• ベストアンサー

toeic リスニング について

keikyu2101の回答

回答No.1

(1)の質問の答えはYES (2)の質問の答えはNO 同じものを何度も、ではあまり効果が期待できません。色々な話し方、速さ、男女、若い・年寄り、国(米、英、カナダ、オーストラリア)、なまりのあるなし、数多くを聞いたほうが効果があります。進歩は中々感じられなくてスランプに陥るかもしれませんが、ある日突然に聞き取れるようになったりします。 それから、日本語に翻訳して理解しようとするとすると進歩がありません。英語を英語のまま理解できる訓練をつむ必要があります。英和辞典はやめて、自分のレベルに合った英英辞典を使いましょう。(何単語を使って意味を解説しているかで英英辞典のレベルが変わります。何種類か実際に見てみて解説が自分の理解できるレベルで書かれているかがポイントです。)そのうち、全部の単語が完全に聞き取れなくても、文の意味がわかるようになってきます。日本語でも同じですよね。すべての単語を正確に聞き取れなくても意味がわかっていることが以外にあるんです。

morizou121
質問者

お礼

英英辞典はなかなかいいかもしれませんね。 試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • TOEICのリスニングで

    近々TOEICを受験予定で、公式問題集を使って模擬試験をしてみました。 だいたい6~7割の点数が取れるのですが、 リスニングのpart3-4では3割しか取れませんでした。 その後、解説書なども読んでみましたが、やはりpart3-4で得点できません。 英語自体は聞き取れているのですが、 大事な部分がどうしても抜けていて、 問題を見た時に、「こんな話してたっけ?」と感じることがよくあります。 実生活で英語をよく耳にしていて、 意味もほとんど理解しているつもりだったのですが、 なぜかリスニング問題になるとさっぱりです。 やはり「慣れ」が問題なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • toeicで900点を超えたい

    私の10月31日のtoeicの得点は705(リスニング355、リーディング350)でした。 abilitiesのパーセントは リスニングが上から81、88、68、70 リーディングが上から71、65、47、79、96 となっています。 1月末の試験で900点越えしたいです! 今まで・・・ 【リスニング】 パート2が時に文頭のみしか聴きとれず、感覚で判断している。 パート4、5は気を抜くと3問丸々あてずっぽうに陥る。 対策としてやったのは、試験1週間前から電車の中で古いtoeic750向けの音源を流しっぱなし。 【リーディング】 パート5と6を一問30秒で解き26分で終えるようにしている。正答率は高いよう。 (語形変化の問題は選択肢をきるのが速いが、意味を読み取らなければ選べない問題がもたつく。) パート7が苦手。読むスピードが明らかに遅い。 問題分から読んで必要なところのみピックアップしようとしても、結局全文読む羽目に。 2文書問題に手を付けられずに終わることあり。 対策として、2週間前くらいからduoを一通り回した。toeicリーディング模試10回収録の問題集の文法のところは5回分ほど。長文のところは3回分ほどやった。 今考えている今後の対策は、 (1)単語帳を「1駅1題 新toeic test 単語特急」にして、単語とパート5,6の強化。 (2)持っている10回収録問題集で時間を計って全部解く。パート7の強化。 (3)toeic用のリスニング教材を買って、しっかり問題に慣れる。 私の状況に照らし合わせて、どうすればあと2カ月弱で900点を超えられるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOEICのリスニングの基本の勉強法

    TOEICのリスニングの写真のパートはなんとかなるのですが、 その後の会話以降はほとんど聞き取れません。 あとで確認したら、単語の意味はだいたいわかっていて、 すぐ意味はわかるのですが、聞いているときは文章の意味がとらえられません。 そのため、リーディングは8割ほどですが、リスニングはよくて3割ほどになってしまいます。 まずはヒアリング6割くらいを目指したいのですが、初歩的な勉強法や教材のアドバイスお願いします。

  • TOEICのリスニング

    現在リスニングスコアが420点です。リスニングのPart3と4が苦手です。先に問題文を読んでいれば正しい答えを比較的簡単に選べます。ただ、スピードが早いので毎回問題文を全て読むことが出来ません。問題文を読めずに英語を話されると正解するのがかなり困難になります。 この場合、純粋に僕のリスニング力が弱いのでしょうか?それともリーディング力ないので早く英文を読めないのでしょうか? ちなみにリーディングのPart7でも7問くらい時間が足りずに終わってしまいます。解けた問題の正解率は良いと思います。 よろしくお願いします。

  • TOEICのリスニングの勉強方について・・・

    TOEICの勉強をしているのですが、全くといっていいほど、リスニングが聞き取れません。 それで、今、TOEICの模擬試験の問題集を教材に使い、まず、同じ問題を何回か聞き、そして、解説で内容を把握し、英文を一読してからさらに聞くと今度は、はっきりと聞き取れ、それで確認したことにして次、という風に勉強しています。 こういう勉強方は、効果があるものなのでしょうか? 以前は、わけがわからなくても、英語を聞き慣れるために だらだらととにかく聞くようにしていたのですが、結局、これだと、分からない何も理解できず、集中力がもたなくて、すぐに眠ってしまうし、はっきりいって、やっていて 効果がなかったです。 さて今の私の勉強ほうだと、自分から英文を察知し、推測しながらでも英語を聞ききとれるようになる力がつかないのでは? そういう気もしてくるし、かといって、何の確認もしないまま垂れ流して機に英語を耳に流しても効果はないし・・。 質問としては、今の私の勉強方法でも成果はでるか、ということと、これ以外にリスニング力をつける方法があるというなら、是非おしえていただきたい、ということです。 それでは、よろしくお願いいします。

  • TOEIC リスニングの伸び悩み

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5  L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?

  • TOEICのリスニング

    英語学習者です。 私は今年(2014年)、TOEICを2回受けました。4月と11月です。そのうち4月は740点(L400・R340)だったのですが、11月は610点(L345・R265)でした。わずか7か月間で、130点も暴落してしまいました。その7か月間、英語の勉強はやってたのに…。 そのうちリーディングに関しては、私の場合、運の問題だと思います。問題はリスニングです。 私は11月、TOEICパート3・4のリスニング中、「リスニング音声を聞きながら4つの選択肢を読む」という行動を取ってました。これって、やっぱりやらないほうがいいですかね? リスニング音声を聞きながら選択肢を読んでしまったから、大事な部分を聞き逃したのでしょうか? やはりTOEICパート3・4のリスニングは、隙間時間に質問文を先読みし、リスニング音声が流れている間は、それを聞き取るのに徹したほうがいいのでしょうか?

  • TOEICリスニングの勉強法

    TOEIC700点のものです。パート2を勉強(リスニングとシャドーイングと意味や単語)を徹底的にしたら、パート3と4も便乗して点があがりますか。またあがるとしたら、どのくらいあがるものでしょうか。

  • TOEIC リスニング

    9月にTOEICを受験する予定です。新TOEICを受験するのは初めてで、元々アメリカ・カナダ英語以外を聞き取るのが苦手な私は、リスニング問題ができるかどうか不安です。 そこで、みなさんのリスニング強化方法・使用教材を教えて下さい☆ 通勤が車なので、流しっぱなしで聞くだけタイプがいいかなと思ってるんですが、おすすめの教材ありますか?? よろしくお願いします。

  • 英語が聞き取れない(TOEICリスニング)

    タイトルのとおり英語が聞き取れなくて困ってます。 点数は公式問題集で330~430と出ました。 リスニングの教材を聞いて問題を解いているのですが何を言っているかわからなくなります(特にパート4) 答えを見てからまた聞くとすんなり聞き取れたりするのですが・・。 知っている単語が流れてきても別な単語と勘違いすることがよくあります。 よく何回も繰り返して解くのが良いと聞くので試してみるのですが内容を覚えてしまうせいか いやにあっさり解けるので勉強になっているのかどうかわかりません。 リスニングでの勉強法がありましたらアドバイスくださいお願いします。