• 締切済み

Spybot-Seach&Destoryでスキャンすると・・・

スキャンすると Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisa・・・・とでます。 これは削除してもいいですか?

みんなの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.5

削除しても何回でも出てくる項目だと思われます。 必要な対処は1番目の方の回答にあるリンク、に書かれているとおりです。 直接の対処は3番目の方が書いているような手法を取ることになりますが…ご自身でSpybot-S&Dの警告の意味をきちんと理解しないでやったのでは少々まずいです。次のページを参考に、理解を深めるようにしてください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/consumer/seccent.mspx >Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisa・・・・とでます。 "Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify"だとすると、『Windows セキュリティセンターの「セキュリティセンターからの警告の方法を変更する」をクリックして表示される「警告の設定」において、「ファイアウォール」にチェックが入っていない』ことが原因です。 ファイアウォールを一時無効にした際に『コンピュータが危険にさらされています』という表示が出るのを回避するためにそのような設定を行われたのではないでしょうか?だとすると、Spybot-S&Dの警告が出ないように設定すればいいだけのことです。 Spybot-S&Dがそのような警告を出してくるのは、そうした設定がユーザーの意思によって行われたかどうかをソフトの側で判断出来ないためです。悪意のあるソフトウェア=マルウェアがその辺の設定を変更してしまう可能性もありますから。 >もうすこし詳しく説明していただけるとありがたいのですが・・・ 他の方へのレスですが、私自身としては、これ以上どう詳しく説明出来るのかと理解に苦しみます(汗) 検出された"Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify"の項目にマウスカーソルをあてがってマウスの右ボタンをクリックします(これが右クリックです)。出たメニューから『次回以降の検出からこの検出を除外』を選択してください。即座に項目の表示が消えればOKです。 (説明のあるURLは有償版のものですから、無償版と表記が若干異なることはままあります。それくらいの差異は…誤自身で判断するのは無理ですか?) 今回の質問、それと回答、さらに引用されたページを繰り返し読んで、どうして今回のようなことが起きるのか、更にそういう理由で起きる現象だからこうすれば解消されるのだ、ということが理解出来るようにがんばってみてください。よろしくお願いします。

for-tep
質問者

補足

詳しい解説をありがとうございます。 パソコンに関しては初心者なので日々苦労しております。(>_<) 「スタートボタン」→「コントロールパネル」→「セキュリティーセンター」をクリックしてみるとファイアーウォール・自動更新・ウイルス対策3つとも有効となっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.4

私はInternetExplorerが出て来た事があります。 CANONの説明は体裁が良いですが、実際はSpybotの誤認識というか?、過剰反応というか?、お節介な親切というか?、そんなものではないですか。 でもマー後は使っていても異常はありませんのでその侭お使いください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.3

http://canon-sol.jp/supp/sb/wsbt5002.html です。 出て来たものを右クリックして「次からこの項目を除外する」にして下さい。

for-tep
質問者

補足

もうすこし詳しく説明していただけるとありがたいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.2

メーカーのコールセンターのオペレーターが 回答してくれることもあるようです

for-tep
質問者

補足

スパイボットはフリーのソフトなんで自己責任かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まぁいいと思うけど(未経験)また出てくるんじゃないか 以下はSpybotをパッケージにしてサポートで売っているキャノンシステムソリューションズの情報です。 http://www.canon-sol.jp/supp/sb/wsbt5002.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Spybotでスキャン後のことで・・

    今、スパイウェアを検出しようとSpybotでスキャンしたのですが、問題箇所というところにCnsMin、FunWeb、Mayway.WayWebSearch、WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify、WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotifyというのが出てきたのですがどれを削除していいのか分からなくて・・・。明らかにWindowsSecurityCenterは悪くないのではないのではとか・・・。現在ウィルスバスター2006を使っていて、ちゃんと検出して出てきたクッキーをすべて削除したのですが・・。以前はノートンインターネットセキュリティーの期間限定の無償版えお使用していました。パソコンには不慣れなので教えて下さい。

  • Spybotスキャン後の処理について。

    クリーンリカバリー後SpybotS&Dでスキャンしたところ  「Microsoft.WindowsSecurityCenter_disabled」と赤で出ました、 クリックするとレジストリ変更と有りレジストリをダブルクリックすとレジストリエディタが表示されますが これはスパイウェアでしょうか?「レジストリ」があるので削除は 出来ないのでしょうか? 未熟者ですので皆様よろしくお願い致します。

  • Spybot-S&Dをダウンロードして、スキャンしたのですが何を削除すれば良いのか分かりません

    いつもは「ノートンインターネットセキュリティー」を使っているのですが、念のためにSpybotも落としてスキャンしてみました 検出されたのが [Advertising.com] 1エントリ [Avenue A.Inc.] 1エントリ [BFast] 1エントリ [CasaleMedia] 1エントリ [CnsMin] 16エントリ [coreMetrics] 1エントリ [DoubleClick] 2エントリ [ErrorSafe] 3エントリ [FastClick] 2エントリ [HitBox] 4エントリ [LinkSynergy] 1エントリ [mediaPlex] 1エントリ [Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirus...]  1エントリ [Microsoft.WindowsSecurityCenter.FirewallDi...] 1エントリ [Microsoft.WindowsSecurityCenter_disabled] 1エントリ [SexTracker] 4エントリ [Statcounter] 1エントリ [TagASaurus] 1エントリ [targetnet] 1エントリ [Tradedoubler] 1エントリ [WebTrends live] 1エントリ [XXX_Adult] 1エントリ [Zedo] 1エントリ OSはXPです。 無線LANで接続してます 教えて!gooで検索したらCnsMinとMicrosoft.WindowsSecurityCenter~は削除しなくて良いということに至ったのですが間違ってますかね?間違ってたら教えて下さい ウイルスとか対策ソフトはまったくの初心者だと思うので、出来るだけ分かりやすくお願いします

  • Spybotについて

    このソフトでスキャンしたら、WindowsSecurityCenterなんとかというものが検出されて、それを消してしまったのですが大丈夫でしょうか?

  • Spybotで検出されたスパイウェア

    3年ぶりぐらいにSpyBotでスパイウェアをスキャンしたら、以下のものが検出されました。 一体、どれを修正・削除すればいいのか教えて頂けたら幸いです。 かなりの数です…。 ・Advertising.com ・Avenue A. Inc. ・BFast ・BTV Industries ・CasaleMedia ・CnsMin ・Commission Junction ・CoreMetrics ・DoubleClick ・FastClick ・GAIN.DashBar ・GAIN.Gator ・HitBox ・LinkSynergy ・HitBox ・LinkSynergy ・MediaPlex ・Microsoft.windowsSecurityCenter_disabled ・SexList ・SexTracker ・TargetNet ・TargetNet ・WebTrends live ・WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify ・WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotify ・WindowsSecurityCenter.SP2Update ・Windows.Explorer

  • spybot で 検出

    スパイボットでスキャンした結果スパイウェアを検出したのですが、これはスパイウェアでしょうか?消してもいいんでしょうか? 名前がマイクロソフトっぽいことを書いてあるので、消してはいけないやつでしょうか? これが名前です。 microsoft.windows.appfirewallbypass 2エントリ microsoft.windowssecuritycenter_disabled 1エントリ だれか教えてくださいお願いします!

  • Spybotにていろいろでました・・

    はじめてSpybotを使ってみましたところ、以下の問題箇所が検索されました。どのように対処すればよいのでしょうか?(全部削除してしまってよいものでしょうか?)初心者ですがよろしくお願いします。 Avenue A.Inc CnsMin DoubleClick HitBox LinkSynergy MediaPlex Microsoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusOverride WebTrends live Zedo

  • Spybotでスキャンしたらこんなのが出ました

    先ほどSpybotでスキャンしてみたところ、 「Smitfraud-C」というものが出てきました。 先週スキャンした時は出なかったのですが…。 これって削除しても大丈夫なものなのでしょうか?

  • Spybot - Search & Destroyでのスキャン

    Spybot - Search & Destroy のスキャンを掛けますと、Microdoft.WindowsSecurityCenter.AntiVirusOverrideとゆうものが 問題箇所として表示されます。 これはどうゆうことなんでしょうか? SecurityCenterと言えば、少々前からセキュリティソフトがウインドウズセキュリティセンターに引っかかっています。 使っているソフトはアンラボのV3ですが、SCに認識されなくなっています。 この関係でしょうか? どなたかおわかりの方、教えて下さい。

  • spybotで検索してみたのですが

    初めて、「スパイボット」で検索しました。 結果、問題箇所に Microsoft WindowsSecurityCenter disabled   1エントリー WebTrends Live                   2エントリー と出ました。 表現からすると悪いものではなさそうなのですが、削除しなければならないのか判断がつきません。アドヴァイスをよろしくお願いします。 使用環境 WindowsXp Home SP2 ノートンインターネットセキュリティ2006

モニターの暗転現象について
このQ&Aのポイント
  • モニターが最近一瞬だけ暗転して復帰する症状が発生しています。
  • PC本体やグラボのドライバーの更新が原因かもしれません。
  • モニター型番が古いため、非対応機種になった可能性も考えられます。
回答を見る