• 締切済み

アンモニア、亜硝酸が0にならない。

金魚すくいの金魚を飼って2ヶ月です。初心者です。 30cm水槽に4cm二匹 水作エイトS ニュースペースパワーフィットS  エサは特小の粒一人一粒 水替えアンモニアとか出てるときは1/3の水替え 初心者まるだしで最初の2週間はなんの知識もなく水替えも適当な間隔でやっていたのですが 元気がなかったりしたので色々調べてみたら、いろんなことがhitし見てみると アンモニアとか亜硝酸とか!!バクテリアとか。 色々な事がでてきて焦ってテトラの水質を検査する試薬を買いました。 一ヶ月半頃から試薬を使い始めました。 毎日測定していますがアンモニアは0.25より低いくらい、亜硝酸は0.3だったり0だったりと なにがなんだかわかりません。Phは6.8-7くらい。 要は0を目指せばいいんだなとはおもっているのですが、 この先どう対処していいか教えてください、よろしくお願いします。 掃除も綺麗にしすぎず、程々で砂利もポンプで掃除しています。 フィルターはゴミがつまれば飼育水ですすいでます。 あとフィルターが茶色なのはいいことですか?

  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 数字についてはあくまで目安と考えた方が良いでしょう。楽しむための趣味ですから、あまり気に病まないでください。 フィルターが茶色なのはバクテリアが元気な証拠です。バクテリアを殺さないコツは心得ておられるようなので、このままの状態をキープしてください。 換水は週一回、1/3~1/4のペースが通常です。餌が特小1粒は、さすがに少ないかもしれません。3分程度で食べきれる量を目安にしてください。 元気な子に育ててくださいね。

回答No.2

水質検査薬の結果は測定する時間や、その時の水温などでも大きく変わることがあるんで、魚の状態がよければ気にしない。 魚飼育してたら0にはならんよ。 餌やらなくても同じ、魚飼育してなくても0にはならん。 もし0にできるとしても有用なバクテリアが☆彡になります。 これから暑くなると、たまった不要物が一気に分解して水質を激変することがあるんで うっかり水をかき混ぜたりしないように注意だね。

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

餌のやりすぎはアンモニアが増え亜硝酸も増えます。食べる分だけやります。 2カ月では砂利(水ろ過装置、フィルター)に水を浄化するバクテリアや原生動物が定着していないかもしれません。苔の付いた砂利(濾過綿)があれば貰って足してみたらいかがでしょう。 >あとフィルターが茶色なのはいいことですか? コーヒー色です。少しドロッ(粘るのはダメ)とするくらいがいいです。 水質が落ち着くまで様子をみることです。金魚は非常に丈夫ですが、水替えは極力同じ温度の水(交換水を水槽の隣に置いておく)にしてください。

関連するQ&A

  • ゼオパックと亜硝酸濃度

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+上部フィルター(リング炉材+1cm角スポンジ) +水作M+ヒーターで水温21度固定。 琉金3匹(5cmほど)を飼育しております。 金魚投入後1週間ほど経過し (活性炭やゼオパック無しで) アンモニア0mg/lが2~3日続きました。 アンモニアを分解するバクテリアも住み着いたのか 今度は亜硝酸の値が上昇してきました。 昨日餌やり後0.8mg/l。昨日水換え1/3を行い0.3. 本日は餌無しで0.3です。 ネットで調べて現在ゼオパック(ゼオライト)という商品が 上部濾過槽にいれてありますが(一袋のみ投入。説明書によれば 立ち上げ時は2袋。水換えは1袋の規定量です) 素人的に本来なら2袋?必要なゼオライトを1袋にして アンモニアを少し残して亜硝酸の蓄積を緩やかにして なるべく頻繁な水換えによる金魚のストレスを低減しよう。 との試みです。 ゼオパックはアンモニアを吸収してしまうので アンモニアの発生源が無くなる→亜硝酸が発生しない 又は低濃度で推移→硝酸塩に変化しない →濾過が完成しない。又は大幅に遅れる。 の図式になってしまうのでは? と思ってしまったりします。 現在のアンモニア濃度は試薬では0mgです。 ゼオパックで吸収しきれないわずかな アンモニアやでもニトロバクターは育つのでしょうか? 何分 初心者なもので・・・。判らない事が多すぎます。 ネットで調べると情報が色々で。。 よろしくお願いします

  • 水槽の砂利を交換した後

    昨夜、金魚水槽の砂利を交換しました。 1年半、一週間に一度の水換えでずっと安定していた水槽ですが、一度に全部砂利を変えてしまったのと大型換水をした事が悪かったのだと思いますが、今朝からアンモニアが検出されるようになりました。 亜硝酸は0、硝酸塩は10強くらいです。 これはまた再びアンモニア→亜硝酸→というやり直しになってしまうのでしょうか? それとも砂利を水槽から出す時にかきまぜた事、もしくは砂利についていたバクテリアを捨てた事による一時的な不安定でしょうか。 その水の中に住む金魚のために毎日試薬で検査するつもりですが、 今後、考えられる事や、するべき事を教えていただきたいです。 環境は、テトラの51Cm水槽、上部フィルター、エアストーン有りで、体長5Cmの金魚が1匹です。 上部フィルターにはセラミック濾過材とウールを入れています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げについて質問です。

    水槽立ち上げについて質問です。 初めて水槽を立ち上げたのですが、60cm水槽立ち上げ初日に市販バクテリア(バイコムの78と21)を規定量入れ、翌日にカージナルテトラを10匹入れました。 ちょうど1週間たつのですが、その間ほとんど水換えはしておりません。 立ち上げてからほぼ毎日テトラの6in1で水質チェックしてるのですが、 亜硝酸と硝酸塩が全く検出されません。 アンモニアについては試薬がないので計っておりません。 バイコム21の方の説明に硝酸塩を分解してくれるバクテリアが入っているとかいていたので、 亜硝酸も硝酸塩も市販バクテリアが分解してくれているのかとも思ったのですが、 そんなにうまくいくものかな?と思っています。 これは水槽内にアンモニアが発生しているが、市販バクテリアが働かずまだ亜硝酸菌もいないと考えた方がよろしいのですか? どちらにせよこのまま様子を見るつもりですが、水質を把握できてないと不安だったので 質問させていただきました。 また、こういうケースの場合は水換えはどのくらいした方がよいですか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • [金魚]亜硝酸濃度が下がりません

    はじめまして。金魚飼育初心者ですが宜しくお願いします。 今月の初めから30×30の水槽に東錦を2匹飼っています。 使用しているろ過機はテトラオートパワーフィルターAX45Plusです。 買ってきてから3日ほど濃度6%の塩水でトリートメントをした後、カルキ抜き・テトラアクアセイフ・濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れた水槽に金魚を入れました。 最初のうちは亜硝酸濃度も低く特に異常はみられなかったのですが、10日程前に金魚達の元気がなくなっている事に気づき、慌てて亜硝酸濃度を計ったところ、検査役が真っ赤になってしまいました。 (使用している検査薬はTetra test亜硝酸試薬です。1.6mg/l~3.3-33mg/lくらいの色になってしまいました) それから毎日3/1~半分の水替えを行っているのですが、翌朝に計ると必ず亜硝酸濃度が危険値のままです。ここ数日はえさも3日おきにしています。 しかし水替えをした直後に検査薬で計っても、濃度は0.8mg/l~1.6mg/lぐらいになっています。 薬の使用方法に問題があるのかと水道水で試してもみましたがこちらは異常ありませんでした。 亜硝酸を分解するバクテリアがまだ十分に繁殖していないからかと思い、5日まえに日本動物薬品の「たね水」を入れてみましたが、効果は得られず。。 インターネットで調べたところ、亜硝酸は一週間程度で急激に少なくなるという書き込みを見つけたのですが、このまま毎日水換えをしていればいつか亜硝酸濃度は下がるのでしょうか? 水の立ち上げ等について何の勉強もせずに(何の準備もせずに)かわいいからと金魚を買ってきてしまったので、とても後悔しています。 でも何とか長生きさせてあげたいです。 どうしたら水質が安定するのか、ご意見、アドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 亜硝酸

    30~35センチ水槽の亜硝酸が減りません! フィルターは底面式とスポンジで、スポンジの方は砂の中に埋めてます。砂は名前は知りませんが、黄色くて細かいヤツで、20日位前にグッピーが産まれたので、急遽セットした水槽です。 しかし、その後グッピーが山のように死んでいき、ついにはラスト6匹となってしまいました(泣 そこで前々から持ってた、亜硝酸を測る試薬を使用してみたところなんと液が真っ赤に!ショック!!!!! んで、店の人に相談するとバクテリアがないとのことで、早速「液体バクテリア」を水替えのあとで投入しました。 しかし、それから10日ほどたった今日も全く数値が変わりません。 飼育魚はモエビ25匹ミナミヌマエビ25匹グッピー4匹です。 かいすぎ?

  • レッドビーサンドでアンモニア検出

    はじめまして。 ビーシュリンプ飼育初めての初心者です。 諸先輩に教えていただきたいことがあります。 アクアショップで翌日に飼育可能と薦められ、レッドビーサンドを購入し、45cm水槽をセットアップしました。 一度水を入れた後、説明書きに従って抜き、再度カルキ抜きした水を入れました。その後バクテリアの素(Evolution Bee-SHRINPのためのバクテリア)およびBICOM78、21PDを投入、オトシンクルス3匹を入れ、底面フィルター、外掛け式フィルター、エアレーションを運転しました。 一日後テトラ試薬でアンモニアをチェックしたところ、1mg/l程度が検出され、4日たった現在もアンモニア検出量は減少していません。 このまま様子を見た方が良いのか、それとも水を1/4程度入れ替えた方が良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • 亜硝酸0後の生体移動について

    現在60cm定格水槽+上部フィルター(上からウールマット1枚+1cm角スポンジ+リング濾材)+大磯砂+ヒーター水温24度固定。これらを24H稼動。琉金を1匹(体長7cm)飼育しております。 テトラ亜硝酸試薬で水質を測定した所亜硝酸濃度が3.3~に なったためバケツに緊急隔離。 ↓ 3.3~で真っ赤かだった(どす赤い)試薬が 昨日1.6、本日0.3mg/lにまで急低下。 明日にでも<0.3になれば。。 と期待しております。皆様のアドバイスのおかげです。 やっとゴール(本当の意味ではまだまだですが) が近づいてきました。 ↓ 亜硝酸が0になったら隔離した金魚を 水槽に移したい!!の思いが芽生えてきたのも事実です。 そこで色々調べてみましたが以下の事柄が不明です。 1)このまま1Wほど本水槽には生体を入れずに見守り さらなる安定を待った方が良いのでしょうか? 2)生体を本水槽に移す前には水替えをした方が良いのでしょうか? した方が良いならその比率は? 3)エアレーションを強めにしていたのですが 弱めにしても良いのでしょうか? 4)生体はしばらく1匹で様子を見ようと思っていますが 順に少しづつ生体を増やしたい。大きくなるので 最終的に4匹くらい。 (追加時5~6cmほどの体長) 生体追加のタイミングは? 水あわせの方法は理解しているつもりです。 現在の本水槽の水質ですが テトラ試薬で No2-=0.3mg/l テトラ試験紙で NO3-=50-100 GH=0°d KH=6-10°d PH=6.4~6.8 となっています。 ご指導よろしくお願いします。 余談ですが年老いた母親に少しでも安らぎ、いやされを と考えて金魚を飼う事にした次第です。 生き物っていいですね。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の立ち上げのトラブルについて(つづき)

    以前、みなさまにご指導いただきまして、底石を五色石に引替えて、立ち上げ直しました。現在、底面フィルターのほかに、水中リフト式フィルターを併用しています。水槽はL型(23リットル)に、4匹の金魚を入れています。(餌は、一日1回、4粒/匹程度) 水質を試薬で確認しているのですが、先週くらいでアンモニア濃度が下がってきているのが確認できたのですが、逆に亜硝酸塩濃度が異常に高くなってしまっています。 現在は1~2日に一回、半分から1/3程度ずつの水替えをしていますが、濃度は全然下がりません。濃度も試薬で測定できる最高に近い状態まで来てしまっています。 素人ながら、調べたうえで、実施できそうなことは、 1)さらに頻繁に水替えを行う。 2)市販バクテリア剤の類を投入する。 3)一度、水を全替えし、底石やリフトフィルターも洗浄、交換する。 ただ、どれもデメリットがあるように思うので、実際のところどうしていいか、わかりません。 良いアドバイスがありましたら、ぜひお願いいたします。

    • 締切済み
  • ピラニア水槽 アンモニア値最悪!減少させたいです。教えてください。

    2008年5月から初めてピラニアを飼い始めました。 稚魚で4cmを購入し、8月現在11cm。 最初は45cm水槽でしたが、8月5日から W900×D300×H360の83リットルの水槽に引っ越ししました。 引っ越しして2日を過ぎたころから水が臭うのです。 現在11cm前後のピラニアが3匹居ます。 ・フィルターは外部フィルター(テトラ ユーロエックスパワーフィルター75)[60リットル~150リットル]純正品で対応 ・クーラー(ジェックス GXC-100)[100リットル迄] ・バクテリア(トリオコーポレーション 沈殿物除去濾過バクテリア [ウエストコントロール])使用 ・バクテリア(トリオコーポレーション 濾過バクテリア [サイクル])併用 水温は26度に設定 餌残とフンが大量にあったが1週間後に砂利とゴミは除いた。 水は3分の1をゴミといっしょに排出した。 水槽立ち上げ時からバクテリアの投入はリットル数に応じて投入した。 あまりに臭うので、テトラテスト バクテリア試薬で測ると、 5mgと言う最悪の数値を弾きました。 餌は毎日1回投入。食べ残さない量を上げているつもりです。 なぜ、週に1回の掃除、バクテリアの投入をしているのに 水が酷く臭って、アンモニアの数値が高いのでしょうか? 餌を渋るととたんに共食いを始めるので残さない程度の量の餌は 1日1回あげています。 どうしたら、水が臭わなくてアンモニアの数値が減少できますか? とても困っています。教えて下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう