• ベストアンサー

鉄のアングルや丸棒に塗装

yanapomの回答

  • ベストアンサー
  • yanapom
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.4

表面を覆っている皮膜、酸化皮膜は通称黒皮呼ばれていて、これを剥がした状態をミガキと呼んでいます。どのような時にミガクのかと言うと。(1)きちんとした溶接をする。(2)メッキをする。(3)そういう仕上がりが好きだ。などがあります。今回(1)と(2)は違いますね、(3)の場合はクリアー塗装になります。 話を戻して、普通は剥がしません。油分が付いていたらシンナーで拭きとって、手触りが気になるようだったら紙やすり・金やすり・サンダーなどで仕上げて。より塗料の密着性を高めたければプライマーを塗るのをおすすめします。塗装がはげるのも経験ですので色々試してみてください。

10angel
質問者

お礼

御回答有難うございます。 今回は、教えて頂いたように、 表面を覆っている皮膜をヤスリなどではがす→ 油分をとる→プラサフを吹く→塗装、の順にトライしてみようと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 鉄格子の塗装

    DIYで境界の鉄格子(中が空洞の四角い鉄です)を塗装します かなりの年月のためところどころ塗装が剥がれ、さびが見えています 質問ですが、ホームセンターで電動のサンダー(4000円)を買ってそぎ落とす場合、めくれた部分だけでいいのか、全部なのか 注意点などありますか? また2回塗りとは具体的にどうやったらいいのでしょうか?初歩質問で失礼します

  • 鉄ホイール塗装

    シルバーの鉄ホイールを黒に塗ろうと思ってます。 スコッチブライトで足付けして、直接黒を塗ろうか下地を吹くか悩んでます。 しっかり磨けばサフェーサーはなくても平気でしょうか? あと塗料ですが、ホームセンターのラッカー系(安いから)でもいいかなと思ってます。 でも、やはりカー用品で販売してるホイール用(アレはアルミ用かな?)の塗料や、2液のウレタン塗料で塗らないとダメかなとも思ってます。 その辺詳しい方、経験ある方の回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装

    【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤースプレーで灰色にしてから塗料を刷毛で塗ると乾くとデコボコになって市販品みたいなツルツルの配管に出来ません。 そこで刷毛を辞めてローラーを買って来てローラーで塗料しても乾燥すると鉄パイプの表面は凹凸があるデコボコになります。 職人さんはどうやって均一の厚みで塗装をしているのですか? 水性塗料で塗っても、油性塗料で塗っても乾燥後はデコボコになりムラがあります。 液垂れが問題かと思って1/4ずつ塗って乾かして1/4塗ってを4日に分けて塗ってもツルツルの塗装になりません。 どうすればツルツルの塗装が実現出来るのか教えてください。

  • 鉄パイプで作るテーブルの脚の塗装について

    木の天板に鉄パイプで脚をつけてテーブルを作る予定です。 その脚に黒の色をつけたいのですが何で塗ったらいいのか悩んでいます 天板をステインで塗ってアンティーク風に仕上げたいのですが、市販のテーブルのように重厚な感じの黒い脚にするのにはどうしたらいいのでしょう。ホームセンターに売っている塗料でも水性油性とあるのでどれがいいのかわかりません。 鉄工所の知り合いに頼むので錆止めまではしてくれるそうなのですが… 回答よろしくお願いします。

  • CDプレイヤーの塗装

    画像のポータブルCDの裏面が傷だらけで塗装したいとおもっています。 パナソニックの機種で、塗装するのは裏だけです。 表面の素材がはプラスチックかなにかのようですが、はっきりとわかりません。 この手の塗装にはどんな塗料を使ったいいのでしょうか? ホームセンターなどで売っているスプレータイプのものでいいのでしょうか?

  • 鉄の黒皮の出し方について

    フラットバー(6mm厚)をグラインダーで研磨すると、表面の黒皮が剥げて鉄本来の銀色の光沢が出ますが、その状態から黒皮の皮膜を再度出すのにはどのような方法があるでしょうか?時間がたてば自然に戻るのでしょうか?またバーナーなどで炙ってはどうでしょうか?よろしくお願いします。

  • なかなか剥がれない塗料はありませんか?

    現在、ホームセンターなどで売っている鉄用のペンキを使用しているのですが、 ユニクロメッキや鉄のアングルに塗料を塗っても、結構簡単に落ちてしまいます。 爪でガリガリやったくらいで、すぐに剥がれます。 簡単には剥がれない(落ちない)塗料はありませんか? 自動車用のシャーシブラックなんかはダメでしょうか? 乾いたらベタベタしないタイプが理想で厚塗りになっても構いません。 アドバイス宜しくお願いします。 (足付け&プライマー作業のことは除いて、塗料のみの話でお願いします)

  • 塗装面に生えたカビ

    塗装された金属(おそらく鉄)、の表面に白カビが生えてしまいました。 これを除去する方法はありますでしょうか? 白く目立ってしまうので、水で拭いてみましたが効果はありませんでした。 表面は、足つけにサンドブラストがしてあるのか、ザラザラ面です。 塗料はわかりませんが、塗膜は弱そうです。 よろしくお願いします。

  • クリア塗装の量

    こんにちは☆ クリアー塗装について教えて頂きたいことがあります。 自分で塗装するのですが、表面がいつもザラザラした仕上がりになってしまいます。(ほん塗装の前にヤスリ掛けはしてます。) たくさんクリアーを吹き付ければ表面はツルツルになるんでしょうか? クリアーは、ホームセンターで買った缶スプレーを使用するつもりです。

  • バイク塗装について

    ウレタン塗料の塗装をしたいのですが、2トーン及び最後にクリアーとしたいのですが、まず一色塗りそれを完全に乾燥させて次の色を吹く際には足付けのペーパー研ぎは必ずすべきなのでしょうか?足付けをせず吹くとマズいのでしょうか?