• ベストアンサー

Spybotでスキャンしたらこんなのが出ました

先ほどSpybotでスキャンしてみたところ、 「Smitfraud-C」というものが出てきました。 先週スキャンした時は出なかったのですが…。 これって削除しても大丈夫なものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.1

スパイウェアのようです。 削除しなくてはいけません。 (参考) http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/Trojan-Spy.HTML.Smitfraud.c-jp.htm 過去にもこのサイトで同種のものによる質問があります。 http://pcsoft.okwave.jp/qa2578611.html http://pcsoft.okwave.jp/qa2519133.html http://pcsoft.okwave.jp/qa2580288.html

tripman
質問者

お礼

あわててしまって取りあえずここで質問させていただきましたが、まずはググってみないとダメでしたね。 でも非常に参考になりました。ありがとうございます。 ちなみにAd-Awareでスキャンしてみたところ何も検出されませんでした。 早速削除しました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.2
tripman
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.1さんのところにも書きましたが、先にググる癖をつけないといけませんね。 でもおかげさまで削除できました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SpyBotでSmitfraud-Cが・・・

    SpyBotでスキャンをすると、下にSmitfraud-Cと出た所でメーターの動きが止まり、スキャン終了までに時間がかかってしまいます。 Smitfraud-Cという項目が下の欄に出るという事は、Smitfraud-CがPC内に潜んでいるという事でしょうか? ちなみにスキャン結果にはSmitfraud-Cは出ませんでした(セーフモードでも) Smitfraud-Cという項目で止まるのは私だけなのでしょうか? かなり心配です・・・

  • Spybotでスキャンしたものが削除できない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2688570 この方と同じ症状で一連の作業をし、Spybotで全て削除しようとしてるのですが、問題個所「Smitfraud-C」の「C:\WINDOWS\system32\rpcc.dll」のファイルだけプログラム使用中で削除できないと表示されます。セーフモードでも試してみましたが出来ませんでした。 インターネット使用中にポップアップが現れたり、PC起動しスタート画面になったら「temp.exeが原因でInternetExplorerを終了します」などがでます。 色々と自分でも調べてみましたが分からなかったのでここに質問させていただきました。 どうかアドバイス等よろしくお願いします。

  • Smitfraud-cが・・・

    Spybot1.4でスキャンすると、毎回必ず「Smitfraud-c」を検出します。免疫 化をしてあるので今のところ実害はないですが、「Smitfraud-c」を100%シ ャットアウトする方法はないのでしょうか、それとも毎回検出されるたびに 削除するしかないのでしょうか。

  • spybotのスキャンがすぐ終わってしまうことについて。

     すいません、フリーウエアのspybotを使用していたのですが、スキャンがすぐ終わってしまうのです。  スキャンを始めると画面の下のほうに(11111/22222)と進行状況が表示されていた画面に、最初unknowと表示されて、スキャンが30ぐらいのフォルダで終了してしまいます。  以前の回答を検索したところ、アダルトサイト被害対策の部屋を紹介されていた回答者の方がいらしゃったので見に行ったところ、あるフォルダを削除することで解決できそうでしたが、削除するフォルダがある場所(C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot S&D - Search & Destroy\)へたどり着こうとしても、\Application がみつかりません。  対処法をご存知の方ご教示いただけないでしょうか。  なおパソコンは、2004年の初夏に購入し、OSはXPです。  よろしくお願いいたします。

  • Spybot スキャン中にエラー・直し方教えて!

    Spybotを6ヶ月位使用しています。今月10月22日朝 いつものようにアップデートをすませてからスキャンをしたところ、エラーが発生するようになりました。(ウインドウズXPで Spybotは1.6.2.0)       エラーの表示内容はつぎのとうり スキャン中にエラーが発生しました!: Opachki.ru [1 - $8733DD3A] (TRegExpr(comp): Unmatched [] (pos 17)) スキャン中にエラーが発生しました!: Opachki 省略・・・ スキャン中にエラーが発生しました!: Opachki 省略・・・ スキャン中にエラーが発生しました!: Opachki 省略・・・ スキャン中にエラーが発生しました!: Opachki 省略・・・ スキャン中にエラーが発生しました!: Opachki 省略・・・ この時 新しい別のソフトは インストールしていません。この日の朝、Spybotのアップデートをしただけです。AVGフリーを同時に使用していますが、AVGフリーを削除後、Spybotを削除して、Spybotのみ再インストールしましたが、まったく同じエラーが出ます。クッキーを削除した後ですと、おめでとうございます!脅威はみつかりませんでした。という表示もいっしょに出ます。  機能しているようでもありますがエラーが出ると気持ちが悪いので、エラーが出なくなる直し方を教えて下さい。

  • spybotの使い方について

    spybotで、一つだけひとすじなわでは消せないものがあるのですが、 (かの有名なbabylon.toolsです) 再起動後にspybotが自然に立ち上がるようにするところまでは分かるのですが、 自然にいつもより長い時間を使ってスキャンした後、どこを押せば削除されるのかわかりません…。 スキャンが終わると自動的に普通のspybotの画面に戻ってしまうのですが、 どこを押せば削除できるのでしょう…?; ウインドウの左下に「1問題箇所 検出(41:02)」と書いてあり、確かにスキャンが行われた形跡があるのですが、そこはクリックできませんし、 左上の「検索&修正/削除」を押すと見つけたbabylonは出て来ますが、それを削除しようとしてもまたはじめと同じように「できません。メモリ上あるためです。再起動後に出来ます。次回のスタートアップでspybotを起動しますか?」と出てしまいます。 これはもうspybotがお手上げ状態ということなのでしょうか…? 知り合いはこの再起動でちゃんとbabylonが削除できたと聞いたので、私のやりかたが悪いのだとは思うのですが……。

  • SPYbotについて

    ADawareとSPYbotを入れました。 SPYbotで初めてスキャンしたところ9つぐらい赤い文字が出てきました。 一番右の欄でひとつは「ファイル」ほかは「レジストリ変更」でした。 全部チェックが入ってたので削除しました。  その後、アップデートしました。 もう一度スキャンしましたら、途中で再起動がかかり「深刻なエラー」が出ます。  リカバリーで最初に削除したものを戻しました。 そしてスキャンすると、先ほど戻したものが表示され始めましたが、スキャンが終わる前にまた再起動。 「深刻なエラー」が2回出て、またスキャンすると再起動→「深刻なエラー」が3回、4回とだんだん増えるようになりました。 こうもおかしくなってくると、何をどうしていいやら怖くて仕方ありません。 SPYbotの使い方で途中終了する時にはini.を開いて値を”0”にする。ということで、確認したら”0”になっていました。 現状SPYbotでの正常なスキャンはできなくて、「深刻なエラー」が数回でることで、PCのどこかがおかしくなったのではと心配です。 いったいどうしたらいいのでしょうか? SPYbotのサイトは英語でさっぱりわかりません。 XPを使っています。 ADawareではスパイウェアはなしになります。 PCはかなり素人なのでよろしくおねがいします。

  • spybotのスキャン結果で

    こんばんは、MEを使用してる者なのですが、最近、spybot1.3でスキャンをかけたところ、<aconti>というのが見つかりました。これは削除しても大丈夫なのでしょうか?3日間、時間の許す限りインターネットの検索や、spybotに関する日本語サイト(外国のサイト以外)を見て来ましたが、自分の調べた範囲では見つかりませんでした。自分に見落としがあるかもしれませんが、もし御覧になっております方で、<aconti>の削除方法経験者や、削除方法の記載されておりますサイト等がありましたら、是非御教授くださいませ。宜しく御願い申し上げます。

  • Spybotでスキャン後のことで・・

    今、スパイウェアを検出しようとSpybotでスキャンしたのですが、問題箇所というところにCnsMin、FunWeb、Mayway.WayWebSearch、WindowsSecurityCenter.AntiVirusDisableNotify、WindowsSecurityCenter.FirewallDisableNotifyというのが出てきたのですがどれを削除していいのか分からなくて・・・。明らかにWindowsSecurityCenterは悪くないのではないのではとか・・・。現在ウィルスバスター2006を使っていて、ちゃんと検出して出てきたクッキーをすべて削除したのですが・・。以前はノートンインターネットセキュリティーの期間限定の無償版えお使用していました。パソコンには不慣れなので教えて下さい。

  • SpyBot1.4でスキャンされたけど削除してもいいのかどうか?

    XP-SP2です。SpyBot1.4をインストールしてスキャンすると RealDownloadExpress(中に4個) Windows Security Center.UpdateDisableNotify(中に1個) Windows Security Center.AntiVirusDisableNotify(中に1個) Windows Security Center.FirewallDisableNotify(中に1個) 計8個の修正項目がスキャンされました。 今回初めてなのですが、どれもスパイウェアとは関係ない ように思うのですが、どうなんでしょうか? 怖いので削除しないで終了しました。 削除して構わないのでしょうか?

web事前予約の仕方
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6970CDWのウェブ事前予約方法についてお困りですか?
  • 転送先変更のための発信方法を知りたい場合、MFC-J6970CDWのウェブ事前予約が便利です。
  • ウェブ事前予約で簡単に転送先の変更ができます。ぜひご活用ください。
回答を見る