• ベストアンサー

「~されるにまで至っている」という言い回し

desperado_の回答

回答No.2

「~されるまでに至っている」ではないでしょうか? 例えば「~に・まで(程)」ではなく「~まで(程)・に」 「まで」は動詞の直後に当てられるのではないでしょうか?

natsuco
質問者

お礼

「までに」なら問題なかったんですね。 分かりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「~するも」などの言い回し

    年配の人の文章によくでてくる『~を訪問するも不在』や『~を説明するも納得せず』というような言い回しは正しい日本語なんでしょうか?また、語源は『~ものの』なんでしょうか?

  • ワードを使うと上書きされます。

    ワード2010を使っています。 ウインドウズ7で使っていますが、ワードで入力してたら 途中で入力ミスや間違いなどに気づいて、文字と文字の間に文章を入力すると 後の文章が上書きされてしまうというような現象がおきます。 XPでも、2010を使っているのですが、そのようなことは起こりません。 7のパソコンでワードを使っているときのみ起こり、 また、最初からではなく、使っていると、そのようになります。 何か設定の問題でしょうか?

  • 同封した作品について

    初めて質問します。 とても入社したいデザイン関係の企業があり、 先日、履歴書と自分の作品を送りました。 作品について説明をしたかったのでワードで文章を作成したのですが、 その文章に一部ミスがあった事に気づいてしまいました。 この場合どうすればいいでしょうか?

  • 初歩的なことですが・・・

    ワードで文章を作成中、一部だけ言葉を変えたいのでそのところだけドラッグをしてそのまま変えたい文字を入力した場合、前はドラッグした部分が削除されて新しく入力した文字のみ表示されていたのですが、何も変更していないのにドラッグした部分が残ってしまって結局消さなければならない状態になってしまいました。どこをどういう風に直せば元のような快適なワード作成ができるのでしょうか?どなたかご教授ください!

  • 難しい言い回しをしないための工夫

    例えばややこしい昔の文学と呼ばれるものや難しい文章に触れていると、自分の言い回しもそれに近くなったり、それに近い単語が出たりします。 しかしそういったものから私は距離を置きたいと考えていて、複雑なことを単純な風にわかりやすく言いたいのですが、そういった単純な言い回しが話していて自然に出てくるように心がけたほうがいいことやいつも心がけているものというのはありますか?

  • ワードで、文字と文字の間に文字を入力すると後ろの文字が消えてしまうのは

    ワードで、文字と文字の間に文字を入力すると後ろの文字が消えてしまうのはどうしたら治りますか? ワードを使っていて、特に何をしたわけでもないと思うんですが、最初に作っていた文章の間に文字を入力すると最初の文章の文字が消えてしまいます。例えば、 「今夜は熱帯夜で暑くて嫌になる」という文章の「熱帯夜で」と「暑くて」の間に「とても」を入力した場合、「今夜は熱帯夜でとても嫌」という風になり、「暑くて」が消えてしまうんです。 こうならないときもあるんですが、時々こんな風になってます。 とても不便なんですが、どうしたらいいんでしょうか? ご存知の方は教えてください。

  • ワードの文字入力

    いつもお世話になります。 ワードで文章を入力していて文章の途中に文字を追加しようと 入力していくと入力した文字数分前の文章が消えてしまいます。 たとえば あいうえお というすでに入力されている文章に ああいうえお と あ を追加したいのですが ああうえお という風に あ を追加した分 い が消えてしまいます。 これは何所を設定すれば直るのでしょうか? 宜しくお願いします

  • word2007で、文章の間に、文字入力すると、入力した文字の次の文字が消えてしまいます。

    タイトルのとおりなのですが、 word2007で、文章を打ち、文字の間に、文字を入力すると、 次の文字が消えてしまい、結局、文章全体を入力しなおさなくては いけません。どうすれば、文字が消えなくなりますか。 有識者の方、どうか教えて下さいませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 契約書面のいいまわしについて

    カテ違いかもしれないのですが、こちらに回答されるかたは詳しい気がして質問しました。 いま簡単な借用書があり、文面に 「○○を第三者に貸与・譲渡し、または不正の目的に使用しないこと」  とあります。私は ○○を貸与、譲渡してほしくなく、かつ、○○を不正の目的に使用しないで欲しいと契約文面はうたっていると思いますし、作成者もそういう意味で作ったんだけど。 と言っているのです。 ですが、  その文面は○○を貸与、譲渡しろ。と言っているようにしか見えない。と、言張るBがいます。  果たしてそういう風に、文面がとれるのでしょうか?  もし、私が思っているとおり、貸与、譲渡を禁止しているという意味で文面がとれるばあい。この文章が確かに禁止しているのだと、Bに納得いくような説明はどのようにしたらよいのでしょうか?  

  • ワードで入力した文字が重なってしまう

    今日ワードで文章を作成し印刷したところ、全部ではなく、ところどころ文字が重なってしまいます。 なにか操作ミスをしたのでしょうか? 均等割付を使った箇所もありますが、これが影響しているのでしょうか ワード画面に帰って、文字を修正しても正しく入力しても重なった文字になってしまいます。助けてください