理されていますね。 さて、ご質問の内容について参考になればと思い投稿させて頂きます。 >1)このまま1Wほど本水槽には生体を入れずに見守り、さらなる安定を待った方が良いのでしょうか? 隔離されている金魚をスグにでも戻してあげましょう。 (隔離したバケツの水質と水温の方が気になりますね。) アンモニア酸化細菌ニトロモナス属は自身で酸化した亜硝酸の毒性で死んでしまいます。ですから亜硝酸の酸化細菌ニトロバクター属が繁殖するまでは、ニトロモナス属の増殖は抑えられてしまいます。 現在の質問者様の水槽には、ニトロバクター属のエサとなるアンモニアが供給されない状態でもありますので、この細菌の減少が起こっています。 金魚を戻されたことで、また亜硝酸濃度が上がるかもしれませんが、その時は、飼育水の1/3~1/4の換水で対応されて下さい。 2)生体を本水槽に移す前には水替えをした方が良いのでしょうか? した方が良いならその比率は? 濾過バクテリアの活動のおかげで硝酸イオン濃度が比較的高く、pHも低くなっていますので、1/3程度の水換えをされてから、金魚を移してあげて下さい。 いずれにしましても、隔離したバケツの水質、水温との差が大きいと思われますので、水合わせは時間をかけて行ってください。 3)エアレーションを強めにしていたのですが、弱めにしても良いのでしょうか? 濾過バクテリア繁殖のための適切な方法ですね。 ただ、金魚を戻されてからは、金魚は強い水流を好みませんので、影響を受けない程度に弱めてあげましょう。 4)生体はしばらく1匹で様子を見ようと思っていますが順に少しづつ生体を増やしたい。大きくなるので最終的に4匹くらい。(追加時5~6cmほどの体長) 生体追加のタイミングは? 今の金魚を戻されて、24時間後にでも亜硝酸が0.3以下を示すようなら、一応立ち上げ終了ですね。 これで、少なくとも金魚一匹分の濾過バクテリアが繁殖したこととなりますので、アトは早いですよ。 因みに、ニトロモナス属の平均世代時間(増殖時間)は約50時間(約2日)、ニトロバクター属は約100時間(約4日)ですので、単純に4日後に2匹分、8日後に4匹分、12日後に8匹分の処理ができることとなります。 もちろん、こんなに規則的でもないでしょうし、先に書いたエサがあっての話ですから、1週間空けて1匹、もう1週間後に2匹を追加されれば問題無いと思いますよ。 (実際には立上げ終了して1週間後に残り3匹追加されても問題は無いでしょう。) それでは、これからも今まで通り大切にお世話してあげてくださいね。 (心配無用そうですね。)

qtaroh2008
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 早速のご返事、ありがとうございました。 大変参考になりました。 金魚は無事昨年12月25日に移動を済ませ もう一匹は29日に追加しました。 生体は元気で、水質も安定しています。

その他の回答 (2)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

こんにちは。 よく勉強されていますね。 >1)このまま1Wほど本水槽 亜硝酸(NO2)が0.3mg/リットル以下であれば入れて大丈夫でしょう。 >2)生体を本水槽に移す前には水替えをした方が良いのでしょうか? いまのpHであれば水を換える必要はありません。 折角こなれた水を新しい尖った水と交換する理由はありません。 >弱めにしても良いのでしょうか? 上部フィルターであれば無くとも酸素供給できますので、強いより弱い方が、金魚には良いのと過剰なエアレーションはコケ発生の原因となります。 >最終的に4匹くらい。 60センチ水槽で上部フィルターであれば4匹を限度とした方が良いでしょうね。 >生体追加のタイミングは? 亜硝酸(NO2)検査をすることで濾過の出来上がりや生物濾過が追い付いているか確認できます。 >GH=0°d 使用している水道水も同じですか? もしそうであればこの先、生物濾過の酸化作用によって、pHの低下が激しいことが予測されますので注意が必要です。 常時pHの計測をして、5.0を下回らないよう水換えをするか、一掴みサンゴ砂を濾過機に投入することをお勧めします。 参考まで。

qtaroh2008
質問者

お礼

早速のご教授ありがとうございました。 お礼が遅れて 申し訳ありませんでした。 水道のGHも若干 水槽より高いものの 似たり寄ったりです。。 現在PHは6.4~6.8付近です。PHの低下 があるようでしたら サンゴ砂を入れてみます。 (年末に買ってきました)

noname#73735
noname#73735
回答No.2

No1です。 間違えの記載ありました。 >現在の質問者様の水槽には、ニトロバクター属のエサとなるアンモニアが供給されない状態でもありますので、この細菌の減少が起こっています。 ⇒現在の質問者様の水槽には、ニトロモナス属のエサとなるアンモニアが供給されない状態でもありますので、この細菌の減少が起こっています。 訂正させて頂きます。

関連するQ&A

  • 生体不在な本水槽の扱い

    現在60cm定格水槽+上部フィルター(上からウールマット1枚+1cm角スポンジ+リング濾材)+大磯砂+ヒーター水温24度固定。これらを24H稼動。 上記の条件で金魚水槽の濾過サイクル完成を待っている状態です。 11月14日に生体を投入し1W~2Wは亜硝酸値が 0.8mg/lほど(テトラ試薬)で推移 3W目の12月5日位から亜硝酸値がさえらに上昇しはじめ 頻繁な水換えにも拘わらずこの3日ほどは3.3+の高濃度になったため生体を本水槽から隔離水槽に緊急避難させました。 今日も真赤っ赤です。硝酸値は50~100(テトラ5in1) ほどです。 さて生体不在の本水槽のこれからの扱いですが 1)このまま何もせず上部濾過装置を稼動させ続けるのでしょうか? それともアンモニア元として餌などを水槽に入れた方が 良いのでしょうか? 2)照明は点灯させるべきか否か。 3)ウールマットの水が分岐され落ちる所に 濃灰色の染みがあります。その周りは茶色に変色しつつあります。 これはバクテリアの住処でしょうか? そろそろ取り替えた方が良いのでしょうか? 炉材は11月7日以来全く触っていません。 4)ヒーターホースやエアーチューブに白いカビ?もやもや? が一面に取り付いています。これはバクテリアコロニーで しょうか?水中の模造観葉植物にはそのような物は付着して おりません。 5)上記の状態から普通、何日くらいで 亜硝酸が0になるのでしょうか? 長文、乱文、回答くれくれ君で申し訳ありませんが ご指導を頂けたら幸いです。 中々亜硝酸濃度が下がらず 狭い隔離水槽の金魚がかわいそう です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • [金魚]亜硝酸濃度が下がりません

    はじめまして。金魚飼育初心者ですが宜しくお願いします。 今月の初めから30×30の水槽に東錦を2匹飼っています。 使用しているろ過機はテトラオートパワーフィルターAX45Plusです。 買ってきてから3日ほど濃度6%の塩水でトリートメントをした後、カルキ抜き・テトラアクアセイフ・濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れた水槽に金魚を入れました。 最初のうちは亜硝酸濃度も低く特に異常はみられなかったのですが、10日程前に金魚達の元気がなくなっている事に気づき、慌てて亜硝酸濃度を計ったところ、検査役が真っ赤になってしまいました。 (使用している検査薬はTetra test亜硝酸試薬です。1.6mg/l~3.3-33mg/lくらいの色になってしまいました) それから毎日3/1~半分の水替えを行っているのですが、翌朝に計ると必ず亜硝酸濃度が危険値のままです。ここ数日はえさも3日おきにしています。 しかし水替えをした直後に検査薬で計っても、濃度は0.8mg/l~1.6mg/lぐらいになっています。 薬の使用方法に問題があるのかと水道水で試してもみましたがこちらは異常ありませんでした。 亜硝酸を分解するバクテリアがまだ十分に繁殖していないからかと思い、5日まえに日本動物薬品の「たね水」を入れてみましたが、効果は得られず。。 インターネットで調べたところ、亜硝酸は一週間程度で急激に少なくなるという書き込みを見つけたのですが、このまま毎日水換えをしていればいつか亜硝酸濃度は下がるのでしょうか? 水の立ち上げ等について何の勉強もせずに(何の準備もせずに)かわいいからと金魚を買ってきてしまったので、とても後悔しています。 でも何とか長生きさせてあげたいです。 どうしたら水質が安定するのか、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アンモニア、亜硝酸が0にならない。

    金魚すくいの金魚を飼って2ヶ月です。初心者です。 30cm水槽に4cm二匹 水作エイトS ニュースペースパワーフィットS  エサは特小の粒一人一粒 水替えアンモニアとか出てるときは1/3の水替え 初心者まるだしで最初の2週間はなんの知識もなく水替えも適当な間隔でやっていたのですが 元気がなかったりしたので色々調べてみたら、いろんなことがhitし見てみると アンモニアとか亜硝酸とか!!バクテリアとか。 色々な事がでてきて焦ってテトラの水質を検査する試薬を買いました。 一ヶ月半頃から試薬を使い始めました。 毎日測定していますがアンモニアは0.25より低いくらい、亜硝酸は0.3だったり0だったりと なにがなんだかわかりません。Phは6.8-7くらい。 要は0を目指せばいいんだなとはおもっているのですが、 この先どう対処していいか教えてください、よろしくお願いします。 掃除も綺麗にしすぎず、程々で砂利もポンプで掃除しています。 フィルターはゴミがつまれば飼育水ですすいでます。 あとフィルターが茶色なのはいいことですか?

    • 締切済み
  • 亜硝酸と硝酸塩について。

    初心者です。 どうぞよろしくお願いします。 39.8センチ水槽 砂利 ロカボーイ アナカリス・ホテイ草 です。 立ち上げ(ヒメダカ5匹投入)が9月10日 水合わせ後、父が「平気だ」といって袋の水ごと入れました。 水替えは、1週目は3日に1回1/5。 2週目以降は週に1回1/4~1/3です。 テトラテスト6in1とテトラテストNO2で交互に2日に1回はかっています。 1週間前から 硝酸塩25mg/l(試験紙) 亜硝酸0.3mg/l (試験液)のままです。 今日はかったら、 硝酸塩が少し濃くなった様な感じ。(試験紙) 亜硝酸は変わらず。 日にちもさほど経っていませんし これから亜硝酸が上がるのでしょうか? 数値が変わらなくとも 週1回1/3の水替えで良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 亜硝酸などの数値について

    魚飼育、全くの初心者です。よろしくお願いします。 ミドリフグを飼い始め、5日目です。 フグがずっと上下運動して、心配で調べたら、水質検査薬が必要だということを知り、今日試薬を初めて使いました。換水しても、アンモニアと、亜硝酸の数値が下がりません。換水する前、後測ってみたのですが 亜硝酸0.3mg/l アンモニア0.25mg/lです。この数値だと換水は毎日したほうがいいですか? 飼育環境は 水槽45×27×30 外部フィルター 水温25度、汽水約1.007 毎日1/4換水してます。 あと、水槽立ち上げて2週間後にフグを迎えました。水槽に放す際、30分水温合わせ、袋の水を少しずつ入れ替えました。 あまり元気がなくて、心配で不安で… なんとかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • 水槽にステンレスを入れた時の水質の変化について

    今、写真に写っているように、水中ポンプをステンレス製の筒に入れています。 筒の周りにはナイロンの網を巻いています。その網を止めるのに針金を使っています。 で、これらを入れたときの水質が気になったので、メダカとカワニナを入れた3日後に水質検査をしました。 その結果、NO2(亜硝酸)が1.6mg/l NO3(硝酸塩)が500mg/l NH3(アンモニア)が1.5mg/lになりました。 使った検査薬はテトラテストです。 同じようなタイプの水槽で、筒が塩ビ管のものはNO2が<0.3mg/lで100mg/l、NH3が0.0mg/lでした。 これはやはり、ステンレスか針金が原因なのでしょうか? あまり、物の性質について詳しくないのでどなたかわかる方いましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 総硬度について(水槽立ち上げ17日ぐらい)

    水槽立ち上げて17日ぐらいたちました 今日はじめてテトラ6in1で水質を計りましたところ少し気になりました 大磯砂の影響かPH7.6でKH10dです カラシンには高いですか?なにか処置が必要でしょうか? 総硬度が0d NO2が1mg/l NO3が10mg/l 塩素は0mg/l 水換えは2日に1度4分の1換えてます(生体入れているのと、まだ濾過バクテリアが 多くないと思い繁盛に換えてます) 上記で総硬度が気になったのですが これでよいのでしょうか? 水換えなどの間隔もこれでよいのでしょうか? 生体はラミーノーズが5匹いましたが1匹☆になりました 今日もテトラ6in1で測った後1匹の様子がおかしいです 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • pHと亜硝酸が正常なら、換水は・・・?

    60cm57L水槽をアサリを使い9/1立ち上げ、12日目です。 諸事情により他水槽に入れなかった、丈夫な種のコリドラスを パイロットをかね、3日前に投入してます。 立ち上げから7日間、毎日10L換水してました。 本日試験紙が届き、計測した所 pH7.5、亜硝酸0.3mg/l でした。 (亜硝酸テスターは最小メモリが0.3mg、次が0.9mgです) ¥問題でpHと亜硝酸のテスターしか買えませんでしたので 他のは持ち合わせてません。 pH又は亜硝酸濃度が上がるまで、濾材の掃除、底砂掃除は 開始しなくていいんでしょうか? (立ち上げから一度もしてません。) それとも水質気にせず、まだ毎日換水した方がいいんでしょうか。 (立ち上げは2週目からが大事と拝見しました) 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう